Menu
 > レビュワー
 > もりたろう さんの口コミ一覧
もりたろうさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 67
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介 最近、映画の評価基準はこんな感じです。

 ①ストーリー、演出、設定の妙、自分に影響を与えたかを考慮する。

 ②それらを含めた上で「映画を通してでしか表現できない作品である」といえるかどうか。

 という感じで見ています。

 スタッフロールが終わり、スクリーンに拍手を送りたくなるような映画に出会えることを願っています。

◆最近グッと来た映画◆

 
 『ショーガール』
 『colorful』(原恵一)
 『ヒーローショー』
 『ゴッドファーザー』

 ポール・ヴァーホーベンが最近好きなんだと気がつき始めました。あとは山田洋次と井筒和幸がご存命の監督の中では好きです。
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  暗くなるまで待って 《ネタバレ》 
◆『暗くなるまで待って』は、確実に映画館で見るべき映画だなと思いました。映画館で鑑賞する場合、劇場が真っ暗なため、スクリーンが真っ暗になると劇場全体も真っ暗になる。そこで聞こえてくる杖の音、床の軋む音、時折マッチの灯りのもとに浮かぶスージーの鬼気迫る顔、さぞ、当時映画館で鑑賞された方は恐ろしかっただろうと思います。◆観客の視覚を一時的に停止させることによって、スージーの恐怖感とロートの恐怖感を同時に観客に味合わせ、自分がその場にいるかのような錯覚を観客に覚えさせる本作は、映画という媒体を通してでなければ伝えられない表現を確立していると思います。◆脚本も秀逸で(細かい論理の矛盾はドラマを展開させるものであってこの映画の評価を下げるものではないと思います。)、映画という媒体を生かしきって演出がなされている映画だといえる。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-05-06 02:05:04)(良:1票)
2.  クライモリ(2003)
◆内容は、ありきたりの不条理殺人ものです。三人組の怖い人たちが、山道に迷い込んだ人を殺して食べる。◆今作はR-15ということもあって、結構リアルで残酷なシーンもあったわけですが、そうなるとますます「内容の不条理さ」と「殺人のリアルさ」とのズレがハッキリ見えてくる。◆日本と安易に比較するのは良くないと思うのですが、日本のホラー物は、割と人を殺すことについて動機付けがきちんとされていると思うのです。例えば、昔いじめにあったとか、殺された恨みが未だに、とか。一方、アメリカのホラーってなんの動機もなく人を殺しますよね。本作品なんてその典型だと思うのですが(一応、「食うため」かな)、やたら理由もなく、嬉しそうに悲鳴をあげながら人を殺す。そしてそれが、見ているものにとって「ありきたり」と思えてしまう。これって結構怖いことなんじゃないかとおもう。◆さらに怖いのが、あんなに凄惨な内容なのに、エンディングでアップテンポのロックを流しているところです。後味すっきりを狙ったんでしょうが、少し強引だと思います。こういう終わり方は、非常に嫌です。結婚の夢が志半ばでついえた二人に、ご冥福を祈る意味で5点を献上させていただきたい。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-28 12:53:27)
000.00%
100.00%
200.00%
322.99%
434.48%
557.46%
6710.45%
71522.39%
81623.88%
91420.90%
1057.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS