Menu
 > レビュワー
 > 彦馬 さんの口コミ一覧
彦馬さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 450
性別 男性
自己紹介 大阪府出身、岡山県在住、阪神・下柳と同年月日生

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  東京の宿
小津安二郎、最後のサイレント映画。この時期になると周りが全てトーキーに移行し、残された小津もトーキーへの移行を見据え試行錯誤していたようなことを読んでみたりすると、いかにも画面から、もはやトーキー後に聞き慣れた坂本武や飯田蝶子の声が聞こえてくるような感覚になったりもします。原っぱででんぐり返しする突貫小僧たちや、風に髪が緩やかに揺れる岡田嘉子が印象的。飯屋の軒先で雨宿りする父子のシーンが美しい。
[DVD(邦画)] 7点(2006-12-12 22:38:40)
2.  戸田家の兄妹
佐分利信は間に合わない。集合写真、父の死に目、一周忌、ことごとく遅れて登場する、規格外の服で。世間体に背を向けるかのようなアウトローといえば言い過ぎだが、そんな振る舞いが、バッサリと身内を、世間を断罪する。そんな必殺シリーズのような構造ですが、この作品は手の動きの細やかさが楽しい。高峰三枝子がエプロンを叩きつけた後にそれを撫でる、エプロンの裾をつかんで人を迎える、糸をお手玉のようにして遊ぶ、孫がおばあちゃんの手を取る、ライターや扇子を触りながら話をする男たち、縫い物に勤しむ女たち。手は口ほどに物を言う。
[DVD(邦画)] 9点(2006-12-12 17:53:08)
3.  トリスタンとイゾルデ
とにかくカット割が速い。じっくり見せてくれない。戦闘シーンなどは速度倍倍増。こういった伝説はもう少しどっしりと構えて撮ってほしいなあ。
[映画館(字幕)] 6点(2006-11-24 17:01:52)
4.  時をかける少女(2006)
「時をかける」プロットの因果律を操る脚本の力と、主人公が転げ回ったり階段を駆け上がったりする躍動感と、別れの川沿い道の夕焼けと。
[映画館(邦画)] 7点(2006-09-18 17:21:58)
5.  都会のアリス
“都会の”アリスが着ているジャンパーの“ALASKA”の文字がいいですね~。アメリカ、オランダ、ドイツ、中国語のような音楽が流れる店、イタリア人が住んでいる家。場所にいくら自分を刻みつけようとしても写真は現実のように写りません。どこにいてもどこにもいない彼がようやく出会った存在の場所、アリス。お母さん、おばあちゃんと男の臭いが全くなかったアリスが初めて出会った男、ウィンター。アリスが撮ったウィンターの写真にアリスが反射して写りこむショットの2人の重なりは爽快です。その後、ジュークボックスの少年や自転車に乗っている少年を見つめるアリスの視線もいい。存在すべきは場所ではないことを確認するように、ウィンターが再びインスタントカメラを手にしたのは船の上、ラストは当然のように列車の中。転石は苔むしたのでした。
[DVD(字幕)] 9点(2005-11-22 13:25:37)
6.  ドミノ(2005)
きャ~、キーラ・ナイトレイのドミノかっちょえ~~、私も鼻を殴って~~。さてこの映画、多様なエフェクトと細かなカット割でドミノ倒しのようにフィルムが送られます。実話でありながら徹底的にフィルムを解体し再構築して出来上がった映像は、虚構性を全面的に装飾し、ノンフィクションとフィクションのボーダーを嘲笑うかのようで、ドミノを並べる作り手の笑顔が透けて見えました。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 14:24:31)(良:1票)
7.  トニー滝谷
左から右へゆっくりと流れていくカメラと遮蔽物によるシーンのつなぎは、本の頁をそよ風が1枚1枚めくっていくようでとても落ち着いた雰囲気にあふれた映画でした。ぼそぼそとした西島秀俊のナレーションと坂本龍一のピアノ、抑制されたイッセー尾形と宮沢りえの表情、ふわっと揺れる宮沢りえの黒髪、モノトーンにくすんだ画面、バックを白く明るく人物を影にした構図・・・アンティークな喫茶店で壁にかかった絵画を眺めているような気分でした。服に埋もれた宮沢りえが突然泣き出すシーンには、「服」という記号からいろいろなことを想起させられ印象的でした。私も久しぶりに服でも買いに行こうっと。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-22 17:17:39)
8.  トプカピ
粋な泥棒映画の傑作。私はこの作品、音楽が好きでウキウキとした軽快なメロディが太陽や海のイメージに合い、(泥棒が主役の映画はすべてそうですが)<盗む>という非道徳的、反社会的な行為が道徳的、社会的に見えてくるのが楽しい~。レスリング見物の喧騒から一転、トプカピ博物館の静寂へと転調することで生まれる緊迫感、盗みのシークェンスでは目まぐるしい隙のないモンタージュでその緊迫感を持続させます。ピーター・ユスティノフのオロオロとした助演ぶりや、レスリングの男性肉体美や、トプカピ博物館の屋根から眺めるイスタンブールの町並みなどその他の見どころも豊かです。さて彼らの怪盗が成功するかどうかの解答は・・・見てのお楽しみであります。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-15 00:41:30)
9.  突貫勘太
のっけからドーナツ工場を彩るゴールドウィン・ガールズの面々がセクシーないでたちでせっせと仕事をしており、「さあ体操の時間よ」の一言からダンスが始まります。さあこのダンスですが、途中からスティックをもったダンスへと流れていき、一列に並んだガールズを真正面から捉えた千手観音ショット、そして俯瞰の万華鏡ショット・・・健康的なお色気たっぷりのガールズダンスにすっかり瞳を奪われている者に「映画を見よ!」と言わんばかりのショットです。そして千手観音チックな偶像を崇拝するインチキ占い師へのシーン転換はユーモアセンスたっぷりです。その後はエディ・カンターの女装あり、ミンストレルショーあり、恋愛ありの活躍ぶりですが、途中にも池の鏡面を利用したガールズのダンスがあり、ここではなにやら丸い物をもったダンスへと流れていき、花が咲くような万華鏡ショットに時間が割かれ、気分はすっかりフラワーパーク。花の妖精と化したゴールドウィン・ガールズ・・・花博はここにあったのであります。
10点(2005-01-09 22:20:02)(良:1票)
10.  トム・ソーヤ
泣けたな~。勇気、正義、友情、淡い恋・・・私にもまだ純真な少年のような冒険心、いたずら気分が残っておっての涙か、これは。いんや、やっぱりポリーおばさんをはじめ、トムをどうしようもない悪童としてあきれながらも、彼ら彼女らがトムを愛しているその真実、瞬間を見せられてのものだろうな~。トム・ソーヤの好奇心に満ちたいたずらぶり、恋焦がれてぼーっとする表情、叱られてしょげかえるしぐさ、不安と勇気にはさまれる素直な子供心、いつのまにかこちらも彼を包み込んでいるのでしょうね~。トムが恋仲のベッキーと洞窟に閉じ込められてからの活躍には、ベッキーを守ってやるのだぞ、トム!と思わず声をかけていました。ベッキーを演じるアン・ギリス嬢の不安からの叫び声、笑い声のリアルさにはまいりました。しかしこの洞窟のセットはよくできとるな~。また洞窟の中という闇を生かした光と影の作り方はなかなかのものです。そしてテクニカラーであるのがまた、なんでもが輝いて見えた子供時代のカラフルな思い出にマッチするのか、活劇気分を盛り上げてくれましたです。ということで明日からトムのように生きるぞ!うわっ、単純な奴・・・。
10点(2004-09-28 00:08:00)(笑:1票)
11.  トスカーナの休日
タイトルからイタリア、トスカーナのロケーションを存分に生かした、太陽の光あふれる眩く爽やかな映画のようなイメージを与えています。が、実に消化不良・・・胃にもたれる結果に。カメラにおもしろみがないのもおもしろくないが、トスカーナのロケーションの美しさが映像にのせられていなーい。人生やり直し、再生の地としてあえて風景の描写をおさえ、当地での人間関係に重きをおいたのでしょうが、タイトルにうたうからにはここは両立させるべきだ、と思いますぞ。イタリア男との肉欲的な描写も含めどこか軽薄で、どうも人生なんていつでもリセットボタンを押せますよ、と言いたげで、ありのままの人生を粛々と受けとめ黙々と生きる静かな感動からはほど遠い、作品でありました。
3点(2004-09-09 23:59:48)
12.  賭博師ボブ
メルヴィルさんは、ゴダールの『勝手にしやがれ』の中で空港でインタヴューを受ける小説家の役として出演していますが、同映画の中で「賭博師ボブなら~」「ヤツは服役中だ~」というような台詞があります。まあメルヴィルの映画の宣伝みたいなものですが、なぜ賭博師ボブが務所にいるのかがこの映画を見るとわかります。出だしは、ボブの顔だけ光をあてずに、暗黒街の乾いた男、隙のないギャンブラーを想像させます。そして昔の仲間たちを集めて、ドーヴィルのカジノから8億フランをせしめようと入念な計画を練ります。ところが、女に寝物語で計画をしゃべってしまったり、また女房にばれたりするヤツがいて、ポロポロ破綻が見え始め、なんと肝心のボブが、賭博師の本能に目覚めてしまって・・・。う~ん憎めない、この脇の甘さ。薄暗さの中に情緒あふれるアンリ・ドカエのカメラが、モンマルトルの夜の町並み、店の雰囲気を作り上げ、そこに男を惹きつけるイザベル・コーレイ、ボブに信頼を寄せる警察署長などがフィルムにうまくのせられています。見終えると「賭博師ボブ」、このタイトルの味わい深さにきっと気付くことでしょう。賭けてもいいです、とは言いませんが。
7点(2004-09-02 00:13:11)(良:3票)
13.  12モンキーズ
映像の質感にニヤリ。マルクス兄弟やらヒッチコックが登場してニヤリ。ラストのおばさんの顔をみてニヤリ。三度でもニヤリとはこれいかに。
7点(2004-08-21 16:51:48)(笑:1票)
14.  隣りの八重ちゃん
この作品は、松竹蒲田調・大船調へとつながる小市民映画の代表的傑作ということで、非常な感慨をもって見させていただきました。内容は、まさしくお隣同士の一家の交流を、日常生活的な台詞をもって実に生き生きと切り取っていきます。まずキャッチボールをする兄弟、これがオープニングなんですが、このボールがミットにおさまるパン、パンという音が日常の反復をあらわすかのように始まります。そしてガチャンと隣の家のガラスを割る音。日常にも多少の起伏はありますよ、ということでしょうかな。まあそんな感じで、父親同士で一杯やったり、子供同士でお風呂へいったり、自分の家が留守なので隣家でお茶漬けを食べたり、靴下を繕ったり、とそんなことが積み重ねられていきます。女学生の八重ちゃんを演じる逢初夢子さんの愛くるしい表情、キャハハという笑い声が屈託ないこの隣同士の一家の関係を象徴していますね。そこへ八重ちゃんの姉が、嫁ぎ先を飛び出して帰ってくるのですが、演じる岡田嘉子さんの台詞回しが、彼女だけが異分子ですよと言わんばかりの舞台調であるのもおかしいです。カメラは、引いたり、クローズアップで撮ったり、ハイポジションで撮ったり、洗濯物など心象的な風景を挟んだり、とても工夫されています。家屋内の人物構図もきまっていますね~。編集もけっして単調になることなく丁寧にカットがつながれています。ラスト、八重ちゃんが兄弟一家と一緒に暮らすことになるのですが、その時の台詞「もう隣の八重ちゃんじゃないわ、キャハ」。う~ん、素晴らしい台詞ではないですか。この歴史的作品にはもう10点をつけるしかないですね、キャハ。
10点(2004-08-06 00:37:02)
15.  遠い空の向こうに
「内なる声」に誠実に生きることは本当に難しい。環境や運命など外なるものとの交わりにわれわれは生きるし、才能や能力などの資質にも影響を受ける。そのバランスに人は苦しみ、もがき、また夢を見る。そのバランスを葛藤として受け入れ、現実的な選択をすることをも教えるのが教師であると思う。理想的な未来を見せることだけが教師ではないはずである。この作品では、炭鉱を忌むべき世界と決めつけてしまうことに「ちょっと待てよ」と言いたくなるのである。自伝の映画化だが、どうすれば感動物に仕上げることができるのかという脚本上のレシピ、テクニックが鼻を突き、主人公の奥行きが狭まってしまったのではないかと残念に感じてしまった。
6点(2004-03-30 18:28:28)(良:2票)
16.  桃中軒雲右衛門
実在の浪曲家、桃中軒雲右衛門。全人格を「芸」に拠っていた雲右衛門が、その依存度の揺らぎを妻に悟られ、もはや感性ではなく意識として人格維持がなされていることをより意識するようになる。そして、真に芸に生きる妻との関係の維持をも意識するようになる。その維持装置として千鳥を妾とし、木魚を蒐集し、妻を見舞わず、「芸のために」もより言語化されていく。世間や息子にはそれが奇行、無情ににしか見えない。しかしそうとしか生きることが許されない、しかもその行為が雲右衛門の意識下にあることに彼の悲哀を知る。最後、妻の亡き骸に哀悼を捧げる浪曲がなんとも切なく、雲右衛門とお妻の他生の縁を想像しました。
6点(2004-03-23 18:57:00)
17.  TRICK トリック 劇場版
トリックファン、鬼束ファンなもので、7点をつけようかと思ったのですが、映画化するようなネタなのかと問われれば、「くるくる」と言ってしまいそうで6点に。
6点(2004-03-14 00:02:38)
18.  ドラッグストア・ガール
クドカンの書き下ろし脚本ということでかなり楽しみにしていたのですが・・・。だらしない人間というのは、どこかシンパシーを感じたりして愛しいものですが、本作の中年男性たちは、女子大生一人に夢中になるというなんとも情けなくイライラさせてくれます。その対象となる女子大生は愛玩的で、それでも彼らは最後には自らの足で凛と立ち上がる姿を期待したのですが最後まで女子大生への依存から抜けきらず。現代の閉塞感の中で癒されたがっている大人たちに辟易しているものには、正直、逆に元気を吸いとられてしまう映画でした。
3点(2004-03-06 13:28:20)
19.  Dolls ドールズ(2002)
幻想美と浄瑠璃観。映画館で見たかった。
7点(2004-02-29 12:16:15)
20.  東京物語
素晴らしい空気感、絵、人間の描き方。This is 日本映画!
10点(2003-10-03 22:47:07)
010.22%
130.67%
271.56%
392.00%
4153.33%
5255.56%
64810.67%
77115.78%
89621.33%
910022.22%
107516.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS