Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2381
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  影の軍隊(1969) 《ネタバレ》 
これほど地味で暗いレジスタンス映画は観たことがないというのが素直な感想です。派手な破壊工作や戦闘場面はほとんど皆無だし、ゲシュタポに囚われた者たちも拷問されるところは見せずに、終わってボコボコになった顔の姿を見せるだけ。仲間を救出しようと救急車を仕立てて監獄に乗り込んでゆくシークエンスなんかでも、これから派手な見せ場が来るぞと期待するのに、瀕死の同志を救い出せずにすごすごと退却してしまう、これは観ていてサプライズでしたね。リノ・ヴァンチュラたちが属するのはいわゆる自由フランス・ドゴール派の組織なので、共産党系の組織・マキ団の様な派手な武力行使が少なかったからなのかもしれませんが、まるでスパイ組織のお話しみたいです。劇中では殺したドイツ兵よりも密告者を粛清した人数の方がどう見ても多い、こりゃ話が盛り上がらないわけです。でも原作者も監督ジャン=ピエール・メルヴィルも戦時中に実際にレジスタンス活動をしていたわけで、きっとこれがリアルでしょうね。戦後フランスではレジスタンス活動は神話化されていたわけで、この映画はそのタブーを無言で批判する様な意図があったのかもしれません。 レジスタンス側のフランス人は全員フランス解放まで生き残れなかったという壮絶な結末、まさにフレンチ・ノワールの巨匠メルヴィルだからこそ撮れたストーリーだったと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2024-03-26 23:07:28)
2.  ガンズ・アキンボ 《ネタバレ》 
死体役や変な悪役など最近おかしなキャラを演じることが多いダニエル・ラドクリフ、今回は両手にハンドガンを縫い付けられたシザーハンズならぬピストル・ハンズとなってしまいました。“なんでこうなるの?”という無茶苦茶なプロットだが、スキズムなる殺し合いタイマン試合をリアルタイムでネット中継サイトに悪口投稿したら、タトゥーまみれの主催者を激怒させて拉致され人体改造されて試合に無理やり出場させられたというわけです。まあなんか無理くり納得させてくれそうな設定だけど、このスキズム自体が最近日本でも物議をかもしているブレイキングダウンを連想させてくれて、なんかリアル感があります。ラドクリフ君が両手の銃を指代わりにせざるを得ず四苦八苦するところは笑えるが、掌に銃が文字通り釘づけにしただけの雑な改造は観るからに痛そう。対戦相手のこれまたタトゥーだらけの女・ニックスと協力するようになるだろうなって想像つきますが、彼女があんな最期を迎えるとはちょっと予想外でした。平和主義者であるラドクリフ君は基本として逃げ回るだけですけど、ニックスの方は多人数の敵の中に飛び込んでいって全部血祭りにしてしまう、爽快感はあるけどリアリティ無さすぎじゃね?前半のコメディ調がだんだん薄れてゆきシリアスになっちゃうのは、スピード感も失速してしまい残念でした。ラストで「これはラドクリフ君の妄想でした」という夢オチじゃなかっただけマシかな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2024-03-11 23:07:38)
3.  影なき声 《ネタバレ》 
松本清張の原作の映画化なんだけど、昭和の推理小説にありがちな妙にトリックをこねくり回して事件を複雑化させるパターンは現在の視点からはどう見ても古臭い。300人の声を聴き分けることが出来る電話交換手というプロットも、ストーリーには活かされていないとも感じます。だいたいからして、押しこみ強盗真最中に掛かってきた電話に出る強盗犯なんていますかね?まあこれは原作小説の持つ弱点なんでしょうがないかもね。 鈴木清順がまだ日活で職人監督として大人しくしていたころの作品だけど、編集やカメラカットには独特の清順節がそれでも垣間見れます。前半でフェードアウトしちゃうけど、若き日の宍戸錠の禍々しい悪役ぶりが印象的です。警察の取り調べの乱暴さもまた強烈で、これは当時の現実が反映していると思いますが、これじゃ現在まで尾を引くような冤罪事件が起こったのも無理ないかと思います。二谷英明が演じる新聞記者が警察よりも有能な名探偵というありふれたストーリーでした。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-12-17 21:51:24)
4.  カモとねぎ 《ネタバレ》 
森雅之がボスで高島忠夫と砂塚秀夫が子分の詐欺師グループ、競艇場でスクリューを曲げるいかさまで大穴配当金300万円をせしめるのに成功するが、コケティッシュな娘・緑魔子に尾けられて持ち逃げされてしまう。キャバレーで働いていることを突き止めて拉致するけど、亭主の保釈金に300万使ってしまったので手元にないと言い訳、保釈金が戻ってくるまでという前提で彼女も仲間入りすることに。 というお話しなんだけど、この映画は森雅之の怪盗ルパンばりの変装芸を愉しむのが正解でしょう。最初は悪戯程度の詐欺からだんだんスケールが大きくなって最後は大企業から3,000万円を脅し盗るところまで行くけど、毎回毎回色んな変装で登場します。変装するのは彼だけじゃなく高島や砂塚もヘンな感じの化け方なのが面白い。森雅之は緑魔子と同じ屋根の下で寝起きする羽目になるけど誘惑には全く反応しないのに、ロングヘアーの女性にはパブロフの犬みたいに条件反射してしまうのがちょっとヘン、でもダンディーで軽妙な演技は名優の違う一面が観れた感じでお得です。でもこの四人の中でやっぱいちばん眼を引くのは、緑魔子でしょうね。彼女がこの当時の東宝作品に出るのは珍しく、東宝女優にはないエロチシズムを振りまいていましたし、彼女の変装もこの人の色んな魅力が観れて良かったと思います。詐欺専門のレンタル屋さんの小沢昭一やおばさんになりかけた頃合いの山岡久乃も面白かったかな。 まあ全体に他愛もないコメディなんですけども、クレイジーキャッツやドリフの映画を手掛けた松木ひろしらしい脚本でした。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2023-10-15 21:00:18)
5.  カリフォルニア・スイート 《ネタバレ》 
かの有名なビバリーヒルズ・ホテルに宿泊した4組(5組ともいえる)のカップルのてんやわんやを描くオムニバス・コメディですが、全然面白くない。マイケル・ケイン&マギー・スミス、ジェーン・フォンダ&アラン・アルダの二組は割とシリアス、リチャード・プライヤー夫婦&ビル・コスビー夫婦、ウォルター・マッソー&エレイン・メイの方はかなりのドタバタ・コメディとなりますか。この手のオムニバスは無関係の登場人物たちがどこかで(たいがいは終盤)交差するのがお約束だと思っていましたが、この映画ではこの4組は最後まで無関係というのが変わっています。シリアス組ではやはりケイン&スミスのエピソードがまあ観れたかなというところです。マギー・スミスがオスカーにノミネートされたけど受賞できなかった英国女優というキャラで、まるでセルフパロディみたいで面白い。英国ではシェイクスピア劇やハロルド・ピンター劇で評価され、映画でも何度もオスカーにはノミネートされているのに、自分としては不本意なコメディ映画でノミネートされちゃったので授賞式のためロンドンから嫌々ながら飛んできた大女優というわけです。その映画が機内で上映されて、その相手役がなんとジェームズ・コバーン(ノン・クレジット出演です)というのは傑作。実際の彼女は、グレンダ・ジャクソンと並んでオスカー授賞式にはノミネートされても出席しないことで有名。そんな彼女とバイセクシュアルで仮面夫婦を演じているマイケル・ケインの掛け合いは、さすが英国二大名優の唯一の顔合わせが堪能できます。こんなセルフパロディ的な役でも、オスカーとゴールデングローブ賞を獲っちゃうのが彼女の凄いところでもあり、このパート単独でも膨らませて一本の作品にしても良いぐらいでした。ドタバタ・パートに関してはしょうもないというか観るべきところもないという感じ、それでもウォルター・マッソーだけは「やっぱこの人上手いなあ」と感心させて頂きました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-09-29 23:02:23)
6.  ガンパウダー・ミルクシェイク 《ネタバレ》 
この映画は“『ジョン・ウィック』のような世界線をタランティーノ風味で撮ってみました”という感じでしょうか、あと音楽の使い方やアップショットの多さなんかも、マカロニ・ウエスタンの影響もありますよね。まあタランティーノ自体が、マカロニ風味が強い作風になっているわけですけど。“ザ・ファームと呼ばれるマーダーinc”“銃持ち込み禁止のダイナー”“図書館が闇の武器店”などなど、もうまるっきり『ジョン・ウィック』のガールズ・バージョンという感じですけど、こういうの自分は好きです。最近はこういう若い女性が大暴れする系のアクション映画が増えてる印象だけど、カレン・ギラン姐ちゃんのキレキレの身のこなしには惚れ惚れしてしまいます、彼女きっと身体能力が高いんだろうな。とくに“三バカ”殺し屋との対決はアイデア満載のアクションで面白い。この映画ではレナ・へディら四人の熟女たちの暴れっぷりも見どころですが、それにしてもミシェル・ヨーはずいぶんと老けた感じですね。まあストーリー自体は単純でリアリティのない不思議な世界の出来事って感じですけど、明らかに掘り出し物だったかと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-08-30 22:06:17)
7.  過去のない男 《ネタバレ》 
極寒の地であるために、ロシア語は口をなるべく開けずに発語できるように進化した言語だという説を聞いたことがあります。まさかフィンランド人も、なるべく無表情で生きて寒気に適応してきたのかな?そんなわけあるはずがない(笑)。なんていう妄想が浮かんでくるぐらい、少なからぬ登場人物がいるのに全員がほとんど無表情で、驚くべきことに誰一人笑顔すら見せない。ストーリー自体は、決してオフビートではないけどかと言ってシリアスというわけでもない、なんとも絶妙なバランスなんです。フィンランドの蟹江敬三と岸田今日子の淡いラブストーリーといった趣きなんですけど、やはりテーマは“敗者の人生やり直し”ということでしょう。過去のない=記憶がないというのが重要なプロットですけど、このフィンランドの蟹江敬三氏がほんとに記憶喪失なのかという伏線が埋められていて、あえてそれに回答を与えないカウリスマキの不思議なストーリーテリングはホントに彼らしい。冒頭の病室で、心肺停止したのに突然蘇って脱走するところからして「これは寓話です」と監督が宣言している感もあります。ホームレス状態から立ち直ってゆく過程も、決して平坦ではなく一歩前進・二歩後退という感じのもどかしさ。どん底に落ちた人生はあとは上がってゆけるもんだよ、と言ってもそんなに簡単なもんじゃないということなんでしょうが、ここは能天気なハリウッド映画とは一線を画する視点じゃないでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-07-19 22:05:46)
8.  ガメラ対宇宙怪獣バイラス 《ネタバレ》 
製作時は大映の終焉カウントダウンが完全に始まっていた68年で、バジェットも前作の三分の一まで削られちゃあ、そりゃスタッフもテンションが下がりますよね。それにしても、まるで子供が書いたのをそのまま採用したんじゃないかと思えるほどの酷い脚本には呆れます。東宝もゴジラにシェーをさせたぐらいに日和っていた怪獣映画業界でしたが、ここまでお子様路線に舵を切った大映のヤケクソぶりはなんか痛々しい。怪獣映画界隈の長男が円谷特撮だとすると、後発で変な縛りやしがらみのないガメラシリーズは、やんちゃな次男坊ということなのかな。そうは言ってもあまりにツッコミどころが多くて、この歳で観返してみるとかえって愉しくなっちゃうぐらいです。ボウリングの球を四つくっつけたような宇宙船、テレパシーで操作できるというのにいちいち言葉にして命令しなくちゃいけないって、どうなってるの?どう見てもイカが元ネタのバイラスに腹からブスッと串刺しにされたガメラ、いくら何でもふつう死ぬでしょ。正夫たちが宇宙船の中を移動するシーンで「でもこの円盤の中、何もないなあ」というセリフがあるけど、これは低予算でまともなセットが組めなかったことへの自虐が込められてるんじゃないかな。でもいちばん唖然としたのは、80分の上映時間のうち15分以上が過去作の特撮シーンの引用というところでしょう。最初はバイラス星人がガメラを研究するためにガメラの記憶を再現するというのは上手いへ理屈を考えついたなと思いましたが(それでも過去三作のシーンを10分ぐらいただ流すだけ)、バイラスに操られたガメラがダムや東京を破壊するという見せ場ですら過去作を流用している。つまり本作で組まれたセットは、海辺のただ砂浜があるだけのものだったみたいです、嗚呼、低予算の悲しさよ… 実は渥美マリはこの作品がデビュー作、翌年にはオッパイ丸出し路線に猛進することになろうとは、本人も予想してなかったでしょうね。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2023-05-28 23:09:03)
9.  影なき狙撃者 《ネタバレ》 
先にリメイク版の『クライシス・オブ・アメリカ』の方を観ているのでだいたいのストーリーは把握していましたけど、『クライシス…』の方では副大統領候補になるのがレイモンドで母親は上院議員の設定、そしてラストで引き金を引くのは操られたマーコ少佐だったと思います。まあ確かに、レイモンドが立候補していなければ『満洲人の候補者』という原題に意味がなくなってしまいますからねえ。陰謀をたくらんだ黒幕もソ連・中国から巨大国防企業コングロマリットに、そしてマーコやレイモンドを操るのは埋め込まれたチップという違いも時代を感じさせてくれます。 そうは言っても、このオリジナルの洗脳シークエンスもけっこう怖いですよ。洗脳された面々が階段教室みたいなところでソ連・中国の軍人にお披露目されているけど、彼らの眼にはヴィクトリア朝風のドレスを着こんだオバンたちが園芸学の講義を受けているところに紛れ込んでいると映っている。ご丁寧に黒人兵士にはそのオバンたちがみんな黒人女性として見えている。どことなくシュールで不気味な絵面なんだけど、フランケンハイマーが後に撮った『セコンド』に通じるところがあって興味深い。こういうぶっ飛んだところのある脚本だけど、ある意味けっこう雑なところがあります。だいいち、わざわざ政界の黒幕的な女性の息子レイモンドを手間暇かけて洗脳し、勲章をもらえる軍功をでっちあげてまでして何がしたかったのかが判りづらい。大統領候補をレイモンドに暗殺させて木偶の棒の義理の父親を大統領にする、この男が大統領になってソ連にどんな利益があるんでしょうか?そもそもソ連の関係者は中盤以降は全くストーリーに関与しなくなっちゃいますけどね。マーコ少佐がソリテアを使って尋問するところでも、洗脳状態のはずなのに自分のしてきた殺人を客観的に説明するなんのも、なんかおかしい。 というわけでいろいろと粗も目立つ作品で公開当時は不評だったのに、近年になってじわじわと評価が上がってきたのはやはりケネディ大統領暗殺があったからかな。レイモンドがライフルを組み立てて銃弾を装填してゆくところは、やはりボルトアクションのカルカノライフルでケネディ大統領を狙撃したオズワルドの姿みたいに見えてしまいます。あと大統領選挙にソ連が謀略を仕掛けてくるというところも、トランプ当選のときのロシア介入の疑惑を彷彿させてくれるのかもしれません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-04-13 22:57:46)
10.  華麗なる一族 《ネタバレ》 
コテコテのバルザック調の作品で有名な山崎豊子の『白い巨塔』と並ぶ代表作の映画化。神戸を地盤とした成り上がり財閥である万俵家の当主・大介とその家族が繰り広げるドロドロの愛憎劇、そして政界を巻き込んだ銀行再編を巡る暗闘劇がこれでもかというネチッこさで展開するストーリーですが、三時間半という驚異の長尺映画です。でもこの映画は短いシークエンスを延々と繋げる撮り方をしているので、自分にはさほど長尺が苦にはなりませんでした。 製作年は74年、映画界はどん底状態ですでに日活と大映は倒産して天下の東宝ですら自社では映画製作をストップしていたご時世、本作も東宝は配給だけで製作部門を切り離した別会社・芸苑社が製作。でもかつての五社体制当時では考えられなかったキャスティングが可能になっており、京マチ子を初めとした旧大映の俳優陣が大挙出演して豪華な顔ぶれが愉しめます。モデル小説で評判というか物議をかもした山崎豊子の原作だけあって、劇中のエピソードや登場人物は当時の観客には容易に想像がつきます。その中でも万俵一族だけはもちろん架空ですけど、そのまるで中世ハプスブルク家の婚姻外交のような閨閥造りはまさに“華麗”の一語です。長男が政権党の大物代議士の娘を娶り、長女がキャリア大蔵官僚で主計局次長の妻、次女に至っては現職総理大臣の甥と婚約(結局破談にはなる)と凄過ぎです。だいたい親父の大介からして妻妾同居どころかいい歳して3Pが大好きですので、もうハプスブルク家どころかボルジア家やメディチ家も裸足で逃げ出す内情です。この脂ぎった連中を佐分利信や京マチ子が演じるので、こりゃ堪りませんぜ。長男役は仲代達也ですけど、実質的には一人二役でしたね(笑)。また銀行・企業側や政界関係にも曲者が勢ぞろいといった感じで、とくに大蔵大臣の小沢栄太郎が印象深かったです。 考えてみれば70年代初頭は銀行業界は大蔵省と政界にガチガチに支配されていた時期で、現在みたいに銀行が実質倒産したり大手行が合併しまくってメガバンク数行に減ってしまうなんて誰もが予想だにしなかったことです。そうすると山崎豊子の原作は、近未来に起こる金融ビッグバンを予言していたような読み方もできます。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-11-03 21:59:12)
11.  カリガリ博士 《ネタバレ》 
中世ドイツで流布していた民間伝説を基にして舞台設定を近代(?)に持ってきた脚本、「夢遊病者がフランケンシュタインの怪物みたいに恐れられている」という世界、その不安定な世界線には何となく違和感を覚えますが、オチを知ると納得してしまいます。でも良く考えると、百年以上前の作品だということには戦慄を覚えます。 この映画を語るときにはアイリス・ショットの多用が取り上げられますけど、当時の映画撮影技術としては良く使われていてさほど珍しくもない。真に凄いのはやはりアヴァンギャルドなその美術やセットで、まさにこれこそ“ドイツ表現主義”の誕生した瞬間と言えるんじゃないでしょうか。またカリガリ博士やツェザーレのメイクが毒々しいほどで、「メイクも俳優の演技の一部」というような製作者の主張すら感じさせられます。また当時の撮影技術では闇を映すことが出来なかったので、逆手をとったようなホワイトバックでの闇表現がまさに“白い闇”という感じで禍々しさが強調されている感すらあります。「実はすべて精神病院入院患者の妄想だった」という当時のハリウッド映画では考えられないような身も蓋もない幕の閉じ方も、いかにもドイツ映画らしいと言えるでしょう。脚本にはフリッツ・ラングも係わっていたそうですが、このストーリーテリングも後世に多大の影響を与えていることも見逃してはいけないでしょう。 DVDは字幕が英語なので英米向けバージョンだったんでしょうけど、劇中で映されるカリガリ博士の日記なども英語で綴られていました。これって言語バージョンごとに撮っていたのかな、オリジナルは当然ドイツ語でしょうし、とすれば芸が細かいことです。
[DVD(字幕)] 7点(2022-08-04 21:27:03)(良:1票)
12.  カメラを止めるな!スピンオフ「ハリウッド大作戦!」<TVM> 《ネタバレ》 
まああれだけオリジナルがバカあたりしたんで、調子というか勢いに乗ってこういうお遊びをしたくなる気持ちも、判らなくはない。本当にこんなんでどこが面白いと言ったらよいか悩むところですが、ラストのHOLLYWOODの人文字の件だけは、不覚にもクスっとしてしまいました。でも冒頭のシークエンスではHOLLYのパネルだけだったのはどう解釈すれば良いの?ネタバレさせたくないというのが意図だったんでしょうが、あまりに映画文法を無視しすぎです。まあこのいい加減さがらしいと言えばらしいところなんだけど。 こんな緩い企画がおフランスのオスカー受賞監督にウケて、リメイクされたってのが未だに信じられない。あの竹原芳子も出てるんですからねえ…
[CS・衛星(邦画)] 3点(2022-07-31 21:43:49)
13.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 
みんなヴィンチェンゾ・ナタリの『CUBE』に続く第二作と聞けば、そりゃ期待しちゃうよね。序盤から不条理臭がプンプンの怪しい展開で、だいたいからして、デジコープ社とサンウエイズ社が何を生業としている企業なのかはさっぱり判らん。シェイビング・クリームやらチーズといったありふれたというかしょうもない商品がテーマのカンファレンスのために産業スパイを送り込むところからして、ジョークというかまさに不条理極まりない。カンファレンスの聴衆を『時計じかけのオレンジ』でアレックスに使われたような装置で一斉に洗脳するところなんかは、もうシュールすぎでしょ。デジコープから送り込まれた主人公がサンウエイズに見抜かれて二重スパイみたいな感じになってくると、もう彼がどっちの側として行動しているのか非常に判りにくくなってくるし、そこにルーシー・リューの組織(?)が絡んでくるのでもう“トリプルクロス”状態です。オチについては確かに意外性はあったけど、まさかこのストーリーが『ミッション・インポッシブル』まがいの展開になるとは悪い意味でサプライズでした。 こんだけ世間の期待を集めたのに、全米ではなんと劇場未公開のビデオスルーだったというのは、なんとなく納得できます。『CUBE』以降現在に至るまでヴィンチェンゾ・ナタリの作品は微妙な出来のものばかりでヒットもしない。やっぱこの人も一発屋だったんでしょうかね。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-07-29 22:41:23)
14.  勝手にしやがれ!! 英雄計画 《ネタバレ》 
このシリーズもついに大団円ですが、妙に弾けていた前作からは想像もつかない幕の閉じ方です。お手本というかネタ元だった『傷だらけの天使』も最終回は予想を超えてましたが、このシリーズもかなりシュールでぶっ飛んだ最後でした、でもこんなぶっ飛び方は好きじゃないよな。ヤクザを町内から追放しようとする寺島進が中心の前半のストーリー展開はたしかにいつものグダグダ系コメディですが、後半からエンディングまではもはやシリアス・ドラマとしか言いようがないです。寺島進の妹キャラがヒロインですけど、いつものように不思議ちゃんではないのからして違和感がありました。バブル時代が終わって大不況になっていった時世を反映して登場キャラたちが離散してゆくんだろうなというのは想像していましたが、まさか哀川翔と前田耕陽のコンビが警官隊に包囲されて銃撃されるようになるとは、予想を大きくはずされました。 “やっぱり腹黒い奴だった”寺島進がけっきょく生き延びたのには何のカタルシスもなかったし、警官隊の待ち受ける中に飛び出してゆく二人の姿は『明日に向かって撃て』のパクりじゃねえかよ!暖簾が風に揺れた瞬間に居眠りしていた洞口依子が目覚めるのがラスト・カット、これは二人が死んだことを暗示していました。ここまで来ると、黒沢清の「最後は俺の好きなように撮らせろ!」という魂の叫びが籠っているような気がします。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2022-06-03 22:25:20)
15.  カラー・アウト・オブ・スペース 遭遇 《ネタバレ》 
ラヴクラフトの『宇宙からの色』を現代に舞台を移して、宇宙から飛来した隕石(?)が敷地に落下したばかりにクトゥルー神話的な怪異に翻弄されて全滅してゆく一家の視点で描いています。自分は原作未読ですけど『宇宙からの色』の翻訳者が絶賛しているぐらいですし、借金を返すためにB・C級の駄作に出まくっていた時期のニコラス・ケイジ映画にしては出色の出来なんじゃないかと思います。 ラヴクラフト作品映画ではその神話的なクリーチャーがいかに人間にはどうしようもない存在なのかをどう表現するかがキモですけど、本作はその点でも十分に合格点が与えられるんじゃないでしょうか。この生命体は本質が“色”なんだそうで、この常人では思いつかない奇抜な設定は巧みに映像化してると思います。そして家長がニコジーである一家がまともな連中であるはずはないですよね。なぜかアルパカの飼育に情熱を燃やすニコジーを筆頭に、オカルトに嵌って『ネクロノミコン』を読みふける娘とか、「絶対におかしい」とは言い切れないけどなんか違和感が拭えない面々なんです。まあお話しが進んで『遊星からの物体X』を彷彿させるようなグチャグチャ・クリーチャーが登場し始めると、もうそんなことはどうでも良くなってくるんですけどね。母親と息子が合体してグチャグチャになるのは本当に観ていてキツいです、なんせ母親役が美形のジョエリー・リチャードソンですからねえ。ニコジーが最後まで怪物化せずに普通に最期を迎えたのは意外だったかも、でも怪異現象にズタボロにされながら静かに狂ってゆく演技はやはり彼ならではの妙技です。 オチが唐突だとかと怒ってはいけません、この“投げやり感”が人知を超越した怪異の前では無力な存在である人間の存在をテーマにしてきたラヴクラフトの真髄なんですから。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-05-06 22:07:12)
16.  勝手にしやがれ!! 成金計画 《ネタバレ》 
このシリーズもたいがいマンネリ化してるよな、と舐めていたら五作目にして突然の大変調!なんと言いますか、リミッターが解除されたようなぶっ飛びぶりとかなりシュールなセンスのギャグで、なんか鬼気すら感じてしまいました。ヒロインはシリーズ中で最豪華といえるあのWinkの鈴木早智子、トレードマークの無表情を活かした大根芝居なんですがそのキャラのバカっぷりと訳の分からなさは、これまたシリーズ随一!八億円分のヘロインを拾った(?)OLに振り回される哀川翔と前田耕陽のコンビという図式なんですけど、今回はそのヘロインを競り落とそうとするヤクザたちのキャラが立ちまくっています。ヤクザなんだからヘロインは強奪するのが普通なのに、めちゃくちゃにダンピングしながらもまるでオークションみたいに落札しようとするのが可笑しい。そのヤクザ・トリオのうちの金髪野郎は、首輪で繋がれて犬みたいに吠えるだけ、まるで人間ドーベルマンです。東京湾で捨てたヘロインが富士五湖に流れつくなどいい加減なストーリー展開は相変わらずですけど、散りばめられるギャグは今までにないセンスがあって自分にはけっこうツボでした。映像的にも遠景ショットや長回しの多用が見られ、今まで薄かった黒沢清風味が濃厚な感じがしました。ラストもパスポートを持って旅に出る哀川と前田の姿を見せてエンド、こりゃあ最終第六作では波乱の展開になるのかな?とはいえ、本作がシリーズ中でいちばん面白かったとは言っておきます。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-05-03 23:05:57)
17.  勝手にしやがれ!! 逆転計画 《ネタバレ》 
懲りもせずにまたまた観てしまったシリーズ第四作、やはり今回も同パターンのストーリー展開です。哀川翔が惚れる今回のマドンナはタバコ屋の一人娘。今までにない真面目な娘で観ているときは「いよいよ新パターン展開か?」と思いきや、期待を裏切ってくれません、娘の競馬狂いの父親が登場してからは毎度おなじみの怒涛の展開に。だいたい、哀川翔がなぜか行倒れるヤクザの持っていた1千万円を盗むところからして、「なんじゃ、こりゃ?」という脚本。そしたらあの真面目な娘が父親もたじろぐ無謀ギャンブラーにキャラ変して、なんと1千万円を1レースにぶっこんで溶かしてしまう。まあこの1千万円が盗み盗まれて持ち主が転々とした挙句に、中央競馬会に巻き上げられたというわけです。ヤクザがカネを取り戻そうと追ってくる状況で、なぜか前田耕陽が買っていた馬券が大穴的中ですった1千万円が戻ってくるという、相変わらずいい加減な脚本です。そしてこれもお馴染みのいい加減な展開でエンド、ちっとは工夫しろよ、黒沢清!でも今回は父親役の河原崎健三がとぼけた良い味を出していたのは、良かったです。 今回気が付きましたが、このシリーズはビデオ・スルーのVシネマじゃなくていちおう劇場公開されていたんですね。さすがバブル時代の余韻が感じられる90年代、邦画界にはまだいい時代だったのかも。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-04-02 22:57:14)
18.  勝手にしやがれ!! 黄金計画 《ネタバレ》 
シリーズ三作目にして、だいたいの基本プロットが見えてきました。➀謎の女・洞口依子が運営する闇の探偵社(何でも屋?)があり、喫茶店が事務所になっていてオーナーの大杉漣は共同パートナーみたいな位置付け。➁哀川翔と前田耕陽はそこの調査員というか請負人みたいな感じで、ふたりは兄弟分みたいな関係でとくに前田は哀川とホモだちなんじゃないかと思うぐらいべったりの間柄。ここまでは言うまでもなく『傷だらけの天使』と同じというかパクり。➂そこに毎回ぶっ飛んだ不思議ちゃん系の女の子が飛び込んで来て二人は振り回される。④そしてエンドロールでは哀川と前田がデュエットする『森のくまさん』がなぜか流れる(笑)。 今回の不思議ちゃんは藤谷美紀ですが、シリーズ前二作に比べると割とまともというか大人しめのキャラ。居候先の家具・備品を勝手に売り捌いちゃう性癖(?)が彼女の笑わしどころ。そういや哀川の棲み処が、前二作の廃業した魚屋みたいなところからガレージがついた元店舗みたいなところに代わってました。ストーリー展開としてはいつものVシネマらしい雑なグダグダかと思いきや、中盤から悪徳刑事が絡んで来て、とうとうシリーズ初の死人が出る展開。でもこの刑事の末路も含めてブラックなテイストは悪くないかなと思います。微妙な差かもしれませんが、暫定ですけどシリーズ中でいちばん面白かったかなと感じます。 さて、ここからはシリーズ折り返し、はたしてどういう展開になります事やら…
[CS・衛星(邦画)] 6点(2022-03-04 22:47:46)
19.  勝手にしやがれ!! 脱出計画 《ネタバレ》 
黒沢清の90年代Vシネマシリーズ第二弾です。もちろん哀川翔はじめ基本的なメンバーは変わっていませんが、それぞれのキャラ付けが少し濃くなってきました。哀川翔=藤田雄次は割とまともそうに見えるが実はいい加減なキャラ、前田耕陽=吉行耕作はほとんどバカだけど馬鹿正直なバカ。大杉漣や洞口依子といった常連との会話などは快調なノリで、一作目よりも黒沢清の脚本の腕が上がったかなと思います。しかしストーリー自体は相変わらずVシネマらしいいい加減さ、前回で二人を引っ掻き回したキャラを女から男に変えただけのようなストーリー。ヤクザの親分の娘に惚れられた予備校生とその娘の妹が騒動を引き起こすわけですけど、この予備校生が前作のキャバクラでバイトする保母よりもさらに上を行くいい加減な不思議男、しかも誰だか知らないけど演じる男優が大根役者(妹役の女優のひどさもかなりのレベルでしたけどね)。まあラストのオチは誰でも予想が付くもんでしょうけど、そこに持ってゆくまでの展開の雑さは第一作の再現みたいな感じでした。エンドタイトルで流れる哀川翔と前田耕陽が大真面目に歌っているのが『森のくまさん』、さすがにこのセンスは理解不能です(笑)。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-02-01 22:36:18)
20.  勝手にしやがれ!! 強奪計画 《ネタバレ》 
まあどっから観ても『傷だらけの天使』へのオマージュというか焼直しです。哀川翔と前田耕陽は言うまでもなく、洞口依子は『傷天』の岸田今日子で大杉漣は岸田森の役柄というわけでしょう。黒沢清は自分の趣味に合わない監督だけど、Vシネマでコメディということもあっていつもの臭みもなく安心して観れました。とは言え「可もなく不可もなく」というのが正直な感想。なんか主役二人が目立たないんだよな、その分疫病神・七瀬なつみが美味しいところを持って行ってしまった感が強いですね。真面目そうな風貌な保母さんなのに夜はキャバクラ・ホステス、ノミ屋で200万も馬券に突っ込んで踏み倒すという予想もつかないキャラ。けっきょくこのキャラに頼ったストーリーテリングで結末はいい加減というか出鱈目な終わり方です。まあ、深く考えなければそこそこは愉しめるし、お正月休みの暇つぶしにはちょうど良いかもしれません。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-01-01 23:00:53)
030.13%
1110.46%
2351.47%
31265.29%
42038.53%
535614.95%
644118.52%
761325.75%
842617.89%
91375.75%
10301.26%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS