1. テイキング・ライブス
ネタバレ 悪くないんですよ、キ印のはいった主人公の起こす、犯罪。ストーリーは面白いしドキドキ感もある。そしてアンジェリーナは美しいし・・・。でもね。このお話って犯人が誰かってことがミステリーの肝の全てだと思うの。そういう意味で、犯人を推理する楽しみが全くないのよね。どう観ても彼が犯人でしょ^^;;他に考えられないし。ということで採点は辛いです。もう2ひねりしてくれれば8点に点数は跳ね上がるのにね。残念! [DVD(吹替)] 4点(2006-02-25 15:52:51) |
2. DEAD OR ALIVE 犯罪者
ネタバレ 出演者を見ると哀川翔と竹内力。Vシネマの帝王と覇王ですね。見る前には、ものすごい銃撃戦、白光する日本刀がヒトを切り刻みそれを無視するような独りよがりの人情劇、というものを想像してました。実は「逃亡者」のほうを先に見たんです。2作目と比較するとこの1作目はずーーーっと破綻度が少ないですね。狂気はレッドゾーンまで描かれていますがこれがVシネと考えれば納得の範囲内です。三池監督独特のアップテンポな殺戮陵辱劇は、見る人を選びますが(女性は無理でしょうね)おいらには苦痛ではありませんでした。警察と犯罪組織のせめぎあいに主人公2人がクロスオーバーするように絡んでいき、最終的に二人は自分の最も大切な家族や友人を失って、不倶戴天の敵同士となっていく。その描き方がおみごとです。ぜんぜん破綻していません。あ、あ、あのときまでは、あ、あの瞬間までは。で、伝説のラスまでは。。。1時間40分をかけてこつこつ積み上げてきたものを2分で全部ぶち壊してしまう。。。三池監督は天才なのか狂人なのか。。多分紙一重なんだろな。これからも彼の作品は要チェック! [ビデオ(字幕)] 8点(2006-02-01 01:52:50) |
3. デンジャーゾーン タービュランス3<TVM>
へぇ、これって三作目なんですね。今テレビでやってるのをみました。。前知識がなかったんで、なーーーーんも考えずにみましたがそりがまたもや吉とでました。 最初はマナー無視なむかつく連中と非常識なオレオレロッカーの話だと思っていたら。。。なんとも意外な展開で。。ハッカーと美人FBI捜査官(彼女の活躍はほとんどないけど--;)が狂言回し役をうまく演じててよかったし。。犯人が悪魔崇拝信者ってことで、どこに犯人の協力者がいるかわかんないとこもドキドキしてみられました。 最後のロッカーが生き残ってジェットを操縦するところもドキドキでした。 2000年の作品だけど80年代の匂いがプンプンでおいらにはおもろかったです。 [ビデオ(吹替)] 7点(2005-12-18 15:24:38) |
4. 電車男
これってオイラはテレビから先に見ました。 そして、2CHのまとめサイトを読み、最後に映画をDVDで鑑賞です。 ということでストーリーは完全に熟知していたわけですが、なんというか、電車男役の山田君は演技はなかなかイイのですが、彼はイケメンだからモテナイ君感はあんまなかったかなぁ。 中谷エルメスはオトナな上流階級のおねいさんを見事に演じたと思います。このひとは、いわゆる「ザ・女優」というタイプで、どんな役も見事にこなしていますね。ボケ役、清楚なお嬢様、猥雑な詐欺師とか。。。安心してみていられる女優さんです。 映画の最後に、テレビ版電車男と伊東エルメスに話が引き継がれている場面があったのをみて大笑いしました。。こういう遊び心はすきなので。。映画には関係ないか^^; [DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 23:22:53)(良:1票) |
5. ディープ・ブルー(2003)
BGVとしてみるのが正しい視聴のしかたかもしれませんね。。アザラシとか、シャチのエピソ-ドはなかなかこころにひたひたとしみてきました。でも、圧巻は深海生物のところですね。ぅ、美しい、と絶句してしまいました。深海生物ってなんとなく宇宙生命体的だと思いましたがどうでしょうか。。というより、人間の宇宙人観って深海生物をモチーフにしてるのかなぁ、と思いましたね。あの7色(どころじゃなく総天然色)に光る透明な生き物、、、息を呑みます。 最後の鯨についての話は、何人の方かがおっしゃられていたとおり、鯨を食する民族としては、ちと言いたいことがありますねぇ。。日本人は古来から鯨という生き物をひげの一本まで全て有効に利用してきました。完全還元です。。その一方で油をとるためだけに鯨を乱獲し絶滅に追い込んだ民族がいます。その国の人は乱獲の中継基地としてペリーという人を日本に派遣して開国をせまりました。。アハハハ^^;どうも映画とは関係のない政治・歴史の話になってしまった^^: ラストでちと点数を引きます。 [DVD(吹替)] 6点(2005-12-06 23:01:20) |