Menu
 > レビュワー
 > 仏向 さんの口コミ一覧
仏向さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  日本のいちばん長い日(1967) 《ネタバレ》 
戦争の悲惨を伝えるにも色々な表現方法があるが、この映画では一部の陸軍の青年将校が戦場で死ねなかった自分の死に場所を求めて、お国や天皇の為、ましては一般国民の為とは真逆の行為に走る狂気を描いています。 したがって私にとってこの映画の主演は三船敏郎や笠智衆など有名俳優=政府高官ではなく、クーデターを起こそうとする青年将校達です。 この映画で描かれる自分達の死に場所を与えられなかった青年将校たちはひたすら不快で正視に堪えません。 どの場面でも目をひんむいて、口から唾を飛ばし、ひたすら怒鳴りまくり、自分達の正当性を訴えかけます。 (この時点で広島、長崎の原爆は投下されているにもかかわらず。) この映画の転機は森近衛師団長を殺害するところです。 軍は命令が絶対などと言う将校が、上官を殺害してしまう。 さらに絶対的なトップである天皇が終戦を決断してのに、 これを天皇が周囲の人間に惑わされたからなどと妄想して決起するなど考えられるでしょうか? この映画では何人もの軍人が死ぬ。しかもオールスターキャスト映画の範疇を超えて非情にリアルにその死を描かれている。 皇居前のカメラに脳みそを吹き飛ばすシーンや、三船の切腹や森近衛師団長の殺害場面など椿三十郎なみの血吹雪である。これは監督の単なる娯楽作品に終わらせないぞという意思を感じる。 私はこの映画を見てからここのサイトのコメントに目を通してたが、 映画の質が高いだけあってコメントも熱のこもったものが多いと思います。 但し(勿論私の個人的意見ですが)この映画の青年将校の迷走、陸軍大臣の切腹を 大和魂、武士道、サムライなどの旧来の日本の美しい伝統文化と同一視して美化して欲しくはありません。 日本人は平和ボケしていると言われて久しいです。平和であることが否定的に言われるほど平和なのでしょう。では我々は何処に行けばいいのか?この映画ではその行く先は描かれてはいませんが、決して戻ってはいけない時代を克明に記録していると思います。※この映画には原作があり、その内容に誤りがあるなど指摘もあるようですが、このでの評価はあくまでこの映画の内容によるものです。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2008-11-04 02:35:01)(良:2票)
2.  二十四の瞳(1954) 《ネタバレ》 
12人の生徒相手の学園ドラマが何故2時間30分もの大作映画になるの?と思ってみてましたが、見終わって納得。20年の時代の流れを描いた素晴らしい大河ドラマでした。大石先生が教え子や、自分の子供達に「弱虫!」とか「臆病者」と非難されるシーンを見て、その時代が持つ思想、教育というものの恐ろしさを感じました。大石先生は弱弱しく「貴方たちに死んで欲しくないだけなのよ」とい言うだけですが、このような考えすらも「赤」と見なされてしまう時代だったんですね。時代や思想を超えた大石先生の愛情に10点献上します。
[DVD(邦画)] 10点(2008-09-13 15:19:17)
3.  女房学校
とても面白いコメディ映画。山本富士子は不思議な女優さんで、日本映画史に残るような映画には全く出演していないが、どの出演作品を見ても外れがない。この作品でもばつぐんの美しさを見せつつ、「金魚、金魚、金魚、金魚、金魚・・・」と連呼する所など笑える。申し訳ないが他の女優さん、男優陣は山本富士子の引き立て役にしか感じなかった。ただ森雅之が変人学者の役で出演してるのにはびっくり。あの名優がねぇと見ていたら結構合ってました。お勧めです。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2008-06-21 12:05:00)
011.09%
155.43%
211.09%
399.78%
455.43%
599.78%
666.52%
788.70%
82325.00%
91111.96%
101415.22%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS