Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  唄う六人の女 《ネタバレ》 
主人公の男性が、父が死んで遺産的に田舎の山と家を相続するのですが、面倒なんでその家と土地をスパッと売ることにした帰り道、車の前に大きな岩があり、衝突事故→目が覚めたら、どっかの家に手を縛られて寝かされた状態で目覚め、そこには謎のモノ言わぬ女たちが住んでいて、しかも、その家は森の中にあり、その森からどうやっても抜け出せないループ状態、どーなる?って感じの映画です。前半は、異世界系のホラー?と思って観てたのですが、後半、色んな謎が解き明かされていくと、これホラーじゃないやんってなりまして、なるほどーと色々納得し、しかも映画観終わった後は、ちょっとホロってなりました。ホラーと思って観たら、期待外れになりますが、ファンタジーサスペンスと思い観たら、全然、いけるかも。家に住んでる女性たちが、みんな、不思議さをまとうベッピンさん的な魅力が出てて、妙に惹きつけられます。前半部分がじゃっかんダレましたが、後半はしっかり映画にのめり込めました。
[インターネット(吹替)] 7点(2024-03-07 20:41:08)
2.  ヴァチカンのエクソシスト 《ネタバレ》 
エクソシスト映画としては、普通に楽しめました。もーちょいなんか秘密あるんかな?って期待したわりには、結局、教皇も助かってるし、そこまでどんでん返しの秘密がなかったのがちょっと残念やったかなー。あっとゆーまにすんなり映画が終わったので、退屈感はなかったけど、肩透かしってゆーか。それとも続編とかが出来て、やっぱ、思わせぶり教皇にはなんかあったりするんかなー。いっぽうで、導入部で、ブタに悪魔をのり移らせて、銃殺ってのは、おー、なんか目新しいエクソシスト映画感あるやんって期待度がグンとあがりました。後半の地下室へ降りていくくだりも、エクソシスト映画で珍しく、ちょっとしたインディージョーンズ感があって、その地下の舞台も不気味な雰囲気出てて、ゾクゾクできました。悪魔から身を守るために自ら牢屋に入ってる死体とかってゆう設定も、昔の時代の陰鬱さがあって、こーゆう雰囲気は好きです。
[インターネット(吹替)] 7点(2024-02-19 20:51:42)
3.  ヴィレッジ(2023) 《ネタバレ》 
なんの映画か全く知らずに鑑賞しました。村でのごみ処理問題と、そこで働く不遇の主人公が、幼馴染のヒロインに救われ、その後、追いつめれて、犯罪者になっちゃうってゆー、観てて、しんどい映画でした。ラスト、主人公が能面と同じ顔になるんかな?って途中思って観ていたら、やっぱそーなりました。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-06-22 21:10:06)
4.  牛首村 《ネタバレ》 
キムタクの娘が主演の村シリーズ第3段。物語は結構、入り組んでいて、役者陣の演技も悪くないんだけど、単純に面白くなーい。なんでやろ?って観てる間中に考えたんだやけど、なんか、普通ならリアルにするための見せ場部分をわざとハショッてぶつ切りにしてる演出なんかな。ある展開があって、そこから先の演出で、物語に厚みができる箇所で、しかもその部分は繊細でしんどい演技力とか演出力がいるって箇所を、面倒くさいのか、描かずにぶつ切りにして、監督が興味のある怖いシーンまでサクッて飛ばしちゃうって感じやねん。だから、物語が薄っぺらくて。例えば、主役が旅行中に、全然知らない男の人と知り合い、後々、協力とかしてくれるねんけど、その人と知り合う箇所。車がぶつかって知り合う瞬間だけ描いて、なんで自分の車に乗せることになってるのか、全く描いてない。面倒やから飛ばしてんねん。そーゆうくだりが多々あって、普通はそんなことすればテンポはよくなるとは思うねんけど、逆に監督が描きたい部分を、ちょっとクドく演出してるんで、そんなにテンポがいいとも思えないねん。と一応は分析してみたんやけど、ごめん、なんで面白くないのか、本当のところ、よくわかんないです。水たまりに飛び込む女性とか、所々は面白いシーンはあんねんけどなー。ちなみに、個人的に村シリーズ全体の面白さ順でいうと、樹海村が一番良くて、次点が牛首村、最後が犬鳴村です。
[インターネット(邦画)] 3点(2022-09-07 22:06:47)
5.  ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ 《ネタバレ》 
小3の息子が観たいと言ってきたので、前作は観ていないけど観に行きました(息子はアマプラで鑑賞済み)。映画館には意外にも、小3くらいの親子連れがチラホラいて、これはフォトナの影響かな。コラボしてるしね。狂暴な奴が内面にいて、喧嘩しながら、敵をやっつけるってゆーのは、日本の漫画でいえば、ナルトとか、うしおととらとか、最近で言えば呪術廻戦が有名だけど、主人公がおっさんってのがアメリカ産。制作陣はドギツい含みの表現は残しつつPG13の限界に挑戦したらしく、そのおかげか、かなりドギツそーなイメージがあったけど、直接的なえぐさはあまり感じられず、全体的にはコミカルな感じなので、息子も結構、声だして笑ってました。ストーリーはわかりやすく、設定だけでも知っていれば、前作観てなくても全く問題なし。敵側にもロマンスがあったり、テンポもよくて、退屈感はなかったのですが、こーゆうノリってどっかで観たよねー、ってのがあって、僕的には、新鮮味がないぶん、めちゃくちゃ面白いまではいかないんだけど、普通に楽しめた感じ。ちなみに息子はメチャ面白かったらしいです。
[映画館(吹替)] 7点(2021-12-12 20:47:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS