Menu
 > レビュワー
 > Nbu2 さんの口コミ一覧
Nbu2さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 「昔は良かった」という懐古主義ではなく
「良い映画は時代を超越する」事を伝えたく、
 昔の映画を中心にレビューを書いてます。

増山江威子さんのご冥福をお祈りいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  牛久 《ネタバレ》 
我々は本当に「良識のある国際人」と言えるのだろうか?  入国管理センター職員達の行為は、日本人の心情を写す鏡の 様なものではないか。「異文化・異人種」に対する怯えを 振り払う為の行動としての威圧。日本人社会からの村八分。 彼らは我々、自分達自身でもある。  そして管理センターの行動規範は「難民=不法入国 してきた犯罪者」という前時代的なもの。臭い物には蓋 で、何十年とほったらかしにしてきた政府政策のツケが、 この混迷した世界には対応出来てない事を証明してるわけだ。 どうすりゃいいの、この状況?  ドキュメンタリーとしては製作者の意見の押し付けが目立ち、 作品としては率直にいって自分は好きではない。レビュワー皆様 の捉え方によっては1点とか2点もあり得る作品だろう。 だけどこの作品に関しては私Nbu2レビューの 絞めパテーン、「~機会が有れば鑑賞下さい」とは書けない。 好き嫌い良し悪しはともかく、このドキュメンタリーは、 現代に生きる我々にとっての「踏み絵」たる作品だから、ちゃんと見るべき。   【追記】今回映画上映後にトーマス・アッシュ監督の挨拶があったのですが、 無知こそが最大の問題であり「この事実が何とか伝わって欲しい」、 「映画を鑑賞した人々が考えるきっかけになって欲しい」点を私は強く感じました。
[映画館(字幕)] 8点(2022-09-11 06:29:57)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS