1. 小さな恋のメロディ
ネタバレ 主演二人と親友トム・オーンショーが良い。逆にとりまく大人たちに魅力がない。トレーシー・ハイドはこれ1本で伝説になった感がある。「若葉のころ」が流れるシーンのほのぼのした幸福感が心地いい。前半に無駄なシーンが多いのと車爆破で盛り上がりに水を差しているのが残念。 [地上波(吹替)] 5点(2010-09-23 22:07:09) |
2. チアーズ!
ドラマとしては特筆するものはないが、チアリーディングの演技は見ごたえがあります。男子新体操などとともにもっとスポーツとしてメジャーな種目になってもよさそうに思う。投げ技の高さ豪快さは凄いものがある。男のシンクロなんぞ問題外。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-20 00:02:35) |
3. 近松物語
この作品を見た時、昔見たドラマの台詞を思い出した。「並々の恋は離れれば炎は消えてしまうが、並々ならぬ恋は離れれば離れるほど激しく燃え上がる。それは、風が吹くとロウソクの火は消えてしまうが、火事は燃え広がってしまうように・・・」許されぬ愛の逃避行は今では珍しくもないかもしれないが、時代劇で見ると凄まじいインパクトとなる。 [DVD(邦画)] 8点(2010-08-17 22:37:31) |
4. チャンプ(1979)
リッキー・シュローダーくんは名子役でうまいんだけど、いかにも泣かせようと子役を使ってるように思えて覚めている自分がいた。若い時見たからかな? [映画館(字幕)] 5点(2010-07-28 19:10:44) |
5. チャップリンの独裁者
ナチズム政権のピークともいえる時期にこの映画を製作したことに、チャップリンの並々ならぬ主張と勇気を感じる。コメディーとしても手を抜いておらず、チャップリンの作品の中でも極めてメッセージ性の強い娯楽作品だと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2010-07-18 00:06:46) |
6. チャップリンの黄金狂時代
フェラガモの皮靴は本当に食べれるらしい。食材として買う人はいないだろうけど。 チャップリンで2番目に好きな作品。 [ビデオ(字幕)] 8点(2010-07-18 00:01:47) |