Menu
 > レビュワー
 > もっつぁれら さんの口コミ一覧
もっつぁれらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 542
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  白鳥の死 《ネタバレ》 
描かれているテーマがとても良く、教訓じみた話にする意図があるのかわかりませんが、ちょっと心に刺さってくるものがありました。 一番目を引いたのが人物描写で、特に子供の描き方に卓越したものを感じたのですが、同世代の子供同士の会話や親子のやりとりのシーンでは、女の子特有の少し大人びた感じで描いている一方で、地下に走って逃げたシーンではただのネズミに怖がる場面もあったりと、一面的でない見方で描いていたように思え、また、噂が広まった先で(噂が広まっていく時の描写が良い)手紙を書いて本人に送りつけるという全く意味のない馬鹿げた行為をする大人がいるのに対し、真実を正直に打ち明ける子供という対比も印象的に感じました。 真実を知って最初は怒った先生も、最後にはちゃんと良識ある大人としてエンディングを迎えるというのがとても感動的で、それまで主人公のローズから「母さん」と慕われていた女性があっさりバレエを辞めて結婚してしまった事もあってか、何か子供の時の道徳の授業で感じた感覚が舞い戻ってくるような思いがしました。 また、古いフィルムだったのでよく見えない個所があったものの、地下に逃げ込むシーンの暗闇の雰囲気や奈落の底を駆け抜けるローズを捉える横移動のカメラ、そして子供の目線を意識した低い位置からのショットなど、撮影に関しても良い出来栄えであったと思いました。
[映画館(字幕)] 7点(2014-01-27 23:02:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS