Menu
 > レビュワー
 > Nbu2 さんの口コミ一覧
Nbu2さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 「昔は良かった」という懐古主義ではなく
「良い映画は時代を超越する」事を伝えたく、
 昔の映画を中心にレビューを書いてます。

増山江威子さんのご冥福をお祈りいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  宮本武蔵 一乗寺の決斗 《ネタバレ》 
事前に町山智浩・春日太一「日本映画講義 時代劇編 (河出新書)」を読んだ上で、2022年GWに4Kリマスター・リバイバルを鑑賞。黒澤明「用心棒('61)」を起点とするリアル時代劇の流れによって制作されたとは言え、個人的な感想としては「のんびりとした東映時代劇らしさが残ってしまっている」このシリーズ。ところがこの作品における一乗寺の死闘=カラー画面がモノクロに変わり汚泥の中で多人数と闘う宮本武蔵、このシーンだけは物凄い緊張感と迫力があり、このシーンを見るだけの為に映画館鑑賞の元は十分取れた感がある。町山氏+春日氏の本の中で印象的だった記述はまず、監督内田吐夢の戦争体験。満州国の設立に参加した彼が敗戦による混乱を経験・戦後残留民として約7年間、極貧の中で生きてきた、という=この白黒シーンはそんな重苦しい戦争体験を表したのではないかという感想を私、持ったわけですよ。そしてもう一点、正月ロードショーとして公開されたこの映画、その年の興行収入6位だったにも関わらず東映上層部の評判よろしくなくこの作品でシリーズ打ち切りの可能性もあった、という事。藤子・F・不二雄先生のオバQだと思ったら実は「劇画・オバQ」だった、位の観客の戸惑いが東映上層部には映ったんだろうなぁ。...え〜、とにかく日本の時代劇史上屈指の名作ですので機会がありましたら。特に1作目(新免武蔵=中村錦之助のギラギラ感が素晴らしい)と4作目のこの作品は必見。
[映画館(邦画)] 8点(2022-06-25 07:12:46)
2.  乱れ雲 《ネタバレ》 
司葉子の魅力大爆発、邦画屈指のスーパー・メロドラマ。監督成瀬の演出力は遺作となったこの作品に至るまで高い水準を維持していた事を実感している。社会的・心情的に疎外感を味わっている男女が結びついていく様を細かく丁寧な演出情景を積み重ねていく事で「事故未亡人の女と加害者の男のよろめき」という、ともすれば安っぽい話にリアリティを感じさせるのは並みの監督では絶対に上手くはできない。またその作品世界を構築しているスタッフの仕事、特に武満徹の音楽と各役者の配分(浜美枝・中村伸郎・加東大介・浦部粂子・左卜全)には心地よさを感じる。ラスト15分の演出、一線を越えようとした二人が結局結ばれずに終わる流れが素晴らしい。別れに至るまでの心情描写がいいのだ。温泉宿へ向かうタクシーが踏切で立ち往生する=危険を暗示する踏切の「警報音」そして超えてはならない「線路」/バックミラーでチラ見する運転手=事故未亡人と加害者がつながる、という事への世間体からの「視線」/窓辺で聴く救急車のサイレン=男が以前交際していた女との別れの情景の再現、など。こういった不安が積み重なった上での帰結であったこと強調したい。でなぜこの点数か、マイナス2点①最良で最善の演技なのだが「罪の意識に苛まれる若手エリート商社マン」に加山雄三がしっくりこない、という点②温泉宿に向かう前の事故現場シーン。このショットを入れたことで観客は「この恋愛が偶発的な要素で駄目になってしまった=話を収束させる為のご都合主義」を感じてしまいかねないから。この点は「見せない」演出を貫き通して欲しかった。  
[映画館(邦画)] 8点(2013-09-10 00:45:16)
3.  乱れる 《ネタバレ》 
厳しい。それしかこの映画を表現できない。「女性としての幸せ」を最後は自らの手であきらめ、禁断の恋に溺れず現状に踏みとどまる選択をしたにも関わらず、その報いは斯くも残酷なものなのか。義弟加山雄三の死因が永遠にわからないというのも辛ければ、その死体が義姉高峰の側を離れていくあのカット!なんてやりきれないんだ。一歩間違えればちんけな昼メロの域を出ないこの話を監督成瀬の演出力・俳優達の演技・そして松山善三の脚本は邦画史上屈指の恋愛映画の傑作に仕立て上げてしまった。俳優加山の名演技もさることながらやはりここは日本を代表する名女優、高峰秀子の素晴らしさを堪能したい。最初は平凡な未亡人だった彼女が劇中で義弟加山に告白されてから本当に色気のある、芯から「美しい」女性に変わるのがスクリーンから伝わってくるのだ。そしてあのラストシーン。当初はこれ9点にしたけど、満点付けさせてもらいます。
[映画館(邦画)] 10点(2006-06-24 18:27:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS