Menu
 > レビュワー
 > 秘宝館長 さんの口コミ一覧
秘宝館長さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 40

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  プライベート・ライアン
これまでショボいストーリーの見世物映画しか撮ってこなかったスピルバーグことスピ公が反戦ドキュメンタリー映画!この時点で私は危ないモノを感じて劇場は放置したのですが、いや~、行かなくて良かった。なんか、話によると最初の30分だけとの事だったのだが、まさにその通り!しかし、最初の30分も、どんなに重い内容を描いた所で所詮スピ公特有の軽い映像、ホントは残酷なシーンなんだけどスプラッタコメディーにしか見えなかった。お陰でテレビの前で前半は笑いっ放しでしたよ、ええ。そんで、最初の虐殺シーンが終わったと同時に一気に失速するこの映画なんですが、途中を観ているとスピ公が反戦なんぞより、前半の虐殺は掴みにして実は第二のヤコペッティだかコンバットだかを撮りたかったのだという事が良く解る。まったく、女子供も殺せんヘタレの偽善者のクセに戦争モノなんかに手を出すなよな、スピ公!そんでもって、最後の戦闘だけど、臨場感を出すとかって画質が田代愛用スタミナハンディカム並み。でも、音質がDDだかdtsなんて最新使ってるんで臨場感皆無、ほとんどタダの小汚い映像。しかも編集がチョロいので取っ組み合いのケンカシーンは見難い上に、どっちがアメリカでどっちがドイツだか良く解らない。その上、最後は何の説明も無しに空爆で終了。慣れない戦争モノなんてストーリーでオチつけるのがダルくなったんでしょうか?スピ公先生。とりあえず、前半30分があっただけマシだった度☆の映画かな。
1点(2002-02-11 14:21:44)(良:1票)
2.  ファイナルファンタジー
この映画の失敗した原因は、製作サイドが映画とゲームとの違いに全然気づいて無い事でしょう。ゲームは映像と操作性をしっかりしておけばシナリオが多少甘くても文句は言われないけど、映画となると映像がいいのは当たり前、操作性なんか無関係、ってのが前提なだけにシナリオの重要性はゲームより数段上。それなのに、ゲームと同じ感覚で上っ面だけの無内容なシナリオを作ったもんだから・・・・コケるのは当然でしょう。
0点(2002-01-26 11:21:04)
3.  フィフス・エレメント
今まで、シブめの映画でゴマかしていたリュック・ベッソン監督も「レオン」で大金儲けてから一気に「凶暴で、ちょっとドラゴン入った野性味100%少女と中年オヤジ(モデルは監督本人?)との恋愛映画が撮りたいんじゃー!」って妄想が爆発!って結局ただのヘンタイじゃん・・・。でも、自分の撮りたかった映画なだけに「レオン」や「ニキータ」の時のように上っ面だけのフラついた映像じゃなく、しっかり気合の入ったベッソンに4点献上。       でも、ミラ・ジョヴォヴィッチを自宅に監禁して、発音から文法まで何から何まで自作の宇宙語の辞書(当然自作)で洗脳したのはヤリスギ。
4点(2002-01-26 11:15:08)
4.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
バートンの映画って「シザーハンズ」「バットマン」とか、とにかく主人公の暗いイジめられっ子がイジめっ子にイジめられる映画で、今回の主役のイジめられっ子は宇宙飛行士に該当するハズなんだけど一体コレは・・・?途中まではいいカンジにイジめられていた主人公なんだけど、話が後半になるにつれ、イジめられっ子の主人公が、同じくイジめられっ子の人間達(というか、人間全部がイジめられっ子)のカリスマになったり、女性関係の方も猿と人間と両手に花状態。コレは何なんだ?オタク達から猛烈にレスペクトされたオタク・・・何か、バートン本人の自伝を見ている気分。それに、あのワケの解らないラストは一体・・・?まさか、リ・イマジネーションなんてワケの解らない物に手を出してストーリーの収集がつかなくなってヤケになったバートンが、途中で製作を投げ出して適当にオチ付けたんじゃ?ヤル気あるのかよ・・・。それにしても、芥川竜之介もそうだったけど、やっぱり人間、結婚してしまうと人間が丸くなってダメになってしまうのだろうか?是非ともバートン先生には離婚して、元のバートンに戻って欲しいです。
2点(2002-01-24 17:54:14)
0410.00%
1820.00%
2512.50%
337.50%
425.00%
5410.00%
612.50%
737.50%
825.00%
912.50%
10717.50%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS