みんな嫌いさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 931
性別 男性
自己紹介 このサイトのおかげで、映画をきちんとみるようになり、そして、様々な素敵な映画と出会いました。ありがとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  危険な女(1959)
原作の設定をいくつか大きく変えているのだが、それの変更が、いずれも原作の持つ絶妙な心理的描写を消し去っている 結果的に、香辛料を全く使わないで作られた麻婆豆腐のような出来にしかならない  松本清張の短編は、いずれも映画化すると、本当に今一つなのだが、それは、映画化に向かないような短編を選んだり、短編を無理に2時間前後の映像に引き伸ばすからなんだろうなあと思っていた  しかし、この、原作が映画化に向きそうで、しかも60分ほどの映画をみて、あらためて、日本の映画スタッフの力量の問題ーつまり、松本清張の短編を映像化するだけの技術や能力がないという問題ーではないかと痛感した
[インターネット(邦画)] 3点(2025-04-24 16:14:13)
2.  君の名は。(2016)
流行った時には見逃していて、10年の時を経て、プライムビデオで初見  ストーリーも素敵だし、アニメもきれいだし、素晴らしい作品  ただ二人の気持ちが深まっていったり求めあったりする感じが、今一つうまく描かれていないように感じてしまったため、作品に入りきれなかったです  また、新海監督の作品全体にある、平成のジェンダーに満ちている感じが、あまり好きになれませんでした ただ、これは、2010年代を描いた作品だからといえば、それまでなのですけれど  細かいところだけど、時代背景からいって、長野の田舎の女子高生の三葉があんなふうにスマホを使っているのも少々違和感
[インターネット(邦画)] 6点(2025-04-24 12:22:27)
3.  ギリシャに消えた嘘
原作は読んでいないのですが、申し分ないんじゃないかと想像します リプリー・太陽がいっぱいや見知らぬ乗客なみの奥行きと緊張感はなんとなく感じるんです  ヴィゴ・モーテンセンはもちろん、オスカー・アイザックはよい芝居をしています  デイジー・ベヴァンは本当に美しいです   だけど、なんだか切れがないんですよね   キルスティン・ダンストが冴えない(演技もルックスも)だけじゃない 演出とか脚本とか監督のせいなんですかね?  1960年代を感じさせないし、なんだかよくわからないけど、緊迫感なく、だらだらと話が続く感じです   この原作でもう一度ちゃんと撮ってほしいと思います ヴィゴ・モーテンセンが現役のうちに、ぜひ
[インターネット(字幕)] 4点(2025-04-19 22:38:59)
4.  キック・アス
単純に面白いですね。クロエも相当格好良いし。感受性の高い人や子どもは見ないほうが良いのかもしれないですけれど。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-02 21:18:55)
5.  危険な関係(1959)
人物はよく演じられているし、ストーリーも退屈させないのだが、最後が、ヌーベルバーグの出来損ないみたいで、いただけない。ジェラール・フィリップは嫌いな俳優だが、彼にとっては珍しい役を、無難にこなしている。
[DVD(字幕)] 7点(2013-08-02 22:18:47)
6.  黄色いロールスロイス
しおらしいジャンヌ・モローはそれなりに魅力があるが、逞しいバーグマンはいつみても魅力的でない。
[DVD(字幕)] 5点(2012-04-01 23:39:40)
7.  昨日・今日・明日
ナポリ、ミラノ、ローマそれぞれの都市らしいアネクドート。マルチェロ・マストロヤンニが、それぞれに「らしい」芝居をしている。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-15 15:03:25)
8.  銀河
ルイス・ブニュエルらしい支離滅裂展開なのだが、ルイス・ブニュエルらしい面白みに欠ける。きっと、キリスト教に精通していれば、もう少し楽しめるのであろう。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-03 16:37:10)
9.  鬼畜
たいした原作ではないが、それを3流映画監督と、どうしようもない子役のせいで、5流映画にしている。ミッドナイト・エクスプレスやディア・ハンターが放映された年にこんな映画作っているのだから、日本映画のどうしようもなさが悲しいし、砂の器もう一度みたいな作りがかえっていやらしい。それでも、昭和32年の日本の貧しさを知らない人には、この原作もこの映画も評することは控えていただいたほうがよいと思う。
[DVD(邦画)] 4点(2010-01-01 23:21:56)(笑:1票)
10.  貴族の階段
西の丸秀彦は、明らかに近衛文麿がモデルだろうが、戦争責任者の一人として攻撃されていたとしても、こんなエロおやじに描かれて同情する。いや、本当に、こんなエロおやじだったのかもしれないが。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-24 09:51:25)
11.  CUBE
よくできているとは思うのだが、展開に意外性が感じられなかったため、最後まで入り込めなかった。
[DVD(字幕)] 6点(2009-05-03 09:51:08)
12.  飢餓海峡
それぞれの人物像がよく描けていて、説得力がある映画でした。構図も見ごたえがありました。ただ、貧困にリアリティのない世代には、なかなか分かりにくいんだろうと思います。
[DVD(邦画)] 6点(2008-08-31 14:50:44)
13.  禁じられた遊び(1952)
原作も脚本も演技も素晴らしいと思うのだが、今ひとつ感情移入しにくかった。時代の制約なのだろうと思うが、じゃあ、どこが物足りないかというと、難しい。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-14 15:10:58)
14.  キューポラのある街
この貧しさが肌感覚でわかる世代と、そうでない世代があると思う。 肌感覚でわかる世代としては、「貧しさの惨めさ」を、オブラートに包んでいるなあと思う。当時、本当に貧しいと映画なんて見られなかったし。
[DVD(邦画)] 5点(2008-05-24 09:49:08)(良:2票)
15.  Kids Return キッズ・リターン
北野武の中で唯一評価する価値のある映画。
[DVD(邦画)] 4点(2004-11-01 13:31:50)(良:1票)
16.  救命士
つくり過ぎているところと、つくっていないところの、バランスが悪い気がした。 つくろうとしているものに届いていない感じがした。
5点(2004-10-31 19:24:23)
17.  恐怖の報酬(1953)
こんな刺激じゃあドキドキしない現代人であるが、ルイージとマリオという名前には驚くのであった。
5点(2004-10-25 23:28:20)(笑:2票)
18.  ギャング・オブ・ニューヨーク
これ、名前だけで、ノミネートされたんだよね?面白いところ全くないよね?
3点(2004-10-25 14:00:10)
19.  気狂いピエロ
敢えていえば、アンナ・カリーナのぱさぱさ感が減点材料。
[DVD(字幕)] 6点(2004-10-25 13:58:50)
20.  奇跡の人(1962)
ヘレンは17年後、サリバン先生になりました、とさ。
[DVD(字幕)] 5点(2004-10-25 13:50:20)
0111.18%
140.43%
270.75%
3424.51%
49910.63%
525126.96%
626728.68%
718319.66%
8454.83%
9161.72%
1060.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS