1. キル・ビル Vol.2
ネタバレ 前回は露払い、今回が本編って感じかなぁ。vol.1の派手な殺陣劇とは対象に、タイマン勝負に焦点が当たっている分焦れるような緊迫感があった。また勝負の際にここ一番のラッキーが無く、主人公の実力一本で勝ち進むんで、一貫して楽しめた。ただ仮にも実の父親が死んだにも関わらず、始終幸せそうだった娘さんには疑問が残る。無理に話を終わらせた感がありました。 [映画館(字幕)] 7点(2005-05-02 21:07:44) |
2. キング・アーサー(2004)
登場人物の名前の紹介部分がなかったので、誰が誰やら…。感情移入しにくかったです。その他の場面でも説明不足感は否めない。しかし、登場人物たちにはかなり味があり、それなりに楽しめた。劇中に倒れていった円卓の騎士達のことは、当分忘れないでしょう。 6点(2004-08-27 01:26:27) |
3. キル・ビル Vol.1(日本版)
ちとグロい。僕には合いませんでした。 4点(2004-08-08 17:55:47) |
4. キッド(2000)
観た後、率直に面白かったぁ…と思えた。難しいことを考えずに楽しめるところが◎。ディズニーらしい映画だったけど、ちょっと足りなかった。 7点(2004-03-06 17:12:32) |
5. CUBE2
ネタバレ …ああ。あの近づいてくる恐怖ってあの食人鬼のことだったのか。CGを使いまくったあのトラップの仕組みは?。…ん。最後の脱出方法の理屈がわからない。はぁ。わからん事だらけだった。きっと理解出来れば面白いのかな。むぅ。…こんな自分なんでこの映画に文句をつけてはいけないのかもしれないけど、今作はエンターテイメントとしての出来は悪いと思う。どこかで『CUBE』に関わりを持つ人物たちを登場させ、前作よりキューブ製作の謎をクローズアップしたのは面白い。しかし肝心の脱出劇に際しては役立たずばかりだった。この映画の魅力は最悪の状況を限界まで精神とか肉体とかをフルに使って打開していく姿を見ることにある種の爽快感を受けることにあると僕は思う。今作にはそれがない。あまりにも奇天烈な状況にみんな逃げるばかりで終わってしまった。せめてもう少しキューブの謎を説明出来る人物は出せなかったものか。あれでは見てる側にもわからない。なんというか『四次元空間の実験』というタイトルの理科のビデオを見ている気分になった。どこもひっくり返らない映画は映画とは言えない気がする。…ふぅ。3に続きそうな感じだけど、続編はどうなっちゃうのかなぁ。というかあの終わり方からすると1の彼も死んだくさい…??? 4点(2004-01-09 03:27:02) |
6. きけ、わだつみの声
高校の時に観た。今思い返しても苦い。脚色が無いように思われ、リアルな戦争の臭いがした。正直この手の映画は嫌いなんで5点。 5点(2003-12-19 00:56:14) |
7. CUBE
この映画を薦めてくれた友達が黒人警官に似ていたことに笑ってしまった。が、すぐにその笑いは冷め、画面に釘付けに。閉鎖空間における脱出劇…これを作った人は天才だと思う。必見です。 9点(2003-12-18 18:05:37) |
8. 銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー
999だからという以前に映画として極のでき。他と方々の言葉通り、起承転結の起、序章で終わってしまいます。クオリティは高いので、OVAとしてなら全然イケるのですが…。 3点(2003-12-18 12:35:25) |
9. 銀河鉄道999
あの展開、あのタイミングで、あのゴダイゴが!自分が見たアニメの中でTOP3に入ってます。本当に感動しました。久し振りにまた見ようかな。 10点(2003-12-18 12:23:28) |
10. ギルバート・グレイプ
ネタバレ 母の遺体ごと家を焼くシーンが切ない。多くのものを諦めていたギルバートの彼の世界への抵抗。そして、旅立ち。キャストで意外だったのはディカプリオ。もともと下手だとは思っていなかったが、ここまで役になりきれる役者だったのかといい意味で驚いた。 9点(2003-11-13 22:12:19) |
11. 機動戦士ガンダムF91
当初TV放映の予定で制作していたので、シナリオが濃密。なので展開が早く、纏まりを欠いています。が、単純に好きなので問題なし。OKです。EDの曲もいいですが、プロモの主題歌もよいです。可能性は全く無いと分かっていても、TV版でやってほしい。 8点(2003-11-13 14:03:46) |
12. ギャラクシー・クエスト
最近では自分の中で尋常でない人たちがどんな尋常じゃない活躍より、どちらかというと一般市民が頑張っている映画の方が観ていて楽しい。なのでこの映画を観てる時、ニヤニヤしまくりだった。超B級。超あほっ。だけどイケる。意外と壮大だし(笑) 9点(2003-11-12 22:36:41) |
13. キャッツ&ドッグス
何となく吹き替えで見たんですが、もし英語だったら笑って無かったかも。ちなみにいっこく堂版の方は微妙。ミスター・ティングルスの帝王ぶりがたまらないw 7点(2003-11-11 22:52:38) |
14. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
OPテロップが秀逸。ちょいと主人公のあくが弱いので物足りなさを感じますが、素直に楽しめるとこがスピルバーグ作品の良いところだと思います。予備知識無しで見たため、EDに実話だと知ったときは驚きました。天才って本当にいるんですね。 9点(2003-11-10 17:27:14) |
15. キャスト・アウェイ
人生道を選ばなくとも道は続きます。生きていればこそですね。 [映画館(字幕)] 10点(2003-11-10 11:52:16) |
16. 君がいた夏
単に主人公の吹き替えを池田秀一が演じていたから借りたんですが、ジョディ・フォスターにもっていかれました。とても綺麗です。彼女を見るだけでも価値があります。ストーリーが直球で荒削りなので、好き嫌いがはっきりと分かれそう。 7点(2003-11-09 23:34:28) |