Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  サンゲリア 《ネタバレ》 
ウジ吹雪でおなじみ「地獄の門」を先に観た後にこちらを観ました。いやはやいいじゃないですか!中盤までのタルさと後半30分のあまりにパワフルな演出とのギャップが味にさえ思えてきます。  草食系の温厚ザメに対して、かまってほしいと必死にちょっかいを出す水中ゾンビ、100%ムダ要素満載なトップレスTバックでの潜水、ミヨ~ンミヨ~ンミヨ~ンとやたら耳につく地味な音楽のループもグッジョブ!そして主役のゾンビがロメロ御大のより造型がとってもグロイのも狙い通りでしょう。  物語全体の演出は下手でテンポも悪いのに、残酷なシーンの演出だけは一級品のフルチ爺の不器用さに惚れました。眼球串刺しシーンもくるぞくるぞって感じで煽っていい加減溜めてからブスっといくので、なんだか待ってました感さえあります(ホントかよ?笑)。あとロメロゾンビより外ロケが多いですし、しかも昼間(青空)なので余計ゾンビがパワフルに感じますね。ゾンビの顔を下からなめて撮って表情ドアップ!(「インランドエンパイア」のローラ・ダーンもビックリの寄り)。でもゾンビだからまったくもって表情わからんし残念!  しかし「サンゲリア」ってどんな意味なんですかね?「惨劇リアル」とかの略称とか?でもやっぱり皆さんおっしゃるようにサンガリアのCMソングを思い出しますね。「♪~1.2サンゲリア 2.2サンゲリア サンゲリア 眼からミミズが デュ~ワ~」
[DVD(字幕)] 7点(2010-03-27 01:43:15)
2.  最後の猿の惑星
まぁ猿(ゴリラ)が猿の掟を破って険悪になるのは何とも人間的だなあと思いましたが、別にこの5作目は無くても、1作目に繋がるんじゃないかな?とも思ったり。結構余談な感じがしてしまいました。個人的には1・3作目が面白かったです。これは2作目の次に期待はずれだったかもしれません・・・。それでも「猿の惑星サーガ」として考えればこれもアリかなと思えてしまう自分が好きです。捕虜として捕まえられていた中に美人さんがいたので6点献上です。
[地上波(吹替)] 6点(2007-10-14 18:15:08)
3.  猿の惑星・征服 《ネタバレ》 
3作目では「猿ガンバレ」と思えたのに、まさか4作目で「猿あんま調子に乗るなよ」と思うようになるとは思わなかったです・・・。あの黒人の方は悩みながらも逃がしてやったのに、最後の演説は何なんだとか思ったり腹立たしい内容。5作目の猿対人間の戦争を経て1作目に繋がるサーガの中で「反乱」という意味での大きな分岐点となるべき作品なのに不快な気持ちしか残らず、もうちょっと脚本や演出面で、猿の反乱に至るまでの葛藤を丁寧に描いて欲しかったです。しかし1匹の喋れる猿の誘導であんなにまとまれるなら、それ以前にとっくにクーデター起こしててもおかしくなかっただろうなあ・・・。
[地上波(吹替)] 5点(2007-08-18 21:03:47)
4.  サスペリア(1977)
原色がきついとか、音量がでかいとか色々なケチはつくけど、やっぱり最初観た時はあの雰囲気は怖かったです。イタリアンホラー独特の「綺麗な殺され方」が目立つし、アルジェントの若い女性をなぶっていく独特の演出は本当にグロく、多少の嫌悪感はあるけどそれでも怖かった。ただやっぱり『魔女』が絡むとちょっとだけ萎えますね。日本人になじみが薄いからかな?ゴブリンのテーマソング、個人的には嫌いじゃないですね♪
7点(2004-09-23 01:57:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS