2年で12キロさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

スポンサーリンク
プロフィール
口コミ数 199
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
スポンサーリンク
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ザ・コンサルタント2 ネタバレ 
1作目が面白かったので期待していたのですが・・・ 思っていたのとは違いました。  前作は主人公の”会計士”という設定がいい味を出していたのに、 今作は序盤の序盤にちょっとだけ絡んだだけ。 もうちょっとこの”持ち味”を活かしてほしかった。  ただ、前作で敵役だった弟と共闘する展開は良かった。 ”兄弟の絆”をメインに据えるのは良かったと思う。   全体的には、話がスッと入って来ず、終始分かりにくかった。  特にメインの”金髪の謎の女殺し屋”絡みのお話が薄味。 最後まで家族(息子)への思いもあんまり感じられなかったし、 当の息子がハーバー神経科に預けられるというオチもいかがなものか。
[インターネット(字幕)] 4点(2025-07-21 18:11:45)《新規》
2.  ザ・コンサルタント ネタバレ 
面白かった。  てっきり財務省も敵側だと思っていたので、 こういう話の帰着は意外だったけど、妙にしっくりとも来た。  主人公をサポートしていたのが、幼少期にパズルのピースを渡してくれた子だというのも、 なんか良かった。  「暗殺者のボスが主人公の弟なのでは?」というのは、 終盤まで対面がないことで薄々予想はできたけれど、 欲を言えば、もう少し兄弟間の掘り下げがあると良かった。  でも、総じてよく出来た映画だったと思う。 続編も観ます。
[インターネット(字幕)] 7点(2025-07-13 09:09:56)
3.  侍タイムスリッパー ネタバレ 
侍が現代にタイムスリップする、という王道設定。  随所の小ネタがあまりにもベタで、それだけに目新しさはあまりなかったけれど、 なかなかいい映画だったとは思う。  主役の侍の現代への順応力が高かったおかげで、 物語にスピーディーさを感じられたのも良かった。  中盤に別の侍が登場して、話に幅が出て、 最後の殺陣のシーンもいい緊迫感で、 オチも心地よかった。  評価が高いのも納得。  なお、鑑賞後にいろいろ調べていたら、 ヒロインの女優さんが公開当時43歳だというのが分かって、 そこに一番の衝撃を受けた。
[インターネット(邦画)] 6点(2025-03-23 09:17:03)
4.  ビーキーパー ネタバレ 
期待以上の出来。  終盤まで食い入るように観てしまった。 新作映画でここまで観入ったのは久々かも。  単純な痛快アクションではなく、恩人の死の復讐というテーマが 物語に重みを与えている。  復讐を終えた後の幕切れがあまりにあっさりしている気もするけど、 これはこれであり。
[インターネット(字幕)] 8点(2025-03-19 22:27:08)
5.  MEG ザ・モンスター ネタバレ 
こういうパニック映画特有の”緊張感”が最初の救出パートを除いてあまりなく、 思っていたのとはだいぶ違ったけど、まあ落ち着いて楽しめる映画だったと思います。  やっぱり最後はステイサムが素手で仕留めるんですね。 ここは期待通りで良かった。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-03-09 10:09:56)
6.  キラー・エリート(2011) ネタバレ 
てっきり気楽に観られるアクション映画かと思っていたら、 実話ベースだからか、なかなかに話が複雑だし、難しい。  序盤に人質にされていたり、その動きの怪しさから 「これ、もしやロバート・デ・ニーロが真の黒幕なんじゃ・・・」 と思ったりもしたけれど、全然そんなこともなく、少々拍子抜け。  アクションシーンはなかなかにキレがありました。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-02-11 09:56:55)
7.  私は確信する ネタバレ 
肝心な事件の内容に関して、全て登場人物の会話などから理解しないといけないので、 気合を入れて観ないとすぐに置いて行かれてしまうのが、しんどいところ。  映画の肝は、ラストの弁護士の最終弁論に全て集約されていると思うが、 刑事裁判における”推定無罪”の原則が脅かされることへの危惧や警鐘のようなものが 痛いほど感じられた。  中身はあるけれど、あんまりスッキリとはしない内容だし、 エンターテインメントとしては、もの足りない印象は持つ。  まあ、非常に考えさせられる映画ではあった。  思い込みには気を付けましょう。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-01-17 22:51:16)
8.  コマンドー
まずテンポがいい、特に序盤から中盤。 話の展開が早くて観やすいので、一気に引き込まれる。  ドンパチなどの音も心地いい。 観ていてワクワクする。  そして何よりシュワちゃんがもうキレッキレ。 動きがシャープで思わず魅入る。  ツッコミどころ満載の内容だけれど、 それも含めて面白い。  名作。
[インターネット(吹替)] 8点(2025-01-16 19:37:23)
9.  鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ネタバレ 
ゲゲゲの鬼太郎のアニメは数十年前に見た程度で、 前提知識はほとんどない状態で鑑賞。  ラストで水木が抱えていたゲゲ郎の奥さん(鬼太郎の母?)がいなくなったことや、 エンドロールの内容など、いささか説明不足な気がするけれど、 そのあたりは原作や別アニメで補足されているものなのか?  まあ、これは置いておいても、 メインの話はテンポが良く、分かりやすく、 シンプルに楽しめた。  少々グロテスクですが、大人から子供まで楽しめる映画ですね。
[インターネット(字幕)] 6点(2025-01-12 09:21:18)
10.  オッペンハイマー ネタバレ 
”あまり観る側に親切ではない映画”という印象が第一。  伝記ものということで、ある程度の歴史的背景や理系知識を持っていないと すぐに置いて行かれてしまう。  その上ハイスピードでどんどん話が展開し、しばしば時系列が前後し、 おまけに登場人物も多いので、シーンごとに状況を整理するのにかなり苦労する。  これで尺が長いので、非常に疲れました。  繰り返し鑑賞することを前提に作られていそうな映画。   主役のオッペンハイマーに関しては、女性にだらしなさすぎる点を除いては 概ね感情移入しやすい人間像。  彼を取り巻く環境・状況などをふまえると、 原爆投下に至るまでの経緯は概ね自然なもののように思える。  被曝による人体影響などはあまり描かれていないけれど、 まあアメリカ映画だし、そのあたりも違和感はなかった。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-01-03 11:05:32)
11.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ/完全版 ネタバレ 
「ちょっと期待し過ぎたかなあ」というのが率直な感想。  大人になってからの話はやや冗長な部分があったけれど、 子どもの頃のお話はよくできていた。  終盤のゴミ収集車のシーンは正直よく分からなかったが、 ラストのヌードルスの笑顔は、子供のころの貧しくも楽しい時代を思い出してのことなのかなあ、と。  あと、個人的には大人デボラよりもイヴやキャロルの方がはるかに魅力的に見えたので、 ヌードルスがあそこまでデボラに執着していたのにあまり共感できなかった。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-12-30 20:35:58)
12.  マルホランド・ドライブ ネタバレ 
事前知識一切なしに鑑賞。  序中盤の全てが意味ありげな伏線に思える展開。 そして満を持して終盤、その絡まった伏線が見事にほどけていく・・・と期待していたのだが、 余計にほつれて終わってしまった。  2時間半観て、特にカタルシスも感じずに、ただただ疲労が・・・  うっすら「ああ、これはダイアンの妄想か夢の話なのかな?」というのは浮かんだけれど、 あまりにも難解過ぎる。  私のような凡人でも1回観ただけで概ね理解できる映画の方が、 個人的には”名作”と呼べると思う。  序盤の感じのまま、シンプルなミステリー路線のままの方が まだ観やすかったのではないか。
[インターネット(字幕)] 3点(2024-12-23 17:44:53)
13.  ターミネーター:ニュー・フェイト ネタバレ 
2の正当続編とのことで初鑑賞。  が、冒頭数分でジョン・コナーが死んじゃうという展開はいかがなものか。  スカイネットを壊してしまった以上、続編を作るならこういう展開にせざるを得ないのかもしれないが、 ”リージョン”なるものが出てきて、似たようなことをされると、2で成しえた”重みのようなもの”が一気に軽くなっちゃう。  まあでも、物語にあまり破綻は感じられずに観れたし、 サラ・コナーとシュワちゃんが出ていたのは良かった。
[インターネット(字幕)] 5点(2024-12-14 09:27:27)
14.  ターミネーター2
序盤・中盤・終盤、スキがなく、非常に内容の密度が濃い。 ”これぞ不朽の名作”と呼ぶにふさわしい作品。  1作目を観た上で観ることで、サラのターミネーターへの認識の変化や シュワちゃんの”違い”もしっかり感じられて、ラストシーンの感動もひとしお。 より味わい深い。  エイリアン2などの名作も含め、80年代~90年代のジェームズ・キャメロンは 脂がのっていますね。
[インターネット(字幕)] 10点(2024-12-08 10:42:44)
15.  トゥルーライズ
シンプルに面白かった。  特に主演の二人の演技について、 コミカル・シリアスのメリハリが効いていて、 飽きさせないつくり。  ツッコミどころ満載だけれど、 あまり気にならないくらい、出来は良かったと思う。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-11-09 09:37:46)
16.  幸せへのキセキ ネタバレ 
観やすい映画ではあったが、薄味の印象。  出来すぎな話だなあ、と思っていたら 実話ベースなのだと、後で知って納得。  悪い人は一人も出て来ず、 見事に”絵にかいたようなハッピーエンド”でした。  情操教育にはピッタリだと思う。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-11-03 09:34:50)
17.  フォレスト・ガンプ/一期一会 ネタバレ 
だいぶ昔にテレビでやっていたのをチラ見した気がするけれど、 ちゃんと観たことはなかった気がしたので改めて。  世間では”名作”とされていながら、個人的に今まで何となく敬遠してきた理由が、 主人公が知的にユニークであることで、重たい映画なのでは?という バイアスがかかっていたことが大きい。  しかし、実際に鑑賞してみると、そういったものは感じられず、 あまりストレスを感じることなく観れた印象。  取り巻く環境を始めとした設定は確かにヘビーなのだけれど、 物語の大半が”フォレスト本人の視点・語り”で構成されているので、 あまり重たい描写はなく、テンポよく、だいぶマイルドな味わいになっていた印象。  そういうのもあってか、多少ご都合主義的なところもあって、リアリティーには欠けるのだけれど、 ”エンタメとしての映画”としてはこれくらいで十分かと。  ダン小隊長との物語については、ものすごくいい感じにまとまっただけに、 ジェニーとの物語についても、どうせならハッピーエンドにしてほしかった。  その点が心残りだけれど、総じては十分に”名作”の部類だと思う。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-10-28 18:14:51)
18.  ターミネーター ネタバレ 
2に関しては昔何度も観たことがあったけれど、 「そういえば1はなかったな・・・」と今更ながら初鑑賞。   「1のシュワちゃんは悪役」というのが事前情報としてはあったけれど、 序盤の見た目が「爽やかなマッチョ青年」って感じで、そのイメージでみれなかった。  ただ、徐々に”冷徹な殺戮サイボーグ感”が出てきて、ちゃんと悪役としてみれるように。  シュワちゃんの演技がだんだん板についてきたのかもしれないが、 序盤と中終盤では別人だったような印象。   CGが本格的に普及していない時代の映画ということで、目がえぐれたシュワちゃんや終盤のロボットのシーンについてはツッコミどころ満載だったけれど、 特に話のテンポ・緊迫感・カメラワークなどについてはさすがの一言。  2に比べると全体的に雰囲気・映像が暗いので、何度も観たいとは思わないけれど、 それでも”いい出来の映画”なのは間違いない。  改めて2が久々に観たくなった。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-10-13 09:37:04)
19.  ミスター・ガラス ネタバレ 
前2作は事前鑑賞必須。  終盤での高層ビルでのドンチャン騒ぎを期待しただけに、 演出面ではかなり地味だった印象。   確かにイライジャは”悪”だけれど、 だんだん応援したくなってしまうのが、 この映画の面白いところ。  前作を見ていると、ケイシーのケヴィンへの感情は分からなくもないが、 ビーストの存在が世間に知られて笑顔になっているのは、「そこまでビーストに思い入れあったか?」と。  物語が予想外の展開だったけれど、 それがかえって良かったのかもしれない。 ある程度”しっくり”とはくる帰結だった。
[インターネット(字幕)] 5点(2024-09-29 09:34:06)
20.  スプリット ネタバレ 
以前観たアンブレイカブルの続編であることが分かったので、 鑑賞してみることに。  ジャンルとしてはスリラーなのだと思うが、 序中盤は誘拐した女性をなぜか少し脱がせたり、別々に閉じ込めたりするだけで、 残忍なことはしないし、緊張感に欠け過ぎた。  ケビンの設定を作り込んでいて、 それを丁寧に作品内で説明していくため、 というのも大きそうだが、あまりに冗長。  終盤になって、満を持してビーストが登場したと思ったら、 犠牲者となった3人の死に様があまりにも地味。 壁のぼりのシーンやリッカーみたいに天井を張っていたシーンは、ちょっと笑ってしまった。  まあでも、ケビン役の人はいろんな人格の演じ分けを頑張っていたと思う。  この次の続編でアンブレイカブルと本格的につながるらしいので、 それに期待してみる。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-09-28 09:01:07)
000.00%
152.51%
2115.53%
3136.53%
42914.57%
54422.11%
64120.60%
73216.08%
8168.04%
931.51%
1052.51%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS