Menu
 > レビュワー
 > ひいらぎ さんの口コミ一覧
ひいらぎさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 25
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  オーシャン・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 
まず観る前の心構え…「呪われた砂漠」「伝説の経典」は忘れたいところだ。さらに「オーシャン・オブ・ファイヤー」のタイトルも忘れましょう(笑)確かに熱い映画だけどね。自然・馬・人の一体感のあるアクションの何とも言えん躍動感が素晴らしい。アラブ人を美しく撮り「聖なる動物」と「馬の民たち」を伝えるのもとても上手い。またタルい動物感動作でもない。なんというか神からの賜りもののスタンスだ。丁度イナゴと同じなんだと思う。そこには尊いものだという精神がある。全員が悪党のようでいてあまりそう見えないのは馬好き野郎が巻き起こす一大騒動になっているからだ。フランクとてヒーローとは程遠く(むしろダサくてボロボロ)必死に馬の為に仕返しをする姿は一途だ。シークが奪われてあせるお宝は「世界征服の為の秘宝」ではなく「アラブ馬5大系統本」だったりしてちょっと笑えた。レースは馬に過酷だよって思っていた私だが、実は馬好き達は多くの時間を馬を慈しみ優しく可愛がっていることを知った。ウエスタン・ショーの原住民の扱いを見つめるフランクの眼の哀しさは自分を隠すしかない辛さと偏見の存在がよくわかるシーンだ。「人は平等ではない」と言ってしまうのも凄いが、「本当の自分を見る」という場面も筋の通った脚本を感じさせた。フランクは母を否定しているようにみえた。その理由をフランク自身から語られることはなかったけど、(たとえ映画だって)言いたくないこともあるんだ…という表現だと思う。蜃気楼とも幻覚ともつかない母の姿を見たフランクが何を思ったのか。それを私たちは感じるしかない。異文化であったり、民族が違ってもお互い理解して友になれるというのはオマーの存在感ならではの説得力だった。ラスト、フランクがヒダルゴに無言で(心の声を想像)「ありがとう…ヒダルゴ、おまえも自分のあるべき所へ戻れ、さあ行け!」(ヒダルゴの心を想像→)「俺の役目は終わったな…あばよ兄弟!」と見送るシーンは感慨深い。ちょっぴり哀愁ある後味、これが昨今の「ハリウッドアクション大作」とは何か違うものなんだろうな。今残像として思い出すのはヒダルゴのほっぺた。それを優しく撫でる手…ゴール後、海岸でヒダルゴの体に頬をよせるフランク…この古き良きハリウッドテイストが今の時代、個性的に見えるってのも不思議だけど、この余韻いいもんだ。
8点(2004-04-28 21:44:12)(良:1票)
000.00%
100.00%
214.00%
300.00%
414.00%
514.00%
628.00%
714.00%
8728.00%
9624.00%
10624.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS