Menu
 > レビュワー
 > ころりさん さんの口コミ一覧
ころりさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 630
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  モガディシュ 脱出までの14日間 《ネタバレ》 
実話ベース、南北もの、そして脱出アクションと韓国映画の得意分野を詰め込んで、見事に期待通りの娯楽大作に仕上げてきました。韓国が1991年の段階ではまだ国連に加盟していなかったという背景情報だけでちょっとした驚きだったわけですが、まだ「冷戦」がリアルに続いていた時代、祖国を遠く離れたソマリアで国連加盟のためのロビイングを続ける南北朝鮮の外交官たち。そこに突然勃発する内戦と、急変する日常。こうゆう日常が突然「壊れてしまう」描写も本当にうまい。冒頭のコミカルな演技が目立ったハン大使が、こっから頼れる外交官になり、ライバル北朝鮮の外交官たちとともに国外脱出を目指すという熱い展開。クライマックスのイタリア大使館までの激走は、静から動への転換、自由自在なカメラワークなど、一級品のアクション・シーンに仕上がってます。そして、こうゆう実話ものにありがちな安易な愛国心みたいなのに落ち着かず、信頼ならない「国」の裏をかきつつも苦い着地点まで見事。ちなみに、調べてみたら、この直後の国連総会で韓国の国連加盟は認められたらしく、なんか「よかったなあ」と勝手に胸をなで下ろしました。  あえて気になった点を挙げれば、「アフリカ(人)」描写かな。これが「リアル」なんだろうとは思うけれども、少年兵とかも単に「恐ろしいもの」「理解しがたいもの」としてのみ登場するし、ソマリア側にもちゃんと文脈を描きこんだ登場人物がいれば、より物語が重層的で深みがあるものになったように思う。あと「14日間」という数字にはあんまり意味はなかったかな。「14日」が入っていたのが日本語題だけだったのかもしれないけど、実質的に南北の外交官が共闘?するのは最後の1〜2日だけっぽいし、もう少し長い時間をかけた交渉劇みたいなのを期待したけど、物語の中心はラスト数日の脱出劇でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-02-17 14:34:26)
2.  モーリタニアン 黒塗りの記録 《ネタバレ》 
久々にジョディ・フォスターの「らしい」演技が見れて大満足。知性と信念の人をやらせたらやっぱり光るし、それが「嘘っぽく」「偽善っぽく」ならないのも彼女のキャスティングあってのことだと思う。この映画のわかりにくいのは、いわゆる巨悪を倒す系の物語構成にはなっておらず、ジョディ・フォスター演じるナンシーが法のもとの平等、そして「手続き的な正義」を守るために弁護していること。対するカンバーバッチ演じるステュは「反テロ」という正義のために戦っているものの、彼にとっての一線もまた正当なプロセスで集められた証拠だけが有効であるという「手続き的な正義」。だから、本作にとってスラヒが本当にテロリストだったのかどうかは実は裁判にとっても物語にとっても大事ではなく、彼の「自白」がどうやって導かれたのかという「手続き」のほうこそが焦点なのだ。9.11直後は、この「手続き」よりも「テロ防止」「報復」が何より重視された時代で、それは「リベラル」と言われるオバマ政権期でも続いた(ビン・ラディンを裁判を通さずに襲撃して殺害したことが「政治的功績」になる時代だった)。だから、終盤に拷問の真実が明らかになったことで、物語は大きく動くことになる。この「ルールが大事」の感覚は、日本の裁判ミステリ系ではほとんど無視されていることが多い(何なら非合法に入手した証拠で一発逆転!みたいなのも多い)ので、この作品の肝を観客が理解するのは難しいかもしれない。ただ、そうした法的背景を理解していても、この映画がエンタメとして「面白い」かというとやっぱり疑問ではある。制度の複雑さもあって主人公たちがいま何をしているのかがわかりにくく、全体の構図が不透明なまま話が進んだ挙げ句に「拷問」シーンがクライマックスというのは、(事実をふまえたとしても)もう少し別の語りかたがあったのではないかと思える。ただ、ラストの判決の歓喜からの非情なテロップは出色。ああいうところはケヴィン・マクドナルド監督らしい骨太さを感じます。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-08-20 14:08:02)
3.  燃ゆる女の肖像 《ネタバレ》 
なんだか久しぶりの文芸映画。公開時の評判がとにかく高かったので、配信にて期待値高めで鑑賞。ところが、文芸系のテンポに体がついていかず、1回目の鑑賞は前半で熟睡してしまい、中断。気を取り直しての2回目は通してみました。公開から3年たっているとはいえ、たった3年のあいだでも同性愛に対する見方も、そうした作品を見る側の視線も変わったのかなというのが最初に頭をよぎる。自分自身、この映画の「愛のかたち」をなにか「特別」「特殊」なものだという感覚がないまま、ふつうの恋愛映画として見てました。そして、それはたぶん、作者のねらいでもあるのだと思います。静かで疑念に満ちた始まり、燃えるような愛、そしてあまりにあっけない幕切れ、それでも忘れられない日々。定番といっていいプロットを彩るのは、こりに凝った音楽の使い方とか、隠喩ありまくりの画の数々とか、ささやくような台詞のあいだの長〜い間とか、とにかくてんこ盛りの技巧の数々。セリーヌ・シアマ監督がただものではないことがビンビン伝わる。ただ、本作は、それがちょっと目についてしまうというか、音楽が鳴る場面とか、長回しとか、自分の感情が持って行かれる前にまず技術のほうに関心してしまうのだよねー。これはもしかしたら劇場で見たら違ったかな。それでもやっぱりあのラストの長回しの画は凄いです。必見の映画であることは間違いないです。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-12-16 17:09:19)
4.  モアナと伝説の海 《ネタバレ》 
連休に娘を連れて字幕版で鑑賞。みながらふと気づいたけど、そういえばこれって『アナと雪の女王』以来のディズニー・ミュージカルアニメだったのだね。今回も音楽は秀逸。とくに「How Far I'll Go」の使い方は絶妙。1回目、2回目、3回目とそれぞれ違うシチュエーションで流れるのだけれど、ちゃんとそれぞれのシーンに説得力を与えてて、とくに3回目のサビでドーンときたときは、わかってても泣いてる。こういう演出は、やっぱりディズニー映画は三歩も四歩も先行ってるなあと素直に感心。あと、クレジットから察するに、サモアやハワイなどの島嶼地域の専門家集めて錬ったと思われる設定も(宮崎駿っぽいといえばそうだけれど)なかなか独創的。とくにマウイの設定(外見や声を含め)はよかった。ただ、あの変身技がもう少し効果的に使えたように思う。そして、映像は本当に素晴らしい。海の表現は、『ファインディング・ドリー』でも感心したけど、なめらかさやつややかさはさらに先に進んだ感じ。そして、ラストの海と空の青、島の緑、そしてそこに散らばる色とりどりの花の美しさ。これはやっぱり映画館で観て欲しい。テーマ的にはド直球の成長物語かつ冒険譚で芯がしっかり通っているし、十分すぎるほど感動的なんだけど、がっつり社会問題も絡めてきた『ズートピア』と比べると、設定や表現の新奇さほど、ストーリーに新しさは感じなかったかも。とはいえ、それも最近のディズニー映画のクオリティのインフレ状態ゆえだとは思いますが。
[映画館(字幕)] 7点(2017-03-20 22:59:57)
5.  モンスターズ・ユニバーシティ 《ネタバレ》 
アメリカでの子どもの映画館デビューにちょうどいいかということで一緒に見に行きました。前作の凝った世界観を説明する必要はないので、どちらかというとフラタニティをはじめとする大学モノに定番の流れで笑わせる。ただ、途中のScary Gamesでちょっと雲行きが怪しくなり、その結果に一瞬唖然としそうになりましたが、そこからがさすがのピクサー。映画として安直な方向に流れず、マイクとサリーが現実を直視し、それでも前向きに立ち向かうラストはお見事でした。ヘレン・ミレンが伝説のScarerにして学部長という役柄を見事に演じてました(『キューティ・ブロンド』のロースクールの教授とキャラが被ってたけど)。どうでもいいことだけど、前作は原題も『Monsters Inc.』でIncorporationは省略語を使ってたのに、なんで今作は「Univ.」じゃなくて原題も「University」だったのかな。省略語使った方がシリーズの一貫性があったように思うのだけれど。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-07-30 02:11:15)
6.  モテキ 《ネタバレ》 
冒頭の「サブカル」臭に、ついていけるか不安だったけど、世代的には思ったよりフツーかつストライク(TM、岡村靖幸、スチャダラパーなど)な選曲に楽しませていただきました。とくに、橘いずみの「失格」は絶妙。それに、B'zに対する不当に歪んだ評価にも何だか納得してしまう。たしかに、若干「重い」系の女の子がカラオケでB'z唄う場面に何度か遭遇することもあった。そういう「あるある」話は、ニコニコ動画の「○○ホイホイ」系で楽しむものかと思ってましたが、まさか映画でやるとは・・・。この映画はニコニコ動画や2ちゃんねるの「実況」でこそ本領を発揮するのでは。ただ、逆に言えば、それだけの映画。ストーリーは平凡。後半はテンションも下がり、ラストではすっかり置いてかれてしまい、唖然としたまま『今夜はブギーバック』。まあ、楽しかったけど、うーん、これでいいのかなあ。
[DVD(邦画)] 6点(2012-05-27 01:13:07)
7.  モナリザ・スマイル
個人的に50年代のアメリカに興味があるのと、個性的な出演陣のおかげで退屈せず最後まで見ることができたけど・・・。どうせありきたりの設定なんだから、『いまを生きる』並みのベタな展開のほうがよかったような。ここ数年のあいだに、『エデンの彼方に』と『めぐりあう時間たち』という50年代の女性を描いた佳作があったのも(両方ともジュリアン・ムーアだ!)、この映画にとっては不幸だったかも。この2作に比べると、この映画の登場人物たちも当時の社会の描写も、薄っぺらく感じてしまう・・。ジュリア・ロバーツは、いいときと悪いときの差が激しいなあ。今回は、残念ながらダメなほうでした。
[DVD(字幕)] 4点(2006-02-02 11:16:30)
8.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
ロードムービーとしては、やや「凡庸」で「陳腐」。とくに、ラストの川泳ぎのシーンは、突然とってつけたような感動演出でゲンナリ。なんか、最終回に主人公が突然マラソン大会に出場して強引に話を盛り上げるテレビドラマみたいだった。それでも、観客は、エルネストのその後を知っているからか、一つ一つのシーンや台詞やナレーションが妙な深みをもっているように思えてくるから不思議だ。あと、前半のバイク旅行のシーンは、その疾走ぶりよりも転倒シーンのほうが印象的だった。うーん、やっぱり不思議な映画だ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-14 15:15:33)
010.16%
120.32%
260.95%
3345.40%
4457.14%
511217.78%
612319.52%
716025.40%
88914.13%
9426.67%
10162.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS