Menu
 > レビュワー
 > Nbu2 さんの口コミ一覧
Nbu2さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 「昔は良かった」という懐古主義ではなく
「良い映画は時代を超越する」事を伝えたく、
 昔の映画を中心にレビューを書いてます。

増山江威子さんのご冥福をお祈りいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  県警対組織暴力 《ネタバレ》 
週刊文春での小林信彦氏のコラムで、脚本家笠原和夫が自脚本の中で「お気に入り」として挙げていた一本。監督深作+笠原は敗戦後の復興・経済成長において金と権力=強欲が絶対的な価値となってしまった社会への糾弾/恨み節としてこの作品を出したのでしょう。これまた笠原の名作「博奕打ち・総長賭博」で鶴田浩二が兄貴分若山富三郎を刺殺するのはそれぞれの義侠心/任侠道の相違から起こってしまった悲劇で世情はまだ「情」が通用した世界。ところがこの作品で刑事菅原文太が義侠心ある田舎ヤクザ松方弘樹を射殺する行為は単に気のふれた暴れ者への処置、として片付けられた感があり(しかも菅原の好意を松方が裏切ってしまった為、という点がまた切ない)やるせない気持ちにさせる。もうこの社会で義侠心=「情」は通用しないのでしょう。印象的なのは松方や菅原のシーンが全体的に暗く・侘びしいのとは対照的に権力と癒着している新興ヤクザ・成田三樹夫やヤクザ上がりの代議士金子信雄が暗躍しているシーンは妙に明るい雰囲気であること。それはラスト、ヤクザの金で建てられた石油会社に天下りした元エリート警視(戦後の価値観しか理解出来ない)梅宮辰夫が陽光下で行うラジオ体操/地方の警察官に降格され最後は雨の夜の中「消される」菅原文太を撮ったラストショットでいっそう強くなる。いつもの東映実録路線映画のメンツではあるがその中でも遠藤太津朗の「恋人」田中邦衛の存在感と、菅原文太の寂しげな姿態がポイントか。私も「仁義なき~」よりはこっちが好き。
[映画館(邦画)] 7点(2013-01-05 22:24:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS