Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  セントアンナの奇跡 《ネタバレ》 
奇跡も悲劇も惨劇も全て人間が起こすもの。そしてそれはどっちに転ぶかなんて誰にもわからない。アメリカ、イタリア、ドイツ、パルチザン、白人、黒人、兵士、民間人、少年。そうやって意図せず一くくりにさせられる部分と、決して一くくりにできない1人1人の心の部分との葛藤。  本意ではない戦争という舞台を通じて出会い、時には交流を深めたり、争ったりする。しかしどれだけ追い込まれても人間の奥底にある「慈悲」の心は失わない。だからこそそれが最後の最後で奇跡を起こさせる。私は弱い人間なので、そこに描かれるものが真実であったとしても、救いを求めてしまいます。戦争という人の命を簡単に奪い合う醜い中でも、人の心を失わなかったものに救いのある展開は本当に安堵します。  戦争で生き残り、まっとうに余生を過ごしている男が容赦せず人殺しをした相手とその理由。そしてその釈放に力を尽くした人間の存在。見終わると全てが見事に繋がります。  冒頭で上から降ってきた新聞を見た時に、衝撃でカップをこぼす彼がアンジェロなんですね。最後のバハマのシーンで、老いたヘクターに語りかけるアンジェロの目が、戦地で出会った少年とまったく同じ純粋な目をしていたので、涙が止まりませんでした。  スパイク・リーは個人的には前作でとてもガッカリさせられたのですが、この作品はまさに新境地で感動いたしました。チョコレートの巨人を演じた役者さんが本当にステキだった(ちょっとだけ「パニック・ルーム」のフォレスト・ウィテカーとイメージがかぶりました 笑)ことも最後に付け加えます。
[DVD(吹替)] 8点(2010-04-29 17:45:38)(良:1票)
2.  制服サバイガール II 《ネタバレ》 
「Ⅰ」のレビュアの方が全員「Ⅱ」もレビュー書かれているので、私も借りてきてしまいました(目隠シストさん、レビュー投稿お待ちいたしております 笑)  1作目はアクションホラーのような雰囲気で、超低予算の中にも、制服姿の可愛い女子高生が沢山出てきて幾分救われましたが、本作はヒロインの彼氏が出てくるのでそのハーレム気分すら味わえないという駄作です。ホラーとしてもアクションとしても恋愛モノとしても魅力は微量。  ヒロイン仲村みうの滑舌の悪さも困りものですが、彼氏役の男性の棒読み加減が救いようがなく最悪です。アナフィラキシーの説明の長文ゼリフの際は、緊張からか表情はひきつるわ、目線は泳ぐわでド素人ぶり満載。  出演者に限らず演出面も幼稚で、Hのシーンなんか別に影だけ見せれば伝わるのに、ミシミシ動くベッドの様子とそれによって落ちる花びらってセンスの無さ…。不可思議に超短時間での妊娠。「本当に俺の子か?」と疑う最低の彼氏も、自分も感染したと知った後は「俺を置いていけ、元気な赤ちゃんを産め」という脈略のなさ。皆さん言うように1作目が名作に感じます。数少ない見所であったアクションシーンも減っています。  「Ⅰ」の主役の飛鳥凛ちゃんはラストのほうで少し出演していますが、いかんせん結末まで意味不明で、出産した悪魔の赤ちゃんはモロに人形。結局全員死ぬか感染するかです。冒頭で映画のスケールの小ささに反し「これは地球存亡の危機だ」みたいな危機感を煽るセリフを言わせた行為を逆に表彰したいくらいです…。1作目だけで観るのやめておけば良かったなと思いました。それでも中心となり一人映画を頑張っていた仲村みうに2点、飛鳥凛ちゃんに1点、しかし滑舌もセリフ回しもどうにもならん彼氏役で-1点、チープなだけでなくラストもまとまってない展開に-1点で、トータル1点です。
[DVD(邦画)] 1点(2009-11-21 17:21:46)(笑:1票) (良:1票)
3.  制服サバイガール I 《ネタバレ》 
「実写版ひぐらし」を観て、飛鳥凛さんという女優さんが、ちょい福田沙紀似で可愛いなと思い出演作を追ってたら辿り着いてしまいました。  いやーやりましたね!これはやった映画ですよ。女子高生が植物ゾンビに除草剤で立ち向かうという、ノリで作ったような学生映画もどきです。よくこの不況下で予算が下りたなって内容の作品ですが、超低予算です。1番低予算を感じた箇所は、ロケ場所でも役者の顔でもなく、除草剤を撒かれたゾンビが溶けてなくなる所のシュワシュワですね。画面に重ねただけのあの泡の原料は一体なんでしょうか?アンバサでしょうか?クリームクレンザージフでしょうか?もう本当にしょうもないです。腕や脚に絡まるツタもしょうもないです。  この映画で1番楽しんだのは我々観る側ではなく、作ってる側じゃないでしょうか?(特に男性スタッフ)。メイキング観たら本当に現場楽しそう…、いいなぁ…。映画を観てて映画の世界に引き込まれるという褒め言葉がありますが、逆に映画作ってる現場に引き込んでくれっていう願望が生まれるような作品です。いいなぁ…。  こんなダメ映画本当なら0点とか1点ですよ。でも可愛い子が出てるんですよねー、しかもまったく無意味にくのいち、着物コスの子(しかも紗綾だから帯の上にお胸がコンモリありがトゥース!)がいて。仲村みうなんか「2」の主役だからか、この1作目ではいてもいなくてもいい存在。主役の飛鳥凛ちゃんもゾンビに襲われたのに、可愛いからか傷の部分にお花が咲いちゃって終了。本当にダメダメなんだけど、でも制服女子高生を観たかっただけというやましい俺にも幾分かの罪があるような気がして…。次は是非「巫女サバイガール」お願いいたします。飛鳥凛ちゃんに3点、紗綾のコスに1点。メイキングに1点。でもそもそものクオリティの低さとアンバサ泡でそれぞれマイナス1点。やっぱり3点位です。
[DVD(邦画)] 3点(2009-11-20 13:58:47)(良:1票)
4.  セルラー 《ネタバレ》 
これは面白いですよ!映画内の時間の使い方に全く無駄がありません。始まって僅か5分で事件が発生するので直ぐに映画の世界に入ってしまいます。電話が切れたら命も切れるという緊張感、そして携帯のバッテリー切れや追っている人物を先に見つけられるかどうかといった部分に、観客はいやがうえにも感情移入し、一緒にハラハラしてしまいます。さして予算はかかっていない映画かもしれないですが、シナリオの完成度の高さに感心します。メイシー演じる警察官も勘が鋭くカッコよかったwスパでインチキパックなんかしてる暇ないよって感じでしたし。あと何よりこの作品は主人公の男の子がメチャかっこいいです。あの大活躍ぶりに対して、彼女へのフォローする部分も観たかった気がしますが、彼女への頼みたい事の内容が、落語のオチみたいで非常に痛快でしたw
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-08-12 17:53:17)
5.  戦場のピアニスト
これは実話に基づいているとの事なので、命からがら生き延びる後半の奇跡の連発も「んなアホな」と言わせない映像の説得力を感じる。もう他の映画でエイドリアン・ブロディを観てもシュピルマンにしか見えない(笑)トーマス・クレッチマンも存在感があり上手かった。目を背けたくなる映像も、現実ではもっと酷かったのだろうなと思うと、ドキュメンタリーに感じてきて怒りと恐怖が湧いてきた。シュピルマンが爛れた街を絶望のまま歩く引きのシーンは作品のジャケットにもなっているが、映画のスケールの大きさが、あの1枚の画からだけでも伝わってくる。ポランスキーってやっぱり凄い監督なんだなと再認識した戦争映画の名作だと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-03 16:58:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS