Menu
 > レビュワー
 > chungking さんの口コミ一覧
chungkingさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 6
性別 女性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
映画の冒頭で猿が覚えた、殺しの道具(骨)の最終形態がHAL(ハル)で、ハルは宇宙船の中でボーマンによって接続を切られてしまう。 ボーマンがただ一人木星に着き、いきなり白髪のおじいちゃんになっていますよね。 スタンリー・キューブリックが後にコメントしているのですが、 「殺す相手がいないので自分で自分を殺し始めた」という事らしいのです。そして一瞬で老人になってしまい、 モノリス(四角く黒い物体)が現れ、彼の助けを借り、新しい命を授かるという事ではないでしょうか? (新しい命か、何かは分かりませんがとにかくモノリスのおかげでボーマンは死なずに生きながらえたというニュアンス だと思います。) 何故、モノリスが彼を助けたのかは分かりませんが、映画の冒頭でもモノリスが現れますよね。猿に殺しを覚えさせたのか、道具を与えたのか どうかは分かりませんが、「血塗られた人類の進化」に大きく関わっているものとして登場してきます。 モノリスはうーん、少々語弊があるかも知れませんが、人類の煩悩を生み出す「黒幕」みたいなものと考えてもいいのではないでしょうか? どちらにせよ、犯罪を後押しするような存在になりますよね・・・。 あくまで私の意見なのでこれが真相とは限りませんが、ずばり、この映画の最大のテーマは「犯罪にまみれた人類の歴史」ではないでしょうか?「殺し」という知恵を覚えた人類の進化を見据え、犯罪の本質を スタンリー・キューブリックの独特の感性で映像化したものが 2001年宇宙の旅だと思います。究極のアートと、 作られた年を考慮してこの点にしました。
10点(2003-12-29 02:35:59)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6116.67%
7116.67%
800.00%
9233.33%
10233.33%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS