Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。2ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  お葬式
期待通りの不真面目さがとても心地良かった。葬式なんてまさにあんなもん。 喪主経験2度有りの自分がそう思えてしまって そう言ってしまってるくらいなわけだし、まんざら適当な事を言ってるわけでもない。 でも、まだあれ以上に面白おかしくしてくれてもよかったのではないかと思えてしまった反面、扱ってる題材が題材なだけに、笑いを取るという部分に関しては あの辺が実はギリギリのラインだったのでしょうね。 実に上手い具合に小笑いが取れていたと思います。合格点。 財津一郎氏の存在がよかった 財津一郎が。財津一郎氏の功績〝大〟。 あと、きんさん、ヒデさんが良かった ついでに 猫さんも。 
[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-12-26 22:19:13)
22.  オーバー・ザ・トップ 《ネタバレ》 
どうせスタローンなんだろ その手には乗らないぞって思い挑んでたんだが、ついついその手に乗ってしまった。気合入ってしまった。楽しめた。 ただし、これだけは はっきり言っておきたい譲れない。「坊や、ゴーカートじゃないんだ あんたの背丈じゃ絶対にクラッチペダルとブレーキペダルを同時に踏み込むことなんて出来んでしょうや」  「もしも同時に踏み込めたとしたって そんときゃ君の顔は天井向いちまってるだろーが 一体どこに向かって発進するんだ そうか わかった! 宇宙へか!?」  ・・・って大人気無いこと言ってみるのもアクション映画の醍醐味だ。ストローン映画の醍醐味だ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-08 20:56:23)(笑:1票)
23.  おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!
だらだらと全員を観てても仕方がないので白石麻子と永田ルリ子を必死で目で追う 時折、立見も追う。(←えっ 立見? いいじゃないかお許しを ^^;) &出来るだけ樹●とか福●とか好みじゃないタイプのお姉さま方が目に入らぬように努力する。(って、それが結構ムズカシかったんですが、、、なぜだかこの二人が目立ってる なぜなんだろうか なんか腹が立ってくんですが ^^;)   あと余談ではありますが、永田ルリ子に関しまして、近年、DVDなどにおける出演映像カット、顔にモザイク、他のメンバーに差し替え等という問題があったようですが、【永田側の事情による】  しかし、今回のCS放送では何の映像処理もなかったようでして、彼女は自然に映っていました たくさんの笑顔が映っていました。その点観れた自分はラッキーだったんだろか。 白石麻子さんの引退後については、女の子ができるまで出産を続けたということで、現在、3男1女の4児の母となっているようですね。知って微笑ましくなれた よい知らせ。 しかし、江口洋介も出てます。その身体の線の細さには びっくり、ひょろひょろ まるで棒切れのような細さだし これがデビュー作だったなんて意外。その点貴重ではないか この作品。もれなく宮川一朗太だって付いてきてるし、観れちゃうし。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-10-31 07:11:47)(良:1票)
24.  オレだって侵略者だぜ!!
もうさ、ただア然!訳わからん映画のその代表!ぼお~っと突っ立ったまんまで何の台詞も無かったあのエイリアンに始まってからに、鉄砲狂いで意味わからん穴開きシャツを着こなしておらっしゃったあのオヤジ。そして圧巻だったのが、まるでやる気の見えないインチキ風のケンカのシーンと、崖から落ちる明らかにぬいぐるみ・・ とさ・・ もうさ、突っ込みどころが満載でやしたな。  けどさ、こんだけ思いっきしチープっぽさが充満していますとさ、これが案外憎めないんだな~ 決して一言で“つまらんかった”なんて言えないんだよな~ そこがさ、ずるいんだよな~ だよなあ~~^^
7点(2004-07-06 21:50:59)(笑:2票)
25.  オルゴール
哀川翔が居てこそ成功の映画だったと思います。
7点(2003-12-28 00:06:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS