Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  2010年 《ネタバレ》 
誰もが比較を恐れて絶対に作らないであろう「2001年」の続編を作った意欲をまず評価したいです。それに説明過多のように感じる今作も「2001年の謎の解明」という意味で存在している事や、当時の米ソ冷戦の背景やキア・デュリアやHALの声といった懐かしさも交え、肝心な部分は解明されないまでも(宇宙の解明自体が無理だし)、よくぞここまで作ったなと思いました。終盤で、前回はミッションの矛盾におかしくなったHALが、正直に切り離しを話したところで「正直に話してくれてありがとう」というシーンは何故か泣きそうになりました。宇宙のミッションのシーンも宇宙船内部も含め、前作のクオリティを超えるまではいかなくても、決して1作目の価値を下げるような内容ではないので、素晴らしかったと思いました。劇中に出てくるタイム誌「戦争か?」の表紙の絵が、アーサー・C・クラークとスタンリー・キューブリックだったので思わずニヤっとしてしまいました。前作と比較せず、話の続きとして何も考えずに観てもらいたいです。
[DVD(字幕)] 7点(2008-02-03 18:51:50)
2.  ニュー・シネマ・パラダイス 《ネタバレ》 
多分この作品は、物凄く好きな方と「そんなにいいか?」と思う方にハッキリ分かれると思います。私はこの作品は何度も観返すほど大好きなのですが、一緒に観ていた親はただただ退屈のようでした。では私のようにこの作品で、心の琴線に触れた方はどの部分に惹かれたのでしょうか。私はきっとこの作品そのものが醸し出している魅力にあると思います。アルフレードとトトの絆、パラダイス座を中心に賑やかで映画を楽しむ人々と、上映される映画に見るノスタルジックな魅力、一度聞いたら耳を離れない見事に映画にマッチした音楽、そして感動的なエンディングです。シナリオも、一歩間違えれば押し付けがましくなりがちなギリギリな部分で抑揚をもたせ(大人になったトトのドラマはちょっと過剰な気もしますが)、劇的な作品に仕上げていますし、本当に素晴らしい作品だと思います。古き良き時代こそ人々の心は豊かだと言いますが、きっとこの映画の世界に魅入ってしまうと、そんな純朴な世界と、その時代を生きる人間模様にどこかで癒されているのではないか?と思うのです。そして最後のキスシーンばかりを繋げたフィルムは、アルフレードがトトに遺した「愛」そのものであり、またそれは、ジュゼッペ・トルナトーレ監督が全世界の映画ファンに捧げた「愛」の形だったのではないかと思います。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-07-19 15:47:22)
3.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
下に書いてる方もいましたが、2時間版は映画ファンの為の作品で、この完全版はトトという男の、幼少からの成長を見守る物語ですね。2時間版から入った方は無駄なシーンが多く、51分のプラスされたシーンにそれ程意味を感じないかもしれないなと思いました。それでも私はこの作品の世界観が大好きで、舞台もシナリオも登場人物も、勿論音楽も全部が何とも愛しく感じてしまうので、付け足された部分に監督の思い入れも感じたし、やはり高評価になります。いつぞやある評論家が「ケーキの上に砂糖をまぶしたような映画」と評しましたが、そんな甘甘な映画であっても、多くのファンの心の琴線に触れたからこそ、単館ロードショー記録を作ったのではないかと思いました。トルナトーレ監督でこの作品以上に好きな作品は出てきません。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-19 15:20:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS