Menu
 > レビュワー
 > Nbu2 さんの口コミ一覧
Nbu2さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 「昔は良かった」という懐古主義ではなく
「良い映画は時代を超越する」事を伝えたく、
 昔の映画を中心にレビューを書いてます。

増山江威子さんのご冥福をお祈りいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  さくら隊散る 《ネタバレ》 
ロードショー時に高校生だった私はまったく無知のまま映画館に行ったが、頭をぶん殴られたような衝撃だった。再現フィルムにおける、原爆症で苦しみ亡くなってゆく者たちの様子は実体験者の証言をそのまま再現したものなのであまりにも辛く、スクリーンを直視できなかった。「原爆被害と原爆症の恐ろしさ」という主題に隠れているが、私が思う本作のポイントは「戦時下における演劇界への弾圧/苦難の歴史」。全演劇団体は内閣情報局によって昭和16年に発足された日本移動演劇連盟に強引に加盟させられ、従わない俳優には国内での演劇活動を行う事を禁止する処置を取られてしまった。表向きは「国民生活の精神高揚を目指す為」であったが、実際は政府の言論統制の一環であり「時勢にそぐわない」ものは徹底的に公安局から弾圧・検挙されていたという事実。滝沢修・小沢栄太郎・宇野重吉・杉村春子・河原崎国太郎(物凄い面子だこりゃ)らが語るその経緯は淡々とした口調なだけ、その苦労がすぐに想像できてしまう。丸山定夫と夢を追っていた若者たちは苦しい状況の中で演劇を続けてゆく事に喜びと一抹の希望を持ち、さくら(櫻)隊として地方巡業をしていたのだろう。そこへ昭和20年8月6日がやってくる。広島県出身の新藤監督はその映画人生で戦争が引き起こす悲劇と、その害悪に対して常に糾弾してきた気骨ある方。そんな意図を風化させないためにこの映画は若い人にこそ見て、感じてもらいたい。それが戦争で被害を受けた方・苦しんでいる人への我々の世代が出来ることなのだと信じている。
[映画館(邦画)] 8点(2013-08-02 14:18:28)(良:1票)
2.  サマーストーリー 《ネタバレ》 
旅の途中で巡り会った若き弁護士の男と農家の娘との「結ばれなかった恋物語」。最初鑑賞した時はあまりにも身勝手な男の考え方に(純愛を貫く娘と比較して)正直評価が低かった。ただ再見してみると、彼らが恋に落ちてゆく課程が丁寧に撮られている事(俗世間溢れた都会から抜け出した青年は美しい農村に滞在することで偽りの「浄化」を感じてしまった点ね)やその当時のイギリス階級社会の枠組みでは結婚なんて絶対に無理であった事、そして社会的な立場を実感しやすかった男とただ恋の情熱に身を任せるだけであった女の違い。男を探しに来た娘に再会するシーンはそんな背景が感じられてとても印象深い。ラスト年を経て再訪問した村で男が知る事実。彼もまた生涯重い罪を背負って年老いていかねばならない現実を痛感させられ少しだけ男に同調してしまった。これ今ではレンタルビデオでも見つからないけど、隠れた恋愛映画の佳品ではないか。基はノーベル賞作家、ゴールズワジーの短編「林檎の木」。これもまた良い本でありますよ。
[映画館(字幕)] 8点(2008-08-29 13:35:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS