Menu
 > レビュワー
 > Syuhei さんの口コミ一覧
Syuheiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 340
性別 男性
年齢 37歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  男たちの大和 YAMATO
けっこういらんシーンが多かった。ラストシーンも無駄に引き伸ばしてる感じで、「もういいよ。はよ終われ」と思ったし。真貴子にたいしても、骨を海に帰す時に「いちいちそんなこと言わんでいいから」と思ったし。一茂も、「なんであんたいるの?冷めるんだけど」とも思ったし。とはいえ、良いところはすごく良かった。俳優郡が力入っていて引き込まれたし、戦闘シーンもすごい迫力だった。戦争だけではない、60年前の時代背景の一部もみれて、「こんな感じだったんだろうな」と胸に染みるものがあった。
[DVD(邦画)] 7点(2007-02-11 02:16:40)
2.  鬼が来た! 《ネタバレ》 
「日本人は中国人に対して、映画と同じようなことをやっていたんだろうな」と考えさせられたりもしたし、同時に観ていた時のモヤモヤ感が消えてスッキリした。もし花屋が中国人を殺していなかったら、「なんでそんな急に良い関係になるんだ?」と冷めたままでいた。だから、乱闘が始まった時に「おっ、いいね」とうれしくなった。登場人物、一人一人の行動に納得のいく意味があってとてもよかった。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-27 18:21:19)
3.  オリバー・ツイスト(2005)
映像と世界観がとてもよかった。巨匠が撮った作品だなと思った。ラストが特に印象的で心に染みた。
[映画館(字幕)] 6点(2006-02-04 17:43:00)
4.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 
薬師丸ひろ子が出ている映画を初めて観たけど、ハマリ役でとてもよかった。昭和のセットがすごく良くできていた。昭和の時代はよく知らないけど、本当にこんな感じだったんだろうなぁ…と思った。今じゃ「あたりまえ」となっていることが昔はすごい喜びを与えてくれた。時代によって変わっていくことは良い事なのか悪いことなのか考えさせられました。感動を誘っているシーンはいくつかあるけど、特にお金がなくなって帰れなくなって「困ったときはここを開けなさい」と母に言われた服の袖の所を何気なく開けたらお金が・・・。やられました。もうボロボロでした。愛情がたくさんつまった映画でした。
[映画館(字幕)] 9点(2005-11-25 23:09:31)
5.  大いなる西部
詩的というのはいいんだけど、いったい何が言いたいのかよくわかんないし、主人公もかっこいい雰囲気はでてるけどよくわからない人。「争いごとは嫌いだ」て言っておきながら闘ってるし。そこらへんは自分の理解不足か。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-02 17:54:06)
6.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 
タランティーノ監督が絶賛したらしいけど、舌を切るところで一人で興奮してたんだろうね。ニヤニヤしながら、アイフルのCMみたいに目をギラギラ見開いて、「ウホホーイ!」って。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-10 04:13:25)
7.  狼たちの午後
よくできてるし、つまらない話ではないと思うけど、ただただフツーに話が進んでいくように思えて、特別テンション上がらず。ねむ~くなってだるかった。え?音楽がない…?そう言われてみれば…!音楽なしと脚本と監督の力で、こんなにも「実話」ということを感じさせることができるんだなぁと思った。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-04 21:53:13)
8.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 
ウォーレン・ビーティーがかっこいい。ラストは「やっぱりこうなるよな」「ゴットファーザーのソニーが撃たれるところと似ているな」と思いつつも印象に残った。
4点(2005-03-13 16:31:50)
9.  狼男アメリカン 《ネタバレ》 
7がコメディ、ホラーが3の7:3くらいのバランスだった。最後は悲しい結末だけど、しつこくなくスッキリした終わり方がよかった。
5点(2005-03-12 15:24:23)
10.  オペラ座の怪人(2004)
なんの予備知識もなく「ミュージカル映画」というのも意識しないまま観に行って「こういう映画ね」とやっとわかった。「少し歌いすぎかな」と思いつつも、台詞がほとんど歌のせいかそれほど退屈はしなかった。迫力もあって、鑑賞中は映画の世界に入っている自分がいた。それでも歌のない台詞だった場合を考えると、ストーリーはおもしろくないしとてもつまらなく感じていたと思う。顔にコンプレックスを持っている人が観たら、きっとこう思うでしょう…「こんな格好いい顔してクヨクヨしてんじゃねーよ!」
[映画館(字幕)] 4点(2005-02-15 14:59:03)
020.59%
141.18%
282.35%
3298.53%
44914.41%
56218.24%
68825.88%
75917.35%
8298.53%
972.06%
1030.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS