1. 迷子の警察音楽隊
邦題から、コミカルでメルヘンちっくな物語だと思って鑑賞しましたが、違ってました。いや、ある意味メルヘンかもしれませんね。 それにしても、イスラエルは、すべてのアラブの国と敵対している、と思い込んでいました。 そんな自分の無知無関心さを思い知らされた映画でありました。 [DVD(字幕)] 6点(2025-04-12 00:31:07) |
2. 招かれざる客(1967)
ネタバレ あの娘が20分で恋に落ちるのは十分納得できるが、きっと20分で離婚してしまうんじゃないかな。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-07-02 23:12:14) |
3. マイ・ガール
子役(主役)の魅力だけで勝負している作品ですね。とわかっていても子役(主役)の魅力にやられましたが。それにしても外国映画の子役ってなんであんなに自然に演技できるの? [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-26 00:40:21) |
4. 舞妓はレディ
ネタバレ なんでミュージカルなんだろうと思っていたら、そうですか、マイフェアレディへのオマージュですか。映画タイトル含めて納得です。主役の上白石萌音さんは、とても難しい役を上手に演じていました。田舎娘感満載で津軽弁と鹿児島弁のミックスを違和感なく操り、京都弁を徐々にモノにしていく過程はたいしたものです。あと、上白石萌音さんに限らず、舞妓顔よりも素顔の方が断然魅力的だ、と感じるのは私だけですかね?これまで舞妓顔を綺麗と思ったことが一度もないのですが。 [DVD(邦画)] 8点(2016-04-25 00:11:59) |
5. マルタのやさしい刺繍
この手の映画に辛い点をつけると人間性が問われそうですが、どうも取ってつけたような話で興ざめでした。ストーリーには全然関係ありませんが、村のリーダが衣笠に、アメリカかぶれのおばさんがカルーセル麻紀に見えてしょうがありませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2014-10-09 20:48:12) |
6. 麻雀放浪記
◆モノクロの画のせいか、何度か黒澤映画を観ているような錯覚を覚えました。そのくらい完成度が高い作品なのだろうと思います。◆いくら映画に造詣が深いといっても、映画の世界を主戦場としてきた訳ではない和田誠氏にこんな作品を作られたら、100%映画の世界で生きてきた水野晴郎氏の立場が・・・・。 [DVD(邦画)] 9点(2014-09-08 03:15:37) |