Menu
 > レビュワー
 > よしのぶ さんの口コミ一覧
よしのぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 823
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  プンサンケ 《ネタバレ》 
朝鮮民族の南北分断の悲劇を題材にした作品で、脚本と製作総指揮はキム・ギドクだ。 プンサンケは離散家族の為に命懸けで、軍事境界線を越えて物や人を届ける運び屋で、その正体は誰も知らない。ある日、南に亡命した北朝鮮高官キムの愛人イノクを北から運んだことから、南北政治がらみの予期せぬ危難に巻き込まれていく。韓国情報局、北の工作員、それぞれの組織から拘束され、拷問を受け、無理な命令をされたりと惨憺たる目に遭う。漸く難を逃れたが、移送途中で情を通じたイノクが殺されたことから、両組織に復讐を誓う。彼らを次々と拉致しては密室に閉じ込め、殺し合いをさせるのだ。それ以後も彼は運び屋を続けていたが、とうとう柵越えに失敗して、銃殺されてしまう。彼が最後に見たものは、軍事境界線上の空を自由に飛びかう鳥たちの姿だった。格闘、暴力場面が多く、全体を通じて心理緊張劇だが、イノクを運ぶ場面は恋愛喜劇、キムがプンサンケに嫉妬する場面は感傷通俗劇、両組織の密室場面は諧謔の要素が入る。全体に統一が取れてないのだ。前半の流れは完全に恋愛劇だが、途中で女主人公が死んでしまい、後半は別の物語となる。観客の期待を裏切る、意表を突いた展開だ。斬新ととるか、不合理ととるか、意見の分かれるところだろう。 これは人間の極限の姿を追求するキム・ギドクの“孤高”の脚本を、監督が一般受けするように改変したためと思われる。興行的成功を焦るあまり、様々な要素を詰め込んでしまったのだろう。良い素材を生かしきれておらず、南北分断の悲劇が薄められてしまった。 運び屋のプンサンケに同情する心優しいイノク、常に暗殺に怯え、猜疑心を強くしていく元高官、北への忠誠を口にしながら南の豊かさに抗しきれない工作員など、人間の機微が描けていて味わい深い。 不満な点。ソウルとピョンヤンは距離200㎞あり、3時間での往復は車でも難しい。ましてや自転車とバイクでは無理だ。プンサンケとイノクが水に浸かるが、服の乾き方が早すぎる。元高官の嫉妬があまりにも子供じみている。「キスか人工呼吸か」では、苦笑せざるをえない。その元高官に超人のプンサンケが不覚を取るのは面白くない。最後に主人公が軍事境界線をどうして昼に渡ろうとしたのか謎である。尚開始4:17でオダギリジョーが人民軍兵士としてカメオ出演している。
[DVD(字幕)] 7点(2015-02-05 13:32:06)
2.  4デイズ 《ネタバレ》 
テロリストが米国内に複数の核爆弾を設置し、大統領に対してイスラム国への政策を転換せよと脅迫する話。凝った脚本だ。テロリスト、ヤンガーはわざと捕まり、拷問尋問にかけられる。拷問するのは専門家のH、尋問は女性FBIのブロディ。三人が織りなす緊迫した心理描写が見どころだ。ヤンガーは狂言と思わせ、嘘の場所を教え、トラップでショッピングモールを爆破する。ここでヤングは初めて、大統領への要求を開陳し、動画撮影させる。爆破阻止という大義の為、犯人の妻子まで拷問しようとするHと、人道的見地からそれを許さないブロディの対立は深刻となる。刻限が迫るにつれて、衰弱していくH。きれいごとではすまされないことを認識して苦悶するブロディ。人命を救うためには拷問も許されるのか、を問いかける問題作。テロ題材の作品が多い中で新鮮な切り口だ。爆弾が実はもう1つあったというサプライズは秀逸。問題点もある。古典的な拷問を延々描くが、今は科学的にやる。自白剤を用いればよい。理性を麻痺させ、誘導自白させるのだ。犯人の行動には不自然なものがある。大統領を脅迫するのに犯行予告動画をマスコミに送ればよい。そしてショッピングモールを爆破させれば効果てきめんだ。自ら捕まったのでは成功の見込みはない。世論を味方につける必要がある。また妻子が外国移住後に犯行を始めるべきだ。単独で核兵器を作成するのも考えられない。ずば抜けた知能犯のはずなのに、動画も編集できていないという矛盾。冒頭の連続撮り直し、馬鹿丸出しだった。Hの妻の経歴が変わっている。ボスニア紛争で、近所の三人に家族を目の前で殺され、その後、復讐を果たした女、いわゆる喪服のテロリストだ。これが物語に絡むようで絡まない。Hの過去にこそ、そういう生臭い事件を盛り込むべきだった。それで彼の人間性の理解が進み、彼の行為もある程度納得できるだろう。通常の感覚からすれば、明らかに異常な彼の残虐行為にいかに感情移入できるかが、この映画の成否を分ける要諦となる。その工夫が足りない。Hの感情が爆発し、ヤングの妻を唐突に殺してしまう。そんなことをすればヤングの心を閉ざしてしまうのは自明。Hが勝手にヤングの拘束を解いて自由にしてやるのも不自然だ。Hが我が子を守るために拳銃自殺するのはよい演出と思う。犯人に残っていた人間性が垣間見れるからだ。一方で、彼が犯行に至る動機の解明は謎のままだ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-04-18 16:09:12)
3.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 
そこそこ楽しめましたが、ダメなところを挙げたいと思います。 【メンバーが弱い】地球で選りすぐりのメンバーが集められた筈が、選定に手違いがあったようです。 ロシア兵は近距離から密かに二人に向けて銃を発射しますが一発も当たりません。M134ミニガンで毎分6000発も発射できる優れものですが、絶望的な射撃ベタです。傭兵諜報部員、女兵士、メキシコマフィア、ヤクザは武装していますが、他の二人は持っていない。ヤクザは刀の達人なのに所有してない。仲が悪いのもいただけない。喧嘩したり、仲間を囮にしたり、見捨てたり。挙句の果てに医者が女兵士を襲う。そんなところを見せてどうする。皆Pとの戦闘を期待しているのに。せめて見た目を強そうにしましょう。ちなみにプレデター(P)は、医者が殺人鬼だとどうやって知ったのか?探偵でも雇ったんでしょうか。 【ノーランド】 10年も生き延びたのに太っている!Pの戦闘服や銃器を所有、経験も豊富、基地らしき所もある。さあこれでPと戦える準備が整った、二回戦戦闘開始、と思ったら、あれれ、焚火で皆を窒息死させようとしている。寝てるところを撃てばいいじゃん。結局皆に逃げられるは、Pには気付かれるはで、ジ・エント。とほほ。 【人間ドラマ】戦闘がメインですが、人間が描けてないと空疎なものになります。人物に感情移入させてこそ戦闘シーンが生きるというもの。ところがリーダーである傭兵は自分だけ助かればよい派。ラストでも人間がパラシュートで降りてきてるのに背を向けますね。レイプ犯は戻れたらレイプしたいと言い出す。ヤクザは無言。医者は殺人鬼で女を襲う。話を面白くしようとして個性的なキャラにするのはよいが、それだけではだめ。仲が悪くても危機を乗り越えならが、徐々に友情が育まれていくことを描くことによって感情移入できる。どうでもいいと思ってみるのと、助かって欲しいと思ってみるのとでは天の地の差がある。ここが映画に惹き付けるコツ。ロシア兵がわが子の写真を見せたように、各人に感情移入できるような挿話をもたせるべきだった。 【戦闘】さすがは軍事のプロと思わせる作戦がない。人間は圧倒的に弱いので、捕虜Pと組んで共同戦線を張ればよかったのに。武器もPのものを利用して、そうすれば対等になって面白くなった。 【疑問】太陽が全然動いてない、なんて言ってるのに夜になってる。
[地上波(吹替)] 6点(2011-09-22 21:47:28)(笑:1票) (良:3票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS