Menu
 > レビュワー
 > ESPERANZA さんの口コミ一覧
ESPERANZAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  画家と庭師とカンパーニュ
何十年ぶりかに巡り会った友が再会し友情を深めていく過程が何と言ってもすばらしい。画家にとっては人生の大きな転機になったであろう。バイクの後を追う子犬や釣った大きな魚を湖に戻すシーンなどたくさんの場面がこころに残る。最後にモーツァルトのクラリネット協奏曲のもの悲しい旋律が切ない。
[DVD(字幕)] 7点(2015-02-14 13:30:51)
2.  川の底からこんにちは
中の下のしょーもない女から、やるしかないと頑張る女へと変身する様がすごい。作り直した社歌を歌う力強さにびっくりした。所々に見られる品の悪さにはこのさい目をつぶろう。満島ひかりの演技とバイタリティーに脱帽、子役の相原綺羅もかわいいだけでなく、しっかり演技していた。
[DVD(邦画)] 7点(2014-08-28 03:00:46)
3.  風にそよぐ草
カンヌ映画祭で審査員特別賞の大人の恋愛映画だが、私には不器用というかどうもまどろっこしい。酸いも甘いも噛み分けた年代であろうに、映画だから仕方ないか。だが車のタイヤをパンクさせるとは普通じゃない。女の方も負けず劣らずだが・・・。語りが入って想像したりするところは、「アメリ」の雰囲気に似ている。フランス映画風ということなのだろうか。
[DVD(字幕)] 6点(2014-08-01 19:39:18)
4.  カティンの森
映画の冒頭で、ドイツ軍に追われた人々とソ連軍から逃げてきた人たちが橋の上で遭遇する。第2次世界大戦よりもずっと昔から侵略や分割など、大国にはさまれ苦難の道を歩み続けたポーランドをもの語る象徴的シーンだ。カティンの森の事件は、戦争終結以前に判明していながら、ナチスドイツの宣伝活動に利用されたり、逆にソ連がナチスの起こした事件とごまかしたりして、戦後も醜い争いが続いていたことも知った。脚色を加えず淡々と事実を物語る手法に驚く。
[DVD(字幕)] 7点(2013-06-13 21:20:13)
5.  carmen.カルメン
地元スペインの映画だけあって、オペラやリタ・ヘイワースのカルメンよりも原作メリメの小説に近い。その分ドラマティックな派手さがなくなり、物語的だ。カルメンも自由奔放な女から男を惑わす悪女の傾向が強くなり、パズ・ヴェガの身体を張った演技が光る。
[DVD(字幕)] 6点(2013-06-11 19:29:25)
6.  カリブの白い薔薇
どこがニューヨークだ、自由の女神だ? 普通に考えればわかりそうなところだが、革命前のキューバではそうもいかなかったらしい。金があるのは一部の地主層のみ、大半は貧しい暮らしで。米国に憧れる気持ちもわかる。かくいう私もDVDの表紙にだまされた?口だが・・・。美女がぞろぞろの宿屋(娼館らしい)に若い男が一人とは、どういう神経か疑わしい。
[DVD(字幕)] 5点(2012-10-27 16:57:38)
7.  歓喜の歌
突っ込みどころは多々あるけれど、映画(落語)の世界であれば許容範囲、というか、落語の映画化なんて画期的すごいと思う。ダブルブッキングというとんでもない問題発生にどう対処するのやらと見ていたら、優しさと暖かさで心を満たしてくれる。ママさんコーラスも、おばさんたちの暇つぶしではなく、仕事や家事の忙しさを忘れさせる大切なものだとわかる。ところで主題歌のあの鐘とは、除夜の鐘だったんだ。
[DVD(邦画)] 7点(2012-07-13 07:30:48)
8.  彼女が消えた浜辺
別荘に着いて事件が起こるまでが長く退屈に思えたが、実はそれまでの何気ない行動や会話が伏線となって重要な意味を持つ。何となく見ていた私は、人間関係理解を含めてもう1回繰り返し見直す羽目に。映画は実によくできているが、イスラムの厳しい戒律を知っていないとハテナということになるかもしれない。取り繕うための小さな嘘が3組の夫婦に微妙なずれを引き起こし、それが徐々に大きくなっていく、見事な心理劇である。
[DVD(字幕)] 7点(2012-03-16 23:11:17)
9.  頑張れ!グムスン
バレーボール一筋で生きてきたグムスンにとって、主婦業は大の苦手か。これではいくら人の良い旦那もかわいそう。 それに子どもを負ぶってヤクザと対決とは、いくら斬新な設定でも無茶すぎるのでは。個性的な役柄で人気のぺ・ドゥナが大活躍でも、映画の内容はつまらないを通り越してくだらないに近い。
[DVD(字幕)] 4点(2011-12-23 19:57:09)
10.  紙屋悦子の青春 《ネタバレ》 
静かな、静かな、静かーな反戦物語。映画の途中までこの映画がどうして評価が高いのかわからなかったが、見終わって十分すぎるほど納得できた。 「沖縄を取り戻すために」という明石少尉の言葉を聞いたときは、目から鱗が落ちる思いだった。そうか、死を覚悟しての志願(特攻隊)そして2階級特進(名誉の戦死)、明石少尉は悦子さんが好きなのに、どうして同僚を紹介したのかが・・・。悦子さんが泣くシーンでは私もいっしょに泣いてしまった。 長崎弁や鹿児島弁もあったばってん、よかあ映画じゃった。元が舞台劇ちゅうのもよかもんでごわした。
[DVD(邦画)] 9点(2011-12-08 21:28:55)
11.  かげろう(2003)
男の方は素性を明かさないが、だいたい予測はつく。しかし女の方の行動の変化はDVDの表紙から予測がつくものの、いきなりという感じだった。それだけ心を温めていたということだろう。そしてもっと衝撃はラスト、あれれれという感じだった。 フランス映画は雰囲気で見せて、観客に感じ取らせたり、想像を書きたたせる映画も多い。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-21 02:56:05)
12.  彼女を信じないでください 《ネタバレ》 
韓国映画の中でも、この映画のおもしろさはトップレベルだと思う。天才詐欺師を演じるキム・ハヌルは大変すばらしい。だれもがころっとだまされてしまいそうである。 田舎の純粋な青年ヒチョルは、父親だけでなく村の人皆からうぶな女性を捨てた破廉恥男とののしられ大変かわいそう。絶対に人を見かけで判断しちゃいけないよと叫びたくなるが・・・。最後はヒチョルの友達の助けもあり、ハッピーエンド。めでたしめでたし。 
[DVD(字幕)] 8点(2011-06-15 12:52:26)
13.  亀は意外と速く泳ぐ
不思議なドラマですね。笑えるところ満載、だから何なのだは度外視して、最後まで釘付けしてしまう映画です。
[DVD(邦画)] 6点(2011-01-26 18:07:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS