1. 国宝(2025)
吉沢亮さんの名演、怪演を堪能しました。 すっとした立ち振る舞いの女形にゾクゾク。 横浜流星さんとの歌舞伎舞台の美しさと言ったら。 撮影の美しさ、芸の見事さ、美しい顔が怖い怖い、お腹にズシンとくる映画でした。 吉沢さんをたっぷり見たいと思っていたのでもう、大満足。 原作未読。 前半が丁寧に描かれていたのに、後半は描き足りていないと思えるところも。 春江の心変わりの顛末や、父がわりの半次郎が喜久雄を選ぶところなど、もうちょっと納得したかった。 藤駒とのラブストーリーにも心を寄せたかった。 他の方も言っておられますが3時間上映は編集を上手くやらないと、ついて行けなくなる時もあるので。 2時間半だったらもっと評価が上がっていた。 前後編にしても良かったと思う。 それから歌舞伎ファンとしては、半次郎役は歌舞伎役者が良かったです。 少年の二人に稽古つける時も扇をもって見本を見せるシーンがあったら、歌舞伎の家だと思えた。 少し苦言も書きましたが、日本の芸能の映画がもっともっと出来るように、心から応援しています。 劇場で本作のような名作にどっぷり浸りたい。 日本映画界に期待しています。 [映画館(邦画)] 8点(2025-07-15 10:50:45)(笑:1票) (良:1票) |
2. 新幹線大爆破(1975)
ネタバレ リメイクした作品のファンなので点数は甘めです。 高倉健さんも千葉真一さんも宇津井健さんもカッコいい。 しかし、犯人側の動機も分かりづらいし、警察は中途半端だし、鉄道会社のやり方も良くないし。 あの時代はこういう暗さ、雰囲気が大事だったのかもしれませんね。 [インターネット(邦画)] 7点(2025-07-07 21:12:38) |
3. はたらく細胞
漫画やアニメはあったそうですが、全然知らず。 劇場公開時には若い人もいっぱい来ていたのを見てるし、気になっていた作品。 いや~こんなにエンタメとして秀逸だとは。 まさか白血球と赤血球に泣かされるとは。 観る前はなめてました。 製作者さま、本当にごめんなさい。 白血球u-1146の真面目さキレの良さ。 NK細胞の一匹オオカミもカッコいい。 マクロファージや幹細胞のゴージャスも半端なかった。 そして肺炎球菌、愛之助さんじゃないの?と調べたら当たり。 あんな着ぐるみ着て自分出せるって、愛之助さん以外考えられない。 人間チーム(と言っていいのでしょうか)の芝居。 ベタだけど胸にしみたなぁ。 私の体にも不良細胞さん居るんだけど、数十年の長い付き合いだし、これからも共に生きていこうね。 悪い細胞さんのことも考えさせられた秀作。 [インターネット(邦画)] 9点(2025-07-07 20:54:12) |
4. 正体
面白いよと噂を聞き、普段はサスペンスや犯罪ものを観ない私も鑑賞。 どうなるのと思う緊張感と、分かり易いストーリーで一気に観る事が出来た。 冤罪はあってはならないが、自分がそうなったら・・と考えさせられた。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-07-07 20:25:57) |
5. サンセット・サンライズ
菅田将暉さんの爽やかさが作品にとても合っていた。 中村雅俊さんがお元気そうで漁師さんになりきっており、嬉しかった。 こちら新潟市も3月11日は大いに揺れました。 そして、コロナの期間中のお葬式は我が家も体験しました。 その大変さも分かります。 そうそう、こんな風だったよねと辛いなかも懐かしさもあり、見いりました。 素晴らしい自然と豊かな人間関係のある東北の地。 そして美味しそうな海産物が目白押し。 食べたーい、お酒飲みたーい、と羨ましくなりました。 この作品のように移住と再生が進めばいいな。 原作未読なので高望みかもしれませんが。 井上真央さんの演技はとても良かった。 しかし百香のキャラクターが頑なすぎると思えました。 応援してくださる男性たちとの温かい会話がもうちょっとあったら、女性で母親でもある私も百香に賛同できたと思います。 地方再生の映画やドラマがどんどん制作されて欲しい。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-06-09 20:37:09) |
6. DUNE デューン/砂の惑星 PART2
前作に続き、サンドワームなどの映像の美しさが光っていた。 綺麗な衣装も素晴らしいし、汚すべき所は古い使いつくした感じを出していて秀逸。 ブオーンと鳴る効果音と音楽で広大な世界観に浸れた。 そこは高く評価します。 ティモシーさんのひ弱なイメージが一掃され、猛々しいリーダーとしてのオーラを感じた。 俳優として成長した姿がとても嬉しい、ファンのひとりです。 しかし、原作未読者からすれば、分からない置いてけぼり感がある。 上映時間が長いのだからもうちょっと説明を詳しくして欲しかった。 後半の民衆が集団で喜ぶシーンも多すぎる。 宗教の映画なのかと、それまで上がっていたテンションが下がった。 次回作ではチャニに幸せになって欲しい。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-06-02 15:28:06) |
7. ダウン・バイ・ロー
個性派の掛け合いとゆるい雰囲気を楽しむロードムービー。 脱獄なる設定までほとんど無視される…。 ジャームッシュ監督でなければ、ここまで見入る作品にはならなかっただろう。 退屈をモノクロで淡々と描く。 恐れ入りました。 知恵の足りない男たちの退屈を、美しく描き切る。 さすがジャームッシュ監督。 そして、モノクロで、ここまで綺麗に写すことが出来るなんて。 カメラマンの方スタッフにも拍手を贈りたい。 2025年の流行語になりそうな 唯一無二 を、ジャームッシュ監督に感じてる私です。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-06-01 19:58:05) |
8. ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
トムさん頑張ってますね! 同年代としては羨ましい限りです。 アクションを綺麗に見せる背景のVFXもまた見事。 そして、世界各地の豪華な景色も楽しめるなんて。 娯楽作品としては素晴らしいと感じています。 若い人の活躍も見たかったですが、それは他の作品に求める事に致します。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-06-01 14:04:49) |
9. 侍タイムスリッパー
タイムスリップなる受け入れがたい状況なのに、驚くほどあっさり馴染んでいく。 そこは観ているこっちのほうが、馴染まなくてビックリです(笑) その中で自分はどうすればと前向きに努力を重ねる。 主演の高坂役の山口馬木也さんの真面目さ、信念を持ち一途に生きるさま。 所作の見事さ殺陣の素晴らしさに、こちらはどんどん惹きつけられていく。 本物の侍だと思えるほどです。 それからキャストスタッフの皆さまの時代劇への熱い思い、こちらにヒシヒシと伝わってきました。 ちょんまげと日本髪のドラマをTVで沢山見た世代の私、そうそう、また時代劇が観たいとおもわされました。 一騎打ち、山口馬木也さんと冨家ノリマサさんの殺陣の美しさ、動きの見事さに金メダルを差し上げたい気持ちです。 日本の美を映像で広めてくれてありがとう。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-05-15 10:30:08)(良:1票) |
10. 新幹線大爆破(2025)
こんなワクワクする作品を作って下さって、樋口監督キャストスタッフの皆さま、本当にありがとう!! 本作を観るためにNetflixに入りました。 もう、大満足です。 こんなに感動したのは「ゴジラ-1.0」以来かも。 樋口監督のXでのお話しも面白かった。 1/6の模型の新幹線とミニチュア住宅爆破、どちらも素晴らしい。 もちろん、JR東日本の全面協力で臨場感たっぷりなシーンも見どころだった。 線路を切断して動かすシーンにも胸が熱くなった。 快晴の中を走る新幹線が美しい。 草薙さん、のんさん斎藤さんの名演はもちろん、佐々木役の田村健太郎さんや議員役の尾野真千子さんも光っていた。 爽やかな気持ちにさせてもらえた秀作。 [インターネット(邦画)] 10点(2025-05-14 10:58:26)(良:2票) |
11. サンダーボルツ*
ジュリア・ルイス=ドレイファスさんとフローレンス・ピューさんが良かった。 それぞれの人物を目立たせて、内面を描写して引き込んでいく。 友達を気遣うように、それぞれのキャラに思い入れが出来た。 ルイス・プルマンさんの得体が知れない不思議さにも、目を見張る。 エレーナを見ているとナターシャが蘇ってくる。 偉大なアベンジャーズ/エンドゲームの後の作品としては頑張ってると思う。 この作品は良評価したが、アベンジャーズについていくのもそろそろ疲れてきた。 シリーズの続きは前の設定を忘れても気にせず、さらっと観ようと思う。 義務でなく観た方が楽しめそうだから。 [映画館(字幕)] 8点(2025-05-14 09:52:48) |
12. トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦
香港のアクション映画観たかったんです。 劇場公開が少ないなと感じていました。 サモ・ハン・キンポーさん出演で評判もいい本作。 いや~実に素晴らしい。 頑張って観に行って良かった! オープニングの「ダンシング・ヒーロー」でテンション爆上がり。 昭和のにおいプンプンのファッションや小物が雰囲気を上げる。 そして九龍城砦セットのビジュアルの良さ。 汚くてサビてて壊れてて、コードやホースだらけ。 なのに美術的完成度高く、芸術品だと見惚れました。 セットやVFXの製作者にも大きな拍手を送りたい。 そしてもちろん、アクションの質の高さにはもう、うっとり。 こういう本物が観たかったのです。 早すぎて見切れないけど、体の使い方が皆さん超一流なのはヒシヒシと伝わってきました。 実に気持ちイイ。 銃が少な目なのも私には好ましい。 熱い友情と仁義に心打たれました。 2025年 1月鑑賞 [映画館(字幕)] 9点(2025-04-14 09:07:41) |
13. キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド
アベンジャーズ好きなので嬉しい。 サム・ウィルソン=キャプテン・アメリカ。 堂々と胸を張って欲しい、おめでとう(拍手) そしてハルクの大暴れ! アベンジャーズを劇場で観てるんだとワクワクしました。 ハルクのびよーんジャンプめっちゃ好き♡ しかし、個人的には暗いシーンが多くてアンソニーさんの顔がよく見えなかった。 しゅっとしていて雰囲気あるお顔なのに、ちょっと残念。 そしてこの人、ハリソンさんの大統領は貫禄あって名演でした。 素晴らしかった。 インクレディブル・ハルクもエターナルズも観ましたが。 忘れた事が多いけれど、本作は分かり易く作ってありました。 秀逸。 [映画館(字幕)] 8点(2025-02-18 11:09:28)(良:1票) |
14. 翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜
魔夜峰央先生の出身地、新潟人です。 埼玉も関西も関係ないので、高見の見物でワハハハと楽しみました。 愛之助さんのヴィラン良かった。 紀香さんもゴージャスで作品を盛り上げた。 大阪ええなぁ。 しかし、ちょっとごちゃごちゃで分かりにくい。 関西中心にすっきり作ったらもっと楽しめたかも。 個人的には頭も足も動くタコ♡が可愛くてツボでした。 [地上波(邦画)] 6点(2025-02-17 14:02:52) |
15. さかなのこ
のんさんも主演にぴったりなのに、水族館好きな私で期待も大きかったのに。 なんかちょっと、はぁ~になりました。 笑える暴走族も可愛かったし、みー坊も一生懸命だった。 なんだろうこの違和感。 肌に合わないと言うことかもしれません。 しかし、さかなクンの魚への情熱はしっかりと理解しました。 監督さんには次回、ほっこりする作品を作って欲しいと思いました。 もうちょっとでオシイなと思うので。 [地上波(邦画)] 6点(2025-02-03 12:01:22) |
16. エイリアン:ロムルス
エイリアンシリーズは観た事あるぐらいの初心者。 期待しない分、おおお!と楽しめた所も。 美しかった・・・ 宇宙船のスイッチ、ピカピカしていて配置も良いしデザイン最高。 金属の煌めきあり、くすみもある宇宙船の外観も素晴らしい。 コンピューターのレトロな雰囲気も見どころ。 それから、暗い画面に光が射す。 ブレードランナーのオマージュかしら。 土星の輪のようなリングの綺麗さにも感動。 しかしこの話しはエイリアンなのに目立ってないですね。 ファンの方はこういう風で満足されているのでしょうか。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-01-17 11:18:28) |
17. KUBO/クボ 二本の弦の秘密
三味線好きなので、美しい折り紙たちのリズミカルな舞をワクワクしながら鑑賞。 上品でクオリティの高い作品だなと感動しました。 一族の争いについては舌足らずで分かりにくい所が残念。 祖父と叔母たちを丁寧に描けていれば、よりKUBOに共感できたと思う。 成長したKUBOにジャンジャカ三味線弾いてもらう、ワクワクなファンタジー続編が観たい。 [地上波(吹替)] 8点(2025-01-13 11:22:04) |
18. イニシェリン島の精霊
アイルランドの風景は寒そうでとても美しかった。 音楽も上品で寒風吹く作品に合っていた。 しかし、ストーリーは難しくて??? これは監督は楽しく、この上ない幸福で。 ファンの人は大喜び。 そして多くの一般人は、う~むと思う作品ですね。 魔女風の老女も出てくるし、おとぎ話と思えばいい、と自分に言い聞かせる事にする。 [インターネット(字幕)] 5点(2024-12-29 13:40:15) |
19. デッドプール&ウルヴァリン
笑えない人はこの作品に合わないと気が付きました。 クリス・エヴァンスさんが見られたから良しとする。 エンドロールの懐かしいX-MENにも癒された。 [インターネット(字幕)] 4点(2024-12-19 12:31:09) |
20. 生きる
ネタバレ 邦画ですが日本語字幕付きで観ました。 ぼそぼそ喋るから字幕は大正解。 72年前の作品を2024年に鑑賞すると、捉え方が時代で変わってくるものだ、としみじみ感じた。 良かったのは後半。 公園建設の話しは素晴らしかった。 主人公の凄まじい執念を感じ取れました。 前半の家族の描き方だが、息子の光男は幼くして母を亡くし戦争に軍人として出征した。 終戦後は会社勤めで親と同居。 経済観念のしっかりした嫁もあります。 なんて羨ましい。 私には理想の息子。 これで不満なんて主人公のバカヤローと思いました。 時間が経つと価値観も変わるのですね。 ちなみに、胃がんは私の子供の頃は早く亡くなられる方がありましたが、今は多くは長生きです。 時代の進歩で良い事も多くあると感じました。 [ビデオ(字幕)] 7点(2024-12-15 12:05:32) |