Menu
 > レビュワー
 > トリル さんの口コミ一覧
トリルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  生きてこそ 《ネタバレ》 
みなさん、はじめまして、トリルともうします。人間の限界状況については皆さんが語っていましたので、私はその実際の状況でのサバイバル法を以下に述べます。まず、落ちついた二日目くらいから救援を受ける用意をする。それは煙(火)、鏡(アルミ板でもいい)、バッテリ。暖衣のほかは燃やせるものをすべて集めておく。一番よいのは飛行機の燃料である。黒煙が昇り雪の白さと対照して目立つ。外には一人または二人を交代で救援の兆候を常時監視させる。付け火を点けたままにしておく。飛行機の爆音がかすかにでも聞こえたら、急いで火を大きくし煙を立ち上らせる。晴天のときは鏡で太陽光を飛行機に向けて反射し合図する。曇り空のときは真っ赤に火をたく。赤色は雲を通りやすい。二度も飛行機に気がついたのにそのチャンスを逃してしまっている。機関士は無線の知識はあり、無線機の電気回路と修理の基本は知っているはず。胴体後部にあったというバッテリを優先的に探し取りに行く。彼を仲間はずれに冷淡にしないで、なだめすかし、脅してでも修理させ、送信を試みる。それはたまたま見つかったトランジスタ ラジオでモニタできる。それら試みに失敗し捜索打切りの報を聞いた9日目には、二、三人の有志を募り救援を頼みに下山させる。谷に降りる。どんどん下るとかならず小川がある。凍っていて平らであり歩きやすい(スキーを作り持っていくのがいい)。小川は大きな川に合流してさらに進みやすくなる。傾斜が急になって気をつけるのは滝。それを避けさらに下っていく。適当なところで氷を破り魚を釣る(釣具の自作はむずかしくない)。吹雪のときは雪を掘り、その中に潜む。雪の中は暖かいのだよ。川沿いに樹木が生えているところまで来たらやがて人家があるはずだ。と、このように私ならしました。
7点(2003-09-10 17:15:32)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
7150.00%
8150.00%
900.00%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS