Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  山猫 《ネタバレ》 
この映画は人間の美しいものに対する嫉妬と、自分が年老いてしまった事への哀しさ、空しさ、それこそがこのヴィスコンティ監督が描こうとしてた世界、それはこの監督の他の映画でも見られるように人間はいつかは必ず年老いて死んで行く。その前に一度だけで良い。歳の離れた美しい女性と踊りたい。美しい者への嫉妬と憧れ、その両方をきちんと描くことによって生まれる感情、全てを包み隠さずに見せる監督の演出、人生の儚さ、厳しさ、若くて二枚目の甥が若くて美しき娘との結婚、二人が優雅に踊っている場面を見て、いったい何を思うか?自分が甥と同じようにもしも、若かったらという思いがバート・ランカスターの演技からひしひしと伝わってくる。アラン・ドロンとクラウディア・カルディナーレの二人の姿には誰もが自分が彼ら、彼女らのように若くてかっこ良くて、美しかったらと思うに違いないほどそれを見るバート・ランカスターの公爵の気持ちは男なら理解出来るであろう!年老いた者にしか解らない哀しさ、同じ監督の「ベニスの死す」のあの老人と重なって見えてくる公爵の姿、アラン・ドロンが見つめる眼の前でクラウディア・カルディナーレにワルツを一緒に踊りませんかと言われた後の嬉しそうな表情が忘れられなくなりそうなほど本当に嬉しそうである。人生という名の元に老いていく者の辛さを痛烈に描くこのヴィスコンティ監督の視線の中には厳しさが物凄く伝わってきて、そういうものを何一つとして包み隠さずに描き切るという所がこの映画の凄さであるような気がしてならない。
[ビデオ(字幕)] 8点(2010-02-26 19:17:48)(良:1票)
2.  弥太郎笠(1960)
マキノ雅弘監督に中村錦之助に丘さとみ、この三人の組み合わせてだけで期待大!今作はマキノ雅弘監督作品で言うと観たのは順番で言うと3本目ですが、その3本の中では1番です。まずは何と言っても主演の中村錦之助演じるりゃんこの弥太郎の男らしさ、かっこ良さに加えてこれまた丘さとみのヒロインの美しさときたらたまりませんです。この二人が並ぶだけで本当に絵になります。旅から戻ってきた中村錦之助を迎える丘さとみの表情の素晴らしさ、美しさとどれもが観ていてうっとり致します。この作品、単なるそこいらの今時の二流クラスの時代劇なんかとは違って、面白い上に感動的な物語で途中から涙が出てきました。間違いなくマキノ雅弘監督は日本映画を代表する名監督の中の名監督です。もう、本当に映画を観ていると思わせるその素晴らしい雰囲気、美しい構図、何もかもが映画的で傑作の名に相応しい作品です。中村錦之助、丘さとみ以外にも千秋実のとぼけた演技、イカサマぷりも大いに宜しい!他にも田中治男の相変わらずの面白さ、そして、最後のシーンでの東千代之介の人間味溢れるかっこ良さも印象に残る。とにかくこの作品、殺陣のシーンの見事さに加えてしっかりとした大人の恋の物語を感情豊に描き、中村錦之助と丘さとみの二人には感情移入せずにはいられませんでした。これを観て益々マキノ雅弘監督作品に興味が沸いた。なにわともあれ、傑作です。祝!2008年1月21日DVD化決定!<追記:2007年12月20日>
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-24 11:39:51)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS