Menu
 > レビュワー
 > ロイ・ニアリー さんの口コミ一覧
ロイ・ニアリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 681
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 点数基準
芸術点、技術点、俳優点、個人的感情移入度の4要素の比重で決めています。
芸術点とは、主に脚本、演出が映画の各要素、美術、音楽、などをどれだけ高次元でまとめ上げたか
技術点とは、撮影技術、特殊効果、音響効果など、技術的な部分のレベル、完成度。
俳優点とは、出演俳優の演技、存在感、作品とのマッチングなど。
個人的感情移入度とは、作品テーマや登場人物などが自分自身の価値観や好みに対してどの程度影響するか。
これらの比重を勘案して点数を出しています。
有る項目が0点に近くても、別の項目が突出して良ければ点数は上がります。
映画としての及第ラインは6点です。それ以下は落第点、マイナス評価です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  dot the i ドット・ジ・アイ 《ネタバレ》 
犯人の動機がいかにも映画オタクが考えそうで幼稚だし貧弱なんですよね。バーナビーが延々と告白するところで一気に映研の自主製作臭が漂ってしまいました。二段オチのラストもちょっとしつこいですね。変な陰謀のオチを無くして純粋な恋愛ものだったら7点でもいいかなあ。カルメン役のナタリア・ベルベケは本当に綺麗です。
[DVD(吹替)] 6点(2007-07-09 21:24:02)
2.  遠い空の向こうに
自分のアイデンティティを確立できずに将来に不安を持つ若者に是非観てもらいたい映画です。目標に向かって突き進む先には困難も多く待ちかまえているだろうけど、それは必ず自分の糧になるし、将来に繋がるのだと思わされます。
[DVD(吹替)] 7点(2007-07-06 21:51:40)
3.  ドリームガールズ(2006)
うーむ、微妙ですね。ミュージカルとしても音楽映画としても中途半端と感じました。ドリームガールズの面々も美しいし脇を固める俳優陣も豪華なんだけど、物語、登場人物に思い入れ出来るほどのものはないし、このストーリーに130分は長いです。一番痛いのは楽曲が今ひとつインパクトに欠けたことです(記憶に残ったのはワン・ナイト・オンリーだけ)。もっとエピソードを整理して100分程度に凝縮、音楽に次ぐ音楽でたたみ掛けた方が良かったのではないかと思いました。
[DVD(吹替)] 6点(2007-07-05 18:40:11)
4.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
筒井康隆の原作とはなっていますが、「タイムリープ」の設定だけを借りた全く別の物語ですね。そしてそのタイムリープというSF的設定は物語の主ではなく、あくまでも主題はマコトの人生の想い出になるであろう一夏の物語。自分にはもう四半世紀前になってしまいましたが、あの頃の夏の空気や汗の匂いが甦ってくるようでした。
[DVD(邦画)] 8点(2007-04-28 13:59:28)
5.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
この映画のディティールに対するこだわりはすごい。2027年の絶望の世界を構築するために画面の隅々まで細心の注意が払われ労力を惜しまずに手が入っており、CGIも出しゃばらず効果的に使われている。そして挑戦的な長尺カットが観るものを20年後の絶望の世界へ放り込む。スクリーンの外、エンドロールの向こう側の世界への想像力をかき立てられる。あの後、世界はどうなるのだろうか。キーと、愛娘ディランの運命は。観終わった後もそんなことばかり考えてしまう。
[DVD(吹替)] 10点(2007-03-30 19:44:34)
6.  ドミノ(2005)
時間軸を交錯させる流行の手法だが、果たしてどれだけの意味があったのか。それから無駄に振り回す手持ちカメラと迫力の無いアクション、そして主人公の下品な言葉の数々と暴力に継ぐ暴力。実話ということだが、この主人公と物語がどれだけの価値があるのか、僕にはサッパリ共感できませんでした。
[DVD(吹替)] 3点(2006-04-13 20:37:41)
7.  ドッグヴィル
正直この映画の意義を見いだせなかった。人間の醜い面をこれでもかと見せつけられる。そして何の救いもないラスト。極端に簡略化された前衛的なセットも疑問。余計なものを排除して狭い村での人間の相関を際だたせたかったのだろうと想像するが、それならば舞台を見に行けば充分。手持ちのカメラワークも活きてるとは思えない。
4点(2005-01-05 17:11:31)
8.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
初代ゾンビの衝撃からは落ちるが、28日後よりはスピード感があった。ただアナとマイケルの恋模様がちょっと唐突。ラストへの伏線として必要だったのはわかるが、愛情表現ももっと捻って欲しかった。ケネスは噴水の転倒で感染しているはずなのだが、それっきりだった。ドキドキさせるのが目的だったのだろうか。その他伏線を色々貼ってるのに落ちのつけ方がどうにも中途半端だったのが残念。
6点(2004-11-11 16:49:42)
9.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
んー?これは誰に感情移入したらよいのだろうか・・・ブラピは相変わらずカッコよいが、どんな役をしてもブラピにしか見えないところが残念。映像的にはモブシーンの見せ方が手馴れていて迫力あったが、それに比べてスタジオセット丸出しのシーンもあって、同じ古典劇の「グラディエーター」の方が光と影の扱いは上だったように思う。
5点(2004-11-02 22:04:10)
10.  ドッペルゲンガー
この映画を観る前に、TVで黒澤監督のロングインタビューをみました。その監督の人柄がそのまま出たような、知的でクールな世界観が個性的で印象深かった。だが、各キャラクターの人物描写があっさりしすぎていて、永作がいっしょに働きたいという動機や、ユースケの企みなど、なぜそのような行動に至ったかというところが省略されてしまって、観ている方が置いてきぼりを食ってしまったような気がします。
6点(2004-06-24 23:46:46)
11.  Dolls ドールズ(2002)
点数をつけるのが難しい・・・1点でもあるし10点でもある
5点(2004-06-17 21:44:33)
12.  東京画
関係者へのインタビューは興味深かったけど、東京の風俗を延々と映されても日本人としては「はぁ」ってな感じ。確かに懐かしいが。ヴェンダースとしてはなんとかして小津の世界とのつながりを見出したかったのだろうけど、成功してるとは思えない。欧米の人が見たら何か感じるのだろうか。
5点(2004-02-28 02:46:35)
13.  ドライビング Miss デイジー
これ音楽がハンス・ジマーなんですね。J・ウイリアムスも好きですが、彼もメロディメーカーだなと思いました。
9点(2004-02-08 04:37:00)
14.  トレーニング デイ
おお?最後デンゼルはあんな形で殺されるのか?とちょっと驚き。そんな終わり方でいいのかと。
6点(2004-02-07 00:03:21)
15.  トゥルー・ロマンス
トップスターを贅沢にキャスティングしてるので驚いた。タランティーノはほんとバイオレンスが好きだなあ。しかしあまりに血みどろでちょっとぐったり。
6点(2004-01-07 00:21:59)
16.  ドニー・ダーコ
観終わってから「?」マークで頭の中が一杯になりました。これはどう解釈したらいいのだろうか。とりあえず何度か観てみようと思います。
6点(2003-12-25 23:40:17)
17.  逃亡者(1993)
隙のない良作だと思います。キャスティングは大成功でしょう。トミー、ハリソン、どちらも名演技です。
7点(2003-12-17 18:38:58)
18.  TOKYO POP
レンタルで一度だけ観ました。レッドウォリアーズのボーカルのひとが主役級の役で出てたんですよ。アメリカ人の女性が日本にきて物語が展開するんですが、トンでも日本ではなかったですね。わりとありきたりな展開ではあったんですが、普通に楽しめました。これ、ヒットしたのかなあ。 主演のハミルトンさん、お亡くなりになってたんですね。ショックです。調べたら彼女と近い歳だということもわかりました・・・合掌
6点(2003-12-14 22:03:11)
19.  トワイライトゾーン/超次元の体験
ヴィック・モローの事故死が返す返すも残念でならない。事故映像みましたけどね・・・
7点(2003-12-14 16:42:40)
20.  ドクター・ドリトル(1998)
動物をしゃべらせるってなんか人間のおごりのような気がする。もっと別のこと考えてると思うよ。動物って。いやしらんけど。
5点(2003-12-14 16:31:56)
030.44%
171.03%
250.73%
3131.91%
4365.29%
511016.15%
614421.15%
713519.82%
811416.74%
97110.43%
10436.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS