Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  地獄の私刑・黒い欲望の報酬 《ネタバレ》 
娘が殺された!!犯人と思われる男が捕まったが証拠不十分なので釈放された!!なんでや!?なんでだ!?うぉぉぉぉ復讐してぇぇぇぇ!!!と勝手に捕まえて自白をさせようとするストーリーだけ見ればなんか監禁もののような感じですが、蓋を開けてみればアホ家族とよくわからない立ち位置の友人による計画性ゼロの拉致から始まる一家崩壊を描いただけの映画でした。いくら何でもみんな自己中すぎだし誰も話聞かないし俺が俺がというのはいいけど内容が端的すぎるしサスペンスなのに薄っぺらすぎなので誰が犯人なんだろーという緊張感は皆無で地下に一応監禁されてるメガネがないとなーんも見えねえんだよ!な犯人(仮)のおっさんが変に可哀そうで仕方がなかった。ジョーン・コリンズの熟女手前の義母エロスとそれに負けた義息子の逃亡はちょっと笑いましたけど、ラスト2分のいやいやいや!!な視聴者置いてけぼり感はなかなか面白かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2023-03-28 01:59:51)
2.  ジョー 《ネタバレ》 
ドラッグの世界に巻き込まれ人生がどんどん違う方向へ向かっていく男を描いた一本ですがピーター・ボイルのコンプレックスの塊で聞いてて頭が痛くなるような論説で登場してくるシーンは映画自体戦争とかそんなシーンは一切出てこないけど時代背景をうまく表現しててお見事。ヒッピーがいることによって社会が狂いヒッピーの存在が邪魔で消したくてウズウズしてるようなキャラを巧く演じてました。ちょこちょこ流れるジョーのテーマ?のような歌のシンクロ加減もいい感じで話のネタ的には重いけど暗い雰囲気が感じにくい作りなのでその辺は見やすかったです。サスペンスやバイオレンス要素はほぼないアメリカンニューシネマ的な後半ですが自我が崩壊したコンプトンがラスト2秒で迎える衝撃の展開は結構きつかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2023-03-03 01:10:49)
3.  地獄の犬(さけび)<TVM> 《ネタバレ》 
犬にマインドコントロールされるというちょっと違ったやり口から見えない恐怖に責められるというのをリチャード・クレンナがうまく表現してて家族が家族じゃなくなる光景はちょっと恐ろしい。ただ悪霊を乗り移させたアーネスト・ボーグナインっぽい人がいるカルト集団自体は最初しか出てこないし犬がらみの殺人自体もものすごおおくサックリなのでその辺TV映画っぽく大部分はクレンナがうろちょろしてるシーンばかりなのでいまいち盛り上がりにも欠けますけどこの時代結構大胆なTV映画も多かったはずなのに意外にシュールというかホラーの域に全く達していないのでもうちょいなんか欲しかったかなぁ。なんでエクアドルやねんとツッコミをいれたくなるけどクライマックスの工場での対決は目が点になるぐらいに雑な合成でよくこれでOKにしたなぁという感じが強かったですが途中テレビで出てきた銃乱射事件が犬のアレのハズなのにほったらかしなのはなんで?
[インターネット(字幕)] 5点(2023-02-02 11:50:36)
4.  死体と遊ぶな子供たち 《ネタバレ》 
原題のchildrenってなんやねんっていうのは置いといて。最初のなーんにも怒らないただしゃべってワーワーやってる60分ぐらいはほんとどうでもいいんですよこれ(笑)若者たちがお墓の周りやコテージのようなところでウダウダしゃべってるだけなのでこれのどこがホラーですか?な勢い。色々と簡単に復活したり復活の書的な分厚い本がポンっと置いてる変な感じでツッコミどころも満載。なのに後半20分だけでゾンビ映画にしちゃうんだからそれはそれで凄い。ゾンビ造形も意外としっかりしてるのでお前ら何してくれとんじゃい!!と言わんばかりに人間並みの普通のスピードで襲ってくるのはなんか面白かったです。「ザ・チャイルド」だったり「サンゲリア」だったり、それより早くこのオチを作ってるのは驚き以外なにもないです。おむすびのオッサン、ゾンビもビビる嫌なキャラも演じてたけどいい脚本書きますねー。
[DVD(字幕)] 6点(2022-10-15 01:39:37)(良:1票)
5.  白い恐怖<TVM>(1973) 《ネタバレ》 
序盤でヘリのおっさんがちょろっと出てくる以外は登場人物2人+猿という少なさ。なので大体の展開の予想はついてしまうことがあるのは仕方ないですがセリフ以外の部分での主演2人の演技とギル・メレの電子的な音楽のお陰で全く盛り下がることなく、密室と極寒という場所をフルに活かしたサスペンススリラーとして成り立ってるのはお見事。これだけ登場人物が少ないと舞台が原作のようなセリフ回しとかで内容を伝えていくようにも思えるけど実際は真逆で少ないセリフながらも見せ方が巧いので本編が短い分無駄を省きだれることなく進んでいってるかと思います。疑心を過信してしまうと、目の前のものが見えなくなり結局はその代償がすべて自分に返ってくるというのはいつ見てもズキズキくるもんです。
[DVD(字幕)] 7点(2022-07-13 02:10:04)
6.  地獄のバスターズ 《ネタバレ》 
オープニングのクレジットや背景からして秀逸。イギリスのファッション系だったりコメディ系だったりおしゃれ映画とは正反対の、下からどーんとタイトルクレジットが出てくるインパクトが凄いクレジットでもう虜。戦争映画なのに全然暗くなくむしろずーっと痛快でメインの人たちもそれぞれが独立しててキャラもめちゃくちゃ濃い。しかも結構大胆なスタントをみんなやってるのでそれが一番スゴイし映画に出てくる人みんな飛びまくり頑張りすぎぃ!!全編にわたって銃撃戦や爆発シーンが散在してるので撮影大変だったんだろなぁと思いますしなかなかここまでやってくれる映画もなかなか少ないような。クライマックスのやりすぎ感満載な大爆発は手が込みすごてこれはこれで日本の怪獣映画な感じがしましたけど中盤「女だ!!女がいるぞ!!」のシーンで男たちの演技が一番楽しそうに見えました。こいつら楽しみすぎぃ~
[インターネット(字幕)] 7点(2022-06-28 10:59:16)
7.  ショック!生きていた怪獣ガーゴイルズ<TVM> 《ネタバレ》 
TV映画でランタイムも80分以下、ガーゴイルの造形も全く悪くなく序盤からほとんど隠す気もなくがっつり出てくるのでちょっと異色な感じもするモンスター映画。ホラーといってもそんなシーンはほとんどないので怖さとかそういうのはないけども大量のガーゴイルが登場してきたり結構派手にやってるところもあるので見ごたえは十分。ただ人が死ぬ扱いがすんげえ手抜きだったり結構唐突な終わり方、そして何よりもガーゴイルが読書して勉強してるという大分意味不明なところもありますけどまあ面白くない映画じゃないのでまだマシかな。今から50年くらい前の映画なのにスタン・ウィンストンがメイクでガーゴイルというものをちゃんと成立させてるのは凄いなぁ、現代でも普通に通用するクリーチャーですねこれは。
[DVD(字幕)] 6点(2021-10-18 19:38:08)
8.  処刑軍団ザップ 《ネタバレ》 
バカすぎて単純すぎて滅茶苦茶な解釈で狂犬病を描いてBGMを含めて全てにおいてトンデモ展開な映画ですが、これはこれで面白い。もちろんガキが軽い気持ちでやってるっていう時点でもうヤバいけどもカルト集団というかキチガイな若者グループのパイを食べた後のハジケっぷりもなかなかコメディチックで西川きよし並みに目玉を飛び出して人を襲いまくる黒人ボーイだったり中国人の女にいたってはセリフほとんどなしでただ出てきてうろちょろして自殺というよくわかんないキャラ設定(笑)演出しすぎやろ感あふれる生首持ってブラブラだったり動物を殺すことに対して何の躊躇もない演出はある意味ドン引きですが犬以外がイマイチ役に立ってないよな気が・・・うん、なんだろなこれ(笑)
[インターネット(字幕)] 3点(2021-09-04 01:01:04)
9.  女子大生・恐怖のサイクリングバカンス 《ネタバレ》 
サイクリングバカンスって邦題に入ってますけどサイクリングをしながらバカンスを楽しむような場所を走ってないのがなんか気になりますがそれはそれでまぁ置いといて久々にこいつらに同情なんてできないし、したくねえわという人たちに出会ってしまった(笑)登場人物が少ないけどもみんな謎すぎで裏がありそうすぎで、犯人を捜すというよりこの人らがどう絡んでくるんやろという考えでずっと見てても何もなく、大分消化不良というかなんというかうぉぉぉぉ!!なんもないんかーい!な感じ。怪しすぎて逆に面白い自称国際警察のおっちゃんが人の話を聞いてくれない女子の相手をしてるのがとっても大変そうでした。まぁ二人の女子には「自滅」って言葉がお似合いですかね。
[DVD(字幕)] 6点(2019-01-30 23:04:40)
10.  ジョン・カーペンターの要塞警察 《ネタバレ》 
理不尽じゃないけどもオープニングの大量虐殺?のような射殺事件が伏線となってギャングたちが色々と復讐するものなんだけど、少女が殺されたりとか警察署襲撃とか結構スレスレ。父親がいらんことせんかったらなーとはちょっと思ったけども序盤の流れから後半一気になだれ込んでくるサイレンサーでの大襲撃は見もの。ド派手なシーンはないんだけど警察と囚人たちが組んで悪をやっつけるっていう設定があんまり見たことないのでへんなとこに新鮮さ感じてしもうたけど汗臭い男臭さが友情をうまく表現できてたのでそのへんは凄かったなぁ。ジョン・カーペンターはどうしてもホラーやサスペンス系の印象が強いけどもアクション系も凄腕を持ってたのか・・。
[DVD(字幕)] 8点(2018-05-25 20:28:59)
11.  ジャイアント・スパイダー/大襲来 《ネタバレ》 
暗い。なにやってのかわかんない。小さいのは本物のクモを使ってるけどビッグなくもはねー、手作り感満載(笑)そんなクモから逃げてる人達がなんか楽しそうに見えてしゃあない。監督からとりあえず叫びながら逃げろて!!って言われたんでしょうか、中に若いながら逃げてる奴いるやろ!!と突っ込んじゃいそうになるぐらいにコミカルです。しかも知らん間にクモがいっぱい出てきて知らん間にビッグなクモが出てきてあれやこれやと知らん間に退治で話がサパーリ。半分ぐらいか暗さで製作費を抑えてる感満載でわかりづらいしラスト5分なんかもうサパーリ。これで解決してるのかしてないのかさっぱりわからんままエンディングはねー消化不良すぎてたまんないです。
[DVD(字幕)] 2点(2013-11-22 02:16:56)
12.  ジョニーは戦場へ行った
「腕があれば自殺できる」、「脚があれば逃げられる」、「声があれば叫んで救いを求められる」。耳もない口もない鼻もないそして死にたくても死ねない、何もできない自分のこの怒りをどうすることもできないこの歯がゆさ、地獄すぎます。国為にしぬことはとても名誉なことではある。だけどもこの言葉を最後に聞くと絶望の淵に落とされるような感覚に落とされるのは自分だけか。
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-14 01:17:00)
13.  重犯罪特捜班/ザ・セブン・アップス 《ネタバレ》 
フィリップ・ダントニって人はカーチェイスが好きみたいなようで出来栄えをみると「ブリット」→「フレンチ・コネクション」→で、今作とどんどん完成されていってるように思えます。どんだけ凄いかはDVDの特典で収録されてるカーチェイスの裏側で見ることもできますが、これはマネできねぇ(笑)ハードボイルド的なロイ・シャイダーの渋い演技もいいですがやはりカーチェイスが目立つだけに他にそれに匹敵させてくれるようなシーンがなかったのはちょっと残念な感じ。アッサリ感というかなんというか、もうちょいなんか欲しかったなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-31 10:52:00)
14.  新・明日に向って撃て!
ブッチとサンダンスの二人の出会いと若かりし頃を描く、青春色が溢れまくりのストーリーで前日談というよりもどことなく別物な映画の感じがしました。男臭さも感じず若さを全面的に押し出した、比較的ドラマ要素が強いのは・・やっぱ別物にしか見えないなぁ。これから何年後だかに追いかけまくられて南米でズドーン・・あぁ、この映画を見る限りではそんなこと全く創造出来ねぇやってぐらいにライトに描かれているんでその辺はやや物足りないですかねぇ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-01-15 23:16:10)
15.  シーラ号の謎
出演者が少ない分じっくりと話にのめりこむ事が出来てクセモノ俳優たちがクセのある演技でなかなか。Wジェームズにリチャード・ベンジャミンのひげ面にラクエル・ウェルチのナイスバディ(笑)途中でコバーンが女装姿で死んだのは意外すぎて普通にびっくりしたけど前半と後半の話の展開がしっかりと分けられていて面白ゲームから推理物に急展開するのは結構好きだなぁ・・・っていうか犯人が読めなかった自分がちと情けない。。。フランスロケが素晴らしくストーリーにマッチしてう雰囲気のいい映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2011-12-13 01:03:16)
16.  死の追跡(1973)
妻子がならず者にシバかれ、彼らに復讐を誓い追い続けるある保安官のお話ですがまぁリチャード・ハリスの演技力にかなり助けられてるような印象でした。たまにシーンと合ってないように思えるBGMや結構自己中で、後半目が見えてるんだか見えてないんだか全く分かんないのにめちゃくちゃ動きまくって銃をぶっ放してるキルパトリックの動きとかは妙な違和感を感じましたけど定番っちゃ定番のストーリーは見ててそんなに飽きはなかったけどアメリカンニューシネマとウエスタンが融合したラストは、、なかなかのもんでした。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-02 01:11:46)
17.  ジュラシック・ジョーズ 《ネタバレ》 
な・・なんちゅう映画だ・・。パニック映画なのに全く怖さを感じない、水中シーンが変に暗いのでサメっぽいのが襲ってきたら画面が泡だらけで何がなんだかわかんない。トボけすぎなBGMにアホな人たちばっか。サメがでたどー!!といって海岸から急いで上がるのはわかるんだが「殺人魚フライングキラー」みたいに飛んでくるならわかるんだが飛んでも来ないし観光客が上がった後にパニくる意味がわかんないしビックリするほどあっけないラスト。ハワイに全然感じない舞台設定もある意味では面白かったです。
[DVD(字幕)] 0点(2009-11-01 10:22:07)
18.  シンドバッド黄金の航海
面白かったんだけど、如何せん前半が寂しすぎる。。前作のようなスリルあふれる対決シーンが少ないのもなんか残念。ハリーハウゼン師匠の特撮っていうのはウィリス・オブサイエン大師匠にほんと負けないぐらいのレベルまでいってそうな感じがします。魔術は命を奪うっていう昔らしいセオリーやヒロインはやけに可愛いところなどややニヤニヤしてしまいました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-02-11 08:45:31)
19.  ジョーイ(1977)
実話です。普通に考えてみると、病気を主題としたストーリーで最後、死ぬと分かっていながら、決して暗く描かずに、ジョーイを明るく楽しく、子供らしい一面を上手く見せていると思います。映画の最初に、「これは美しいラブ・ストーリーです」、とでてきますけど、これは事実。ラブ・ストーリーは男と女だけのものじゃなくて、兄と弟にもラブ・ストーリーってものが実在するんだなと改めて実感。家族を超えた二人の関係がラストのスピーチに繋がったんじゃないかなぁと思います。いやぁ~、久しぶりにおもくそ泣きました。
[DVD(字幕)] 9点(2006-10-28 10:53:37)
20.  ジャスティス(1979)
自分の不手際で二人を殺してしまった感情を上手く表してたアル・パチーノは凄いねぇ。。。『What are you talking about?』の連発ですがね。弁護士がメインなのでちょっとお堅い話かなと思いきやたまに見せる笑いが上手く混ざり合ってました。ヘリコプターで子供みたいに喚くパチーノとかトイレで仲間が大爆笑するシーンやレイフォードが担当した裁判はアホな奴ばっか。そして極めつけはラストのズラ。そ・・、そこでくるとはぁ~!!!
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-01 09:33:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS