Menu
 > レビュワー
 > 吉祥寺駅54号 さんの口コミ一覧
吉祥寺駅54号さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 18
性別
自己紹介 吉祥寺駅54号と申します。

以前はYAHOO!映画上でレビューをしていたのですが、訳あってこちらにお引越しすることにしました。

主に2000年代日本映画のレビューを行います。

文面など以前私が書いたヤフー映画上のレビューをそのまま使わせて頂く場合がございます。ご了承下さい。


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争 《ネタバレ》 
監督は「時効警察」など数多くの脚本を手がけている塚本連平さんという事で、独特のテンポでしかも立て続けに笑いどころがやってきます。 例えば一つのネタふりで笑えなくとも、次々に笑いどころがあるので、結果何度も観てみたい好きなシーンはいくつかありました。例えば・・・  ・心臓が悪いはずなのにダッシュで走り抜ける神主さんw ・SM本を駐在所に隠している時に見つかるシーンw ・主人公達が山奥に置き去りにされるシーン(感動シーンと思って観ていました)w   等、恐らく笑いどころの数という意味では末恐ろしい映画だと思います。 私はこの映画なんとなく、漫才師「笑い飯」の漫才のような映画だと思ってしまいました。一つ一つのネタはしょーもないけどそれが立て続けにくると何故だか面白い。  ただ、私は残念ながらツボにはまるまでに至りませんでした。 これからは、私が個人的に残念に感じたところです。  ①ノルタルジックな描写が微妙  時代は70年代ということだったのですが、時代の表現の仕方がポスターや音楽などのアイコン的な物でしか表現しておらず、私にとっては当時の時代の空気感がまったく伝わって来ませんでした。  最近では戦後の懐かしさを題材にした邦画がヒット、あるいは評価される傾向にありますが、例えば、高度経済成長時の炭鉱町を題材にしたフラガールでは、当時の細かな町並みの描写だけでなく当時の人物の考え方まで映画の中で考慮されており当時の時代感がブラウン管からひしひしと伝わって来ました。  私は、少なくともこの映画にはそのような時代感をあまり感じませんでした。   ②金太郎飴のような映画  ここは好き嫌いが分かれるところかも知れませんが、この映画は恐らくどこから観てもそれなりに楽しめる映画になっています。 金太郎飴のような映画です。  もしかしたら、テレビのチャンネルを変える視聴者に直に注目されなければならない手法のまま映画が製作されているように思います。  テレビ畑監督特有の病。 本作に限った事ではありませんが・・・。
[DVD(邦画)] 3点(2010-07-12 21:30:03)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
3316.67%
415.56%
5422.22%
6316.67%
7316.67%
8316.67%
900.00%
1015.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS