1. F1/エフワン
ネタバレ クルマ好きには、大変楽しめる作品でした。 でも、実際のF1の世界は、この作品ほど甘くないですわ。 臨場感はあったけど現実感は無いですね。 故意にマシンを壊してセフティカーを何度もコースに導入させるなんて、おもしろいけど非現実的。 あのフロントウイングだけで何百万円もするんですよ。 増してタイヤむき出しのフォーミュラーカーだから、接触するだけでマシンが吹っ飛ぶ可能性があるんですよ。 個人的にはレース映画の最高峰は、マックイーンの「栄光のル・マン」だと思っています。 比較すると、マックイーンは忠実にサポートに徹して、チームメイトを勝たせて自分は2位に。 でも、ブラピはサポートしながらも自分が勝っちゃうんですね。 これはマックイーンとブラピの違いと言っていいのかな? ここ最近観た映画はどれもこれも2時間半越えの上映時間で、中だるみは否めません。 でも、長い映画って最近のトレンドなんですかね? あと、気になったこととして、レースを勝っていながら会見に出席しないなんて絶対にありえません。 罰金どころかかなり重いペナルティが課せられますよ。 [映画館(字幕)] 7点(2025-07-04 19:38:41)★《新規》★ |
2. ドールハウス(2025)
おもしろかったのですが、何かすっきりしないんですよね~。 怖いというよりも摩訶不思議な話と言った方がいいのかな。 人形が意思を持って、動くとか話をするとか、ごくごく普通のコワい話で終わると思ったら... 話を盛り込み過ぎて、ちょっとゲップが出そうな感じ。 まあ、複雑な話をスムーズに鑑賞させる、長澤まさみの演技は見事だったと思います。 でも、それくらいしか印象に残らなかったかなあ。 [映画館(邦画)] 7点(2025-06-18 20:31:08) |
3. 国宝(2025)
ネタバレ 素晴らしい作品です。 でも、言わせてもらうなら...カンヌに持って行っちゃダメ、外国人に歌舞伎の世界なんてわかるはずないでしょ、日本人でもわかる人なんて少ないのに。 あとは、3時間は長すぎます。 それこそ、前・後編に分けて合計4時間半くらいにするとか、やり方はあるでしょ。 平日の昼過ぎの上映に行ったのですが、意外なくらいに多い観客、でもおっちゃん&おばちゃんばかりでした。 前半は話の流れがゆったりだったのに対し、跡目を決めて以降は話が早くなりすぎて意味不明な部分も多いです。 それでも、歌舞伎のシーンは見応えがあり、実際に歌舞伎を観に行きたくなりましたね。 そうそう、どうしても言いたいこととして、主人公二人ともトラブルやスキャンダルを起こして業界を追われながらも、舞台に戻ってこられるあたり、実際の芸能界と同じで甘い世界だなあと感じました。 私は許せません。 [映画館(邦画)] 8点(2025-06-12 19:57:44) |
4. ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング
おもしろかったです。 でも、不満点がいろいろあります。 1.まず、上映時間が長過ぎる。 まあ、アクション映画なのでいろいろとトムの活躍シーンは見せたいんだろうけど... 2.環境や組合などを配慮してなんだろうけど、出演者は白人オンリーでまとめた方が見やすいよ。 黒人、アジア系、米大統領が黒人女性なんて、どこからも突っ込みを入れられないように配慮しましたよ感が満載で楽しめない。 3.ハラハラとドキドキは違うんじゃないのかな? もっとワクワクとハラハラが見たいんだけど、アクション満載でドキドキばかりに感じる。 4.トムも歳なんだから、裸になるのはやめなよ。 確かに年齢よりは若く見えるけど、裸になると全体的に年相応のだらしなさがあるよ。 結論を言うと、おもしろいですが、粗い内容に映像で、リピートは無いなあ。 [映画館(字幕)] 7点(2025-05-29 16:39:51) |
5. ロングレッグス
映画のチラシに「羊たちの沈黙」以来の傑作みたいなことが書かれていたようなので、鑑賞したのですが... 羊たちの沈黙関係者に土下座しろ、って言いたいです。 何かわかりにくい内容のまま話が進みます。 正直中盤までは興味深く観れたのですが... 終盤でガッカリ、まあ、この手のパターンはよくありますね。 まあ、強いて見どころと言うならば、ニコラス・ケイジ兄貴の怪演ですかね。 とても、あの兄貴が演じているとは気づきませんでした。 [映画館(字幕)] 5点(2025-03-18 15:46:22) |
6. 劇映画 孤独のグルメ
いやあ、おもしろかったです。 でも、やっぱり、映画版と言うよりも松重豊がメガホンを取ったスペシャルドラマと割り切るべきでしょうねえ。 特に良くない部分は無かったですが、逆に良かった部分も無かったように感じます。 辻褄が合わない部分がいくつもありますが、そんなことよりも今や確立した「孤独のグルメ」と言うジャンルを楽しむことに専念したいです。 で、結局のところ、観終わった瞬間に『腹がへった』とつぶやいてしまいました。 多分、観客みんなもそうだったんだろうなあ。 [映画館(邦画)] 7点(2025-01-14 20:39:50) |
7. スオミの話をしよう
これだけの役者を使って、こんなにもつまらない作品を作れるものかと感心しました。 まあ、最初から何となく内容はわかっていたのですが、どんなトリックや仕掛けが盛り込まれているのかとワクワクしていましたが... これと言ったヒネリも無く、淡々と話が進むだけ。 個人的意見としては、三谷氏は監督をするのはやめて、脚本に専念した方がいいんじゃないでしょうか。 [映画館(邦画)] 5点(2024-09-18 18:44:53)(良:1票) |
8. 山の郵便配達
いやあ、この作品、公開当時映画館まで観に行きましたよ。 正直なところ、その当時だと中国っていう国は作品通りの、まだまだのどかでのんびりした国だと思っていたんですけどねえ... あっという間に発展して日本を追い抜いて行って、今じゃその陰すら踏めない状況ですよ。 さて作品ですが、何がイイかって訊かれると、『何となく』としか返答できません。 とにかく、ゆったりとした画面と時間の流れが、何かほっこりするんです。 久々にBSで見直しましたが、やっぱり、妙に惹かれる作品です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2024-07-21 20:16:12) |
9. 哀れなるものたち
ネタバレ おもしろいですよ。 くだらないと言う人もいるとは思いますが、大人向けのセクシー童話ととらえたら大満足です。 どうかしたら、『アルジャーノンに花束を』的な内容で、主人公の言動がどんどん成長していく過程(セクシー要素も加味して)が良くできています。 終盤の花嫁強奪エピソードは要らなかったなあと思いますが、最後の最後に声を出して笑わせてもらえたので、善しとしましょ。 [映画館(字幕)] 8点(2024-02-27 23:00:11)(良:1票) |
10. PERFECT DAYS
ん~内容を理解しようとすると、結構難解な作品かなあ。 なぜ主人公が無口で便所掃除の仕事をしているのか、部分ごとに現れるクセのあるキャラクターたちの存在。 身内の話や、もろもろの疑問が全然解決されないまま映画は終わってしまいました。 まあ、これこそがヴェンダースらしい映画作りなんだと思いましょう。 作品中の2番目の曲かな、Perfect Days この曲のタイトルから映画のタイトルを取ったのかな、妙に歌詞が耳に残りました。 [映画館(邦画)] 7点(2024-02-26 20:23:08) |
11. 落下の解剖学
いやあ、退屈な作品でした。 フランス映画だったんですね、知りませんでした。 そのため作品の半分はフランス語でした、まあ、英語の会話部分は比較的簡単で聞き取りやすかったです。 内容は...裁判モノです。 長い長い2時間半でした。 この鑑賞後のガッカリ感って、何年か前に行った「ドライブ・マイ・カー」の感覚かなあ... 何でこの作品が米アカデミー賞にノミネートされているのか疑問です。 [映画館(字幕)] 6点(2024-02-24 21:13:48) |
12. ケイコ 目を澄ませて
主演女優の熱演は見事でした。 でも退屈な作品で、これと言った盛り上がりもクライマックスも無い。 [映画館(邦画)] 5点(2023-12-03 20:39:01) |
13. エクソシスト 信じる者(2023)
やっぱり、キリスト教関連は仏教徒には理解できません。 サスペンス・スリラーを求めて劇場へ行きましたが、正直、がっかりでした。 もちろん、これは多分に自分がキリスト教を理解できないこともあります。 しかしながら、被害者(悪魔に取りつかれた)2名が、どうして森に行ったのか、なぜその手の儀式を行ったのか明確な理由がわかりません。 どうしても消化不良に感じる内容でした。 まあ、黒人と白人が主人公で、こういう結果の物語とは、前作と比べて時間の流れと社会・風潮の変化を感じますねえ... [映画館(字幕)] 5点(2023-12-01 18:04:58) |
14. ゴジラ-1.0
ゴジラ映画ですが、やっぱり、監督次第でこうも味付けが変わるかと実感。 ゴジラ作品と言いながらも、基本は人間ドラマになってます。 怪獣モノ、パニック系を期待したら肩透かしになると思います。 けっこう好き嫌いが分れるんじゃないでしょうか。 作品としては、キャスティングがピッタリだったと思います。 吉岡や神木と言った弱々しい感じの男はこの手の作品には合わないように思いましたが、人間ドラマが主体だとこのキャスティングは合っていましたね。 マイナス面として、細かいところの演出が粗いと思いました。 戦後すぐのはずなのに出ている人間の血色が良く、小太りの人間もいて、不自然です。 着ている服もシワも汚れも無く、作業員の軍手も真っ白な新品。 やっぱり不自然に感じました。 個人的にはおもしろかったと思いますが、リピートで劇場に行こうと思うほどの作品ではないですね。 [映画館(邦画)] 7点(2023-11-16 15:04:27) |
15. ラストミッション
ネタバレ 海外のホテルでテレビを点けたら偶然放映していました。 原語で視ていて、フランス語やフランス語なまりの英語が出てくるので、完全には内容を把握できませんでした。 結構ハードな内容で、テレビで流していいのかと思える演出もあり、それなりに楽しめました。 いいところでヘロヘロになる主人公には、ちょっと面白味に欠けるかなあ、脚本に文句を言いたいところです。 でもやっぱり、年を食ってもケビン・コスナーはいいね。 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2023-09-25 11:09:06) |
16. ジョン・ウィック:コンセクエンス
6月に飛行機内で鑑賞済み。 まあ、シリーズ通して言えることですが、おもしろくてウソくさくてグロくて満足できます。 冒頭は大阪が舞台で、最後がパリです。 ストーリーは単純ですが、上映時間がちょっと長くてダレますねえ。 でも、おもしろいです。 そうそう、真田広之は意外と存在感ありますねえ。 [DVD(字幕)] 7点(2023-09-19 22:07:35) |
17. リボルバー・リリー
ネタバレ あらら、原作とかなり違いますねえ。 まあ、原作の方は話が複雑なので、この映画の方がスッキリしてわかりやすいかと思います。 綾瀬はるかのアクションを期待していたのですが、あまり大したことないと言うか、全然迫力が無い。 これってやっぱり、行定監督はアクション映画は苦手なのかなあ... また、出演者の技量の差が大きすぎて映画にのめり込めません。 特に、陸軍側出演者の演技のヘボさは致命的。 さすがにトヨエツ、萬斎、吹越満、佐藤二朗あたりの存在感は別格ですね。 あと、話題になっていた鈴木亮平の出演シーン。 5秒もあったかな? ちなみに、配役は「暗殺者X」だったと思います。 [映画館(邦画)] 6点(2023-08-18 19:06:52) |
18. タワーリング・インフェルノ
今日は友人と、懐かしの映画、タワーリングインフェルノを観に行って来ました。 この映画は何十回と見てますし、DVDも持っています。 でも、まあ、こういう大作は大きなスクリーンで観たいじゃないですか! 約3時間の作品を観終わって、やっぱり古くさくてちゃっちい。 でも、マックイーンはカッコええわ~。 オフィスラブが満載で、今だと倫理的にアウトです。 高層ビルも、模型感たっぷりでがっかり。 まあ、当時はワクワクして見ていたんだから、どうしようもないですねえ。 たまには、こういった古い映画でも見て、ノスタルジーに浸るのも、悪くないです。 公開当時は、マックイーンとニューマンと2大スターの共演だけに、出演クレジットだけでももめたそうです(どっちが主演か)。 結果、マックイーンを左、ニューマンを右、ただしニューマンの名前は一段上にもってくる。 これで、左から読めばマックイーンがトップ、上から読めばニューマンがトップの折衷案。 [映画館(字幕)] 8点(2023-07-31 21:52:21)(良:1票) |
19. ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
金もかかっていていい作品です。 でも、上映時間が2時間半を超えると、やっぱりしんどいです(いままでのMIシリーズは2時間ちょいでしょ)。 あと、やたらと話が複雑になっていて、もっと簡潔にして欲しいですねえ。 まあ、壮大な予告編を観たと思えばいいのですが、例のハリウッドの俳優ストライキの影響で、PART2の撮影も延期状態のようで、いつ鑑賞できるのやら... そうそう、私の中では今作ではポム姐さんが最も輝いていました。 PART2でも活躍して欲しいなあ。 [映画館(字幕)] 7点(2023-07-28 16:34:48) |
20. ワイルド・スピード/ファイヤーブースト
おもしろかったです。 でも、もう話も内容もアクションも無茶苦茶でリアリティのかけらもない。 まあ、このシリーズはそういうスタイルの映画になってしまった(成長した?)んですね。 それなら、ファンタジーアクション映画として、頭空っぽにして楽しみましょ。 でもさあ、テレビのCMでクライマックスシーンを流したらダメでしょ! あと、上映時間が長すぎるんじゃないですか? 終盤は映像を見ながら尿意と戦いました。 個人的には初期のころのマニアックで日本車が走り回る作品の方が好きなんですが... [映画館(字幕)] 7点(2023-05-24 10:33:13) |