Menu
 > レビュワー
 > おおしまけんいち さんの口コミ一覧
おおしまけんいちさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 26
性別
ホームページ http://xianyi.at.infoseek.co.jp/
年齢 47歳
自己紹介  2004年6月にこちらに入りました。よろしくお願いします。登録待ちの映画を見ての通りの「赤い流星」です。いやべつに全共闘とかの回し者って訳じゃなくて趣味が、「アカ」「プロパガンダ」「主義者」の汚名を着せられた映画とか小説の名誉回復とかそういうことにあるものですから。顔は「偉大なる首領様」ソックリと言われるんだけどね~。
 点数の付け方の基準を一応書いておきます。基本的に奇数しか使いません。1点:ためにならないことが多すぎる映画・あるいはムチャつまらない映画、3点:ただ僕がつまらなかった映画、5点:普通の映画、7点:ためになる映画、9点:面白かった映画。
 偶数は0点がつまらないで済まされない・監督・スタッフの資質を問うできの映画、10点が世界映画史上30本の指(30本も指なんかないよ?)に入れていいような作品に付けられます。
 基本的にロシヤ映画が好きです。メジャーな映画は基本的にきらい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴジラ FINAL WARS
 怪獣島シリーズで散々シリアスゴジラ派に叩かれたミニラが落ちを食うという結末です。どうするかと言うと、X星人打倒に自分を利用した人間に怒るゴジラに、「まあまあ」と説得して世界のどこかへ引き下がらせる大立ち回りをやるのです。で、ラストクレジットに入る直前が「笑うゴジラ」なのであれ~?の一言です。  人間が怪獣と共存できるようになったのは、世界中の軍事力が轟天号一つのみになり、怪獣の跳梁で世界の人口の大半が死滅し、危険でなくなったからだとしか思えません。それでも「戦いはこれから」と言う主人公のセリフは、50年で終わりを告げるはずのゴジラシリーズをまだ続ける余地を残すもので、何かなあ。  今まで出てきた怪獣たちが特色を発揮する事無く殺されていく・・・  救いはラドンの飛行シーンで、ラドンが超音速以上の速さで飛んだ後のビル街が、ガラスが液状化して(ソニックブームなんてものじゃない。こういう状況は人知では予測不可なので描けたのでは)、あたかもビル街の人が「溺死する」ごとく死んでいくシーンです。不謹慎ですが、幻想的なシーンと言えます。
[映画館(字幕)] 3点(2005-03-30 22:45:06)
2.  甲午風雲 《ネタバレ》 
おそらくは文化大革命のせいで海外発表が20年位遅れた作品。ここに出た俳優さんがどれだけ生き残れたかが可哀想だ。なぜ日清戦争で中国が負けたのか?という理由の一つが、李鴻章に代表されるような、外国の肩ばかり持つ役人のせいだということをこの映画は言う。この辺は、今の日本の腐敗政治にも通じるものがあって面白い。一旦列強への建前として鄧を失脚させておきながら、黄海海戦の切り札としてとっておくという李のやり口はなんとも腹黒い。どうせ海戦の折には恩着せがましく復職させたんだろう。  中共の愛国的プロパガンダ映画でありながら、歴史は書き換えることができない。そして「南京1973」などと比べると可愛げがある。優勢だった鄧の艦「定遠」は弾を撃ち尽くして、最後に特攻もかなわず沈められる。鄧の戦術が悪いとかではなく、物不足で戦った中国の準備不足も暗示している。なお、外国人の事実上立ち入り禁止時代の作品なので、米英の顧問役にはみな白人系少数民族が当てられているのも面白い。日本の軍艦が出てくるシーンには、演歌調のメロディーが流れるが、この映画が出た1962年から今でも中国人が日本人に抱くイメージは演歌なのだそうだ。1983年ポルトガルの某映画賞を受賞。 
7点(2004-07-29 20:21:32)
3.  こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE
前にドラえもん劇場版とかでやっていた、今ならクレしん劇場版でやっているようなストーリーライン。今時は媒介に立てられるアニメの数が減ってしまったのでこち亀を立てただけのような感じだった。まあそれでも上映しないよりマシかという内容。しかし職業声優が殆ど出ていないのはいただけないなあ。 
5点(2004-06-28 22:31:29)
027.69%
100.00%
200.00%
327.69%
413.85%
527.69%
6311.54%
7623.08%
800.00%
91038.46%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS