Menu
 > レビュワー
 > クリロ さんの口コミ一覧
クリロさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 65
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版> 《ネタバレ》 
私には全体的にちょっと退屈でした。原因は、心理描写の粗さにあるのではないかと思われます。レプリカントが労働者として酷使された上に非常に短い寿命で生きねばならないという哀しみ、また、やめたはずのブレードランナーにまた復帰する主人公の苦悩、といった、登場人物たちがこれまでどんな時間を過ごしてきて、そして今どう感じているのか…という内面の情報提供への比重がとても少ない。その代わりに多くの時間が、煙る未来都市、雑踏、グロテスクな小道具など、「退廃的な未来都市」の雰囲気描写に使われていて、自分の中でドラマの時間が積み重なっていかないのです。なので、主人公がレプリを追いかけて殺してしまうシーン、なんだか「何もそこまでせんでも…」という感じがしてどうも入り込めませんでした。レプリたちや主人公(私は彼=レプリ派)の背景をもう少し観たかったです。そしたらきっと最後のレプリが寿命で死んじゃうところも涙なしには観られなかっただろうに…。 日本語の看板や舞妓?の巨大映像が煙で霞んだ雨のロサンゼルスに溶け込んで、独特の退廃的な未来像を創り上げているのには新鮮さがありました。
[DVD(字幕)] 6点(2008-06-22 18:12:33)
2.  ふしぎの国のアリス(1951)
子供の頃から何回みても飽きなかった映画です。大人になってから初めて観た方の目にどう映るのか全然わからないんですが、私にとってはとにかく小さい頃何十回も観た思い出深い映画なので10点満点をつけさせてください。最近見返してみたのですが細部までこれでもかというほどいろんな工夫が凝らされていて、50年以上も前の作品だなんて嘘みたいです。音楽もいい。日本語吹き替え版でしかみたことがないんですけど、この吹き替え版の声優さんたちがすばらしいことこの上ないです。過剰に演技臭くなく、しかもちゃんとイカレてます。どこにも名前が載ってないんだけど一体誰なんだろう。特に気になるのがドードー・いかれ帽子屋・チェシャ猫。どなたか知ってたら教えてくださいー。
[ビデオ(吹替)] 10点(2005-09-01 20:53:25)
3.  ファーゴ
率直に言ってまあ悪くはないなあという感じです。1時間30分という短い上演時間は自分的にはとても好みだし、短い分もっと凝縮されたものを期待していましたが、それだけに全体的にとても平坦で印象の薄いものに感じました。あと、実話ではないらしいのですが、「実話を忠実に再現した。生存者がいるので実名だけは伏せた」といった内容の冒頭のコメントのためにかえって物語への入り込みを妨げられて、それが狙いだとしても結果私にとってはつまらないことになってしまいました。作り話だと割り切れたらもっといい意味で突き放して、その分入り込んでみられたんじゃないかなと思います。警官の女性とスティーブは魅力的でした。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-02 12:46:53)(良:1票)
011.54%
100.00%
211.54%
300.00%
434.62%
534.62%
6913.85%
71015.38%
81827.69%
9913.85%
101116.92%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS