1. ナイル殺人事件(1978)
生まれて初めて女の子とデートした時に観に行ったと記憶しているのですが、どうしても年齢が合わない。リバイバル?の時でも観たのだろうか? 当時観たときは、犯人は分かったが(この人が犯人にしないと、お話として成り立たないなという理由で)どうやったのかは分からなかったけれど、久々に観たら(内容は全て忘れていた)、犯人も手口も分かった。 年齢を重ねることの意味を見出した作品だった。 ただ、最初に観たときは、すごくきれいな映像で記憶があったのだが、アマプラで観た映像は決してキレイという感じではなかった。 これもまた、時間というものの意味のような気がした。 [映画館(字幕)] 6点(2023-12-29 15:13:50) |
2. ナインスゲート
サスペンスだと思わないで、ファンタジーやパロディだと思ってみると、まあまあ、見れる。ポランスキーもそう言ってたし。 [DVD(字幕)] 5点(2012-12-19 19:21:18) |
3. 何かいいことないか子猫チャン
日本人だからなのか、同時代に生きていないからなのか、どちらなんだか分からないか、ちっとも面白くない。 [DVD(字幕)] 4点(2012-10-03 23:53:26) |
4. 夏の嵐(1954)
ネタバレ 伯爵夫人があれだけ入れあげてしまう部分がどうしても説明不足なんだが、アリダ・ヴァリの演技はそれを超えて説得力がある。あるいは、女性かまたは同性愛者の目で、中尉をみれば、それなりにコケットリーを感じるのかもしれない。 [DVD(字幕)] 6点(2012-08-13 17:54:28) |
5. ナポリ湾
ネタバレ ハッピーエンドは良いのだけど、このあと、この3人はどうするんだろ?「ナポリ湾」というタイトルも知恵を絞ったとは思うが、『それはナポリから始まった』という直訳タイトルが嫌なら、「カプリ島」にすべきだな。 [DVD(字幕)] 6点(2011-11-23 13:08:43) |
6. ナイト・オン・ザ・プラネット
こういう映画を見た後は、得した気分になる。ウィノナ・ライダーがいい味出しているし。 7点(2004-11-01 20:37:21) |
7. ナチュラル・ボーン・キラーズ
監督が楽しみながら創ってないのだと思う。 ジュリエットルイスが空回りしている。 5点(2004-10-24 17:14:50) |
8. ナインハーフ
上映当時に大学生だった私が、彼女以外の女性と行った数少ない映画の1つ。映画に熱中していた私だが、一緒にいった女性は、私の手が伸びてこないかどきどきしていたらしい。そんなこと、考えもしなかった若い自分がなつかしい(もったいない)。それだけ、どきどきした映画でもあり、ミッキーロークもセックスシンボルとして相当人気があったのです(その後、ミッキーロークは猫パンチで人気を周絡させた)。多分、今見ると、冴えない映画だろうな。 [映画館(字幕)] 6点(2004-04-17 02:27:38)(笑:1票) |