Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  1999年の夏休み 《ネタバレ》 
確かに萩尾望都先生の傑作「トーマの心臓」の影響アリアリ…ってか、ぶっちゃけモロパクリ!のくせしやがって丸っきりノンクレジットたあ一体どういう了見だ??金子修介!!ティーンのボーイズ・ラブを描くのに少女を使うことで生々しさをアク抜きしようとした意図はまぁ分かるが、あんな大根でブ○な娘どもをキャスティングするセンスの無さは目に余る。妙に気取ったソフトフォーカスやカメラアングルくらいじゃ誤魔化されねーっての。萩尾先生を冒涜したオトシマエはキッチリ払ってもらおうか。6点マァイナスゥゥゥ!!!
4点(2004-10-06 00:15:30)
2.  雪華葬刺し 《ネタバレ》 
すみません、私ぶっちゃけ宇都宮雅代の色っぽいヌード(だけ!!)が目当てで観てしまいますた。とある行為の真っ最中に火照った肌へTATOOっすか。いやぁ実~に眼福だったのでオマケしまくって7点でおます。ええもん見せてもらいましたわ~おおきに。……ハッ、いかん!私のストイックなパブリック・イメージが単なる好色一代男に(以下略)。
7点(2004-09-10 01:06:30)
3.  セカンド・チャンス(1983)
 「グリース」はあんなトホホな出来にもかかわらず、案外ヒットしたらしい。そこで夢よもう一度、とトラボルタ&オリビアで5年ぶりに制作されたのがコレ。流石にオリビアに女子高生役を演じさせてはいないが、ジョン・ハーツフェルドとかいうカントクがショボ過ぎる。脚本も自分で書いているが、コレが「天国への階段」やら「幽霊紐育を歩く」やら「気まぐれ天使」やらの名作からチョロチョロとパクったツギハギだらけの代物。オマージュの積もりならオリジナルにもっと敬意を払え!!他愛無さ過ぎてコメントする気も起きない本作に…5点。
5点(2003-03-16 01:57:41)
4.  セックスと嘘とビデオテープ
 コレも今となっては「賞味期限切れ」って感じの映画かな。ビデオテープを駆使した所に当時のカンヌ審査員は斬新さを感じたのかもしれないが、2003年現在これだけDVDが席巻するとは予想できるハズもなかったんだろう。時代に密着し過ぎると、後に何とも間抜けな感じに映るのは避けられないのがコノ手の映画の宿命だと思う。ただソダーバーグという監督に才能が無い、という意味では決してない。弱冠26歳で本作を脚本・監督した手腕は見事だし、2000年のオスカー・ダブルノミネートがそれをハッキリと証明している。ただ、本作の持つ特殊な性質が時代を超えた不朽の名作となりうる可能性を限りなく狭めている気がした迄のコトである。
7点(2003-03-01 02:29:32)
5.  ゼイリブ
 カーペンターのB級魂が炸裂!!主演のプロレスラーも意外に芸達者でナカナカ。眼鏡をかけると化けたエイリアンの正体が判別出来るってトコロは「シルバー仮面」を連想する…とか言ったらトシがバレるか(^^)。でも、科学力に圧倒的な差があるなら、こんな回りくどい地味な侵略なんかせずに「インデペンデンス・デイ」みたいに一気に攻め込むよな、フツー。うーーーーーーん、良くも悪くもカーペンター♪
6点(2003-02-15 00:26:03)
6.  セーラー服と機関銃
 相米慎二監督も赤川次郎原作は如何ともし難かったらしく、面白くないの一語。「翔んだカップル」に続いて起用したお気に入りの薬師丸ひろ子も大根だし…。話題性だけ先行して大ヒットした悪しき角川パターンに貢献した罪は決して軽くはないゾ!!取って付けたような銃乱射シーンも腰が入っとらーーーーん!!!
5点(2003-01-27 10:46:08)(良:1票)
7.  世界崩壊の序曲 《ネタバレ》 
アーウィン・アレン印虚仮威しムービーの決定版!監督こそしてないが、ジェームズ・ゴールドストーンとかいう監督に生き霊になって憑依しただろう、アレン!島で噴火騒ぎがあるだけのショボさでこんな大層な邦題をつける配給元もグルか?絶対に観てはいけない!よせ、やめろ! (追記)ガーーーーン!!脚本に腕っこきのシナリオライターが二人も参加していながら、こんなショボショボな出来とは…アンビリーバボー。ひたすら唖然・呆然・愕然とするばかり。映画の内容よりも寧ろコッチの方が遥かに衝撃的だぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
3点(2003-01-12 03:06:55)(笑:1票)
8.  戦場のメリークリスマス
 ヴァン・デル・ポストの原作は未読だが、そういうコト云々以前にキャストでストーリーと映像を著しくスポイルし過ぎていて、とてもじゃないが正視に堪えない。デヴィッド・ボウイ老け過ぎ!回想シーンの若き日のセリアズまで自分で演じちゃコントだよ。坂本龍一のヨノイがナヨナヨし過ぎ!ちゃんと長髪をバッサリ刈って坊主頭にしたのは潔いが、如何せんヒョロっちくて帝国軍人だという説得力が皆無。加えて大根じゃ救いようが無い。大島渚は「適役と確信した」とか言ってるけど、知名度のあるミュージシャンを担ぎ出して話題性を狙っただけだろう?音楽だけはマァ印象的だけど。
5点(2003-01-07 00:15:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS