Menu
 > レビュワー
 > 彦馬 さんの口コミ一覧
彦馬さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 450
性別 男性
自己紹介 大阪府出身、岡山県在住、阪神・下柳と同年月日生

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  狐の呉れた赤ん坊(1945)
捨て子を拾う→苦労して育てる→父子の愛情、これはどうしてもチャップリンの「キッド」を思い出しますね~。「キッド」は最初から捨てた母親を見せることで演出していきますが、こちらは狐退治に出かけたら赤ちゃんが捨てられていた、と親が誰なのかを謎めかすことで後半へとつなげていきます。まずは阪妻演じる“張子の虎八”が赤ちゃんの泣き声を聞いた後、そこに挿し込まれる張子の虎、頭がゆらゆら・・・カメラが引くと橘公子が張子の虎の頭を揺らしている、なんかこの冒頭のシーンだけでお互いに反目し合うもののほのかな二人の愛情をがにじみ出て、こちらもゆらゆらといい気分です。そして圧巻は、この子供、善太の具合が悪くなり虎八が名医を連れてくるシーン。脈をとる医者、心配そうに見守る虎八たち、頷きながらこつんと張子の虎の頭を揺らす医者、ゆらゆらとした張子の虎のアップ、少し表情をゆるめる医者、その表情を見てなんともいえない笑みを浮かべる虎八。いっさい台詞なしで語られる名シーンであります。また年の経過を相撲人形で語ったり、丸根賛太郎さんは初めて見ましたがセンスある人ですね~。後半はもうお涙頂戴の人情話ですが、けっしてべとつくことのない佳作へと仕上がっております。狐につままれたような話ではございませんのでご安心ください。う~ん「キッド」も久々に見たくなってきたぞ、ということでこの後「キッド」も見たのでありました。
9点(2004-09-29 00:13:14)(良:2票)
2.  貴婦人たちお幸せに(1943) 《ネタバレ》 
19世紀のパリにあらわれた巨大な資本=百貨店と周りの小売店との軋轢を描いた作品です。現題「ボヌール・デ・ダム」とは“ご婦人の幸せ”という意味で、この言葉をキャッチフレーズに百貨店は隆盛を誇りますが、おいおいちょっと待て、わしらの生活はどうなんねん、とミシェル・シモン演じる小売店のボーデュが起ち上がります。そんなもん構ってられませんぜ、とアルベール・プレジャン演じる百貨店経営者ムーレ。ところがボーデュの姪ドニーズが百貨店に雇われ、ムーレにほれられちゃってさあ大変。おっと、あらすじを書いている場合ではないですな。私はカイヤットの作品を見るのはこれが初めてですが、ラストの風刺は強烈ですね~。ドニーズの人生観、労働感にほだされ、従業員あっての百貨店であることを従業員の前で高々と謳うムーレ。人間賛歌のセンチメンタルなラストかと思いきや、そのシーンに挿し込まれるのが、ボーデュが荷車にひかれ息たえるシーン。そんなことを知らない百貨店では、壮大な舞踏会が開かれ、華やかな音楽とともにFIN。ムーレの栄華、ボーデュの死が象徴する、巨大資本の光と影。うーん最後になって「貴婦人たちお幸せに」というタイトルが効いてきたのでした。
6点(2004-08-06 23:05:29)
3.  教授と美女
これはホークスの他のコメディに比して、ソフトな展開であります。やはりワイルダーの原作、脚本であることがその原因でしょうね。ストーリィは白雪姫をモチーフに作られています。世間知らずの純な教授8人の元に現る美女1人。この美女スタンウィックが“火の玉”でして、平穏なる彼らの日常がホットに動き出します。そしてプリテンダーがいつしか本物になってしまうというプロットはワイルダータッチそのもの。しかしクーパー演じる教授が周りの教授たちの祝福を受けながら恋を盛りたてられていく様は、男の友情を描いたホークスタッチといえましょうか。かのトーランドを要したキャメラは、パンフォーカスによる教授陣の一体感を巧く表現しておりますね。それから「妻の証言は無効である」というアイデア。というと『情婦』を思い出しますが、クリスティの「検察側の証人」が発表されるのはこの作品のもっと後ですから、この時点からワイルダーがこのアイデアを暖めていたことに感心させられましたです。しかし当然ながらスラングいっぱいのこの作品、日本語字幕の作成にはさぞやご苦労なされたでしょうねー。さーみんなでコンガを踊りましょう。
9点(2004-06-28 13:14:44)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS