Menu
 > レビュワー
 > Nbu2 さんの口コミ一覧
Nbu2さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 「昔は良かった」という懐古主義ではなく
「良い映画は時代を超越する」事を伝えたく、
 昔の映画を中心にレビューを書いてます。

増山江威子さんのご冥福をお祈りいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  真空地帯 《ネタバレ》 
「組織保身の為には個々の人間性や感情は無視される」「目的達成のための効果的かつ合理性に基づいたものではない、ただ末端に至るまで感情を引き上げる為の前時代的な押し付けで運営されている行動規範」「責任の所在が不明瞭なままの組織戦略」軍隊生活の非人間性を訴えたこの古典のテーマが、2023年の今に至るまで問題提起されてるのは、どういった了見なんでしょうかね...。少し録音が聞き取りづらいところがあったので(独立プロ作品なので大手よりはリマスターの機会少ないのかな)その点がマイナス。
[映画館(邦画)] 7点(2023-08-13 10:48:30)
2.  昇天峠 《ネタバレ》 
ブニュエルの「脱力系」ロード・ムービー。但しコメディを期待すると現代の観客には合わない気がする。そんな私の琴線に引っかかるのは「筋金入りの無神論者」と自身を称し、後年キリスト教を風刺する作品を取り続けた監督ブニュエルがこの作品でも「祈りを捧げたからといって物事は上手くいくとは限らない」「理想から程遠い結果に落ち着く人生」をキリスト教の挿話を暗示させる映像表現で示している点にある。激しい風雨の中を突き進むバスはまさにゴルゴダの丘を登るキリストの比喩であり、リンゴ(禁断の果実)を食べながら主人公を誘惑する女、バスに乗り込んでくる山羊(聖書における悪魔の化身)。道中主人公が体験する様々なトラブルは「七つの大罪」の暗喩。親想いの主人公は最後色欲に負けて聖者になり切れず、親の死に目に会えないというしっぺ返しをくらう。ラストもハッピーエンドに見えがちだけど、それは主人公が奸計を使っての事であり「人をだます事を覚えた」暗い心の発露感は否めない。オープニングが結婚式/ラストは葬式、バスの往路に出産/帰路に葬列というのも印象深い。万人におすすめとは言えないが興味があれば。
[ビデオ(字幕)] 7点(2018-01-03 10:29:57)
3.  地獄の英雄(1951) 《ネタバレ》 
彼の作歴上では「サンセット大通り」に負けず劣らずけれん味溢れた一本だと思う。特に寂れた町に集まる・散らばる群衆を描いた一連のシーンははっきり言って馬鹿馬鹿しいくらい大げさな表現に終始してしまっていて可笑しい。(ま、その位「真実を見抜けない」愚かな大衆を描いている=アメリカ人ではない監督ワイルダーの視点を感じるのだけど)あとは俳優カーク・ダグラスの凄い「目力」を堪能しよう。息子マイケルにもその資質は引き継がれている。が眼にいろんな感情がこもっている分、やっぱりお父さんの方に迫力を感じる。下の方も書かれているがそこまで悪漢を演じていた彼が改心するに至る流れが弱すぎる事、あとは彼以外の俳優に魅力が足りないのがちょっと惜しいかなという気がするが、この主題に関しては制作から50年以上経った今でも理解・共感出来るはず。隠れた佳作。
[DVD(字幕)] 8点(2011-06-05 17:03:31)(良:1票)
4.  情婦
ふ~ん。えぇっ?! ええ~っ!!!としか表せない映画なのだけど、それではレビューにならないので一言だけ。名優チャールズ・ロートンと時に「ありえねぇ~」的なクリスティの大風呂敷ぶりがドンピシャではまった映画、としか説明できない。(「ネタバレ有」にしない様にする事がこれほどもどかしい映画はないです)
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-07-15 12:23:53)
5.  七人の侍
日本映画が世界映画史の中でトップに立った瞬間は後にも先にもこの作品だけだろう、そんな映画。全世界アクション映画の金字塔。
[映画館(邦画)] 10点(2006-04-30 20:35:46)
6.  静かなる男 《ネタバレ》 
「大らかな」という形容がぴったりな名作。野を越え山越え谷越え川を渡り、殴り殴られ話は進む。私のハートも殴られる(失礼)。名匠ジョン・フォードはアイルランドの緑溢れる地を映画ファンへの「桃源郷」として提供したのか。(私にとってはモニュメントバレーよりもここ)スクリーンで見る事の出来た人達、本当にうらやましい。文句なしの10点。
[DVD(字幕)] 10点(2006-04-16 22:07:42)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS