1. 君の名は。(2016)
ネタバレ どこかで観たことがあるシーンをつないだ感じが強くて、どのシーンも中途半端だったかなあ。 軽い笑いのシーンとか、バイト先や同級生の人間関係とか、未整理のまま時間つなぎで入れた ようなシーンでしたね。 まずタイトルありきで、むりやり後から設定したシーンもちょっとわざとらしく感じました。 (電車の中で会った「変な女の子」と思う人に名前をいきなり聞くかなあ?) 画面がきれいって聞いてたけど、写真を原画にしただけでしょうか? 記憶が消える理由もスマホのメモが消える理由もお酒を飲むとああなる理由も説得力がないし。 町民を避難させるための作戦も安っぽいし、結局なんで避難できたのかもわかりませんでした。 彗星が落ちてくるという設定はおもしろいかなと思いましたが、以前にも落ちてたというのも 都合が良過ぎますね。 結局、悪いところばかり目につく作品だったかな。 映画は宣伝の時代なんだなと改めて痛感しました。 [地上波(邦画)] 3点(2018-01-05 00:20:04)(良:2票) |
2. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
ネタバレ よくある「ドタバタ追跡物」とか「どんでん返しヒッカケ物」だと思って観てはいけません。詐欺師が主人公の人間ドラマと言うべきでしょう。振り込め詐欺が横行している今になって観ると、現実の詐欺って、こんな様子なんだろうなあと思いました。作り話のような驚きの手口は出てこないけど、だまされるほうの微妙な心理を臨機応変にとらえるあたりが、リアル。司法試験をパスした手口(?)にちょっと拍手。ラスト近く、ハンクスが逃げようとするディカプリオに「もう君を追ってくる人間はいない(んだから帰って来い)」と声をかけるシーンにちょっと感動。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-09-12 01:32:13) |
3. キンダガートン・コップ
何の盛り上がりもなく、長い予告編みたいなダラダラしたシーンが続きます。何も他に観るものがないなら、損した気にはならないかな。 [地上波(吹替)] 4点(2008-09-01 18:58:06) |
4. 機動警察パトレイバー
一応、各キャラクタにそれぞれのストーリーがあって、それなりにマンガっぽいドタバタも描いているので、少し押井色が押さえられた感がある分、全体にバランスがとれていて、良かったと思います。東京の異次元のような風景も、妙にリアルで、よくアニメでここまで表現できたものだなと感心させられました。 [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-18 14:51:33) |
5. 機動警察パトレイバー2 the Movie
過去の作品のポイントになるシーンをつぎはぎしただけの作品です。ほとんど新しい表現は使われてません。過去の作品を観たことない人には、公開順に観てみることをお勧めします。そうすれば、結局監督は新しいアイデアを何も思いつかないまま1本作ってしまったのだなあということが分かります。 [映画館(邦画)] 3点(2007-08-18 14:31:26) |
6. キリング・フィールド
人間ドラマとしては、演出が荒っぽいので、あまり登場人物に思い入れはできないのですが、映画の後半、ほとんどセリフらしいセリフのない逃亡シーンの緊迫感は尋常じゃありませんでした。観ている自分も一緒に逃げてるような気分になってしまいます。そして、ラストの曲は余計でしたが、まさに「The号泣」というシーンで、それだけでも記憶に残ってしまった映画です。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-02 19:19:37) |