Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。11ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  ビー・バップ・ハイスクール(1985)
 きうちかずひろの原作からして受け付けないのに、ツッパリを無理矢理アクション映画にしようとする無謀さには或る意味頭が下がる。でも、ダメ。マドンナ泉今日子役の中山美穂にも、ヒロシとトオルを夢中にする程の魅力が感じられず、説得力がない。仲村トオルはその後ツッパリ役からは脱皮できたが、チンピラ役多し。清水宏次郎は(いくらダブリとは言え)高校生には見えん。Vシネマ(のみ)で活躍中。
5点(2003-02-01 02:12:34)
202.  ポルターガイスト(1982)
 だーーかーーらーー逃げろよ、引っ越せよ!!!こんな気色悪い住宅地なんか!!ナニ考えてんの??
6点(2003-01-31 16:41:53)
203.  殺人魚フライングキラー
 いや~ヤバい、ヤバ過ぎるよ、キャメロン!!危うく「第1作でフェイドアウト」の危機だったトコロだぜ。このホロ苦過ぎるデビュー作での大失敗も「ターミネーター」の肥やしになったと思えば、それなりに意義はあった…のか?
4点(2003-01-31 12:18:53)
204.  007/ユア・アイズ・オンリー
 シーナ・イーストンの主題歌と「トポルが出てら」くらいしか印象に残ってないナァ…。おっ、音楽がビル・コンティ?
5点(2003-01-31 11:55:29)
205.  13日の金曜日(1980)
 コイツがティーンエイジャー大量殺害スプラッタ映画の呼び水となった元凶!!とにかく下品!!!ショーン・S・カニンガムって「ザ・デプス」とコレ以外何撮ったんだ??
3点(2003-01-31 11:31:14)
206.  ランボー
 テッド・コッチェフ監督の第1作はベトナム後遺症系アクション映画としては、まあまあの出来。主人公の大暴れにも理由付けが描かれてるし。ただ、このタイミング遅れのベトナム批判は「今頃になってあれこれ偉そうに言われてもネェ…」レベルでしかなく、とても感情移入できない。「プラトーン」程あざとくはないからマシかと言うと…スタローンにリチャード・クレンナではチト役不足。2や3(派手にすりゃあイイってもんじゃねーだろ!)よりはずっとイイけどね。
6点(2003-01-31 11:14:09)(良:1票)
207.  丑三つの村
 兵役検査不合格の劣等感に苛まれた末に狂気の殺戮に走るひょろっちい主人公を古尾谷雅人が怪演。しかし、何と言っても呼び物は主人公と4人の女性とのエロ(^^)!!個人的には池波志乃が色っぽいと思ったんだが…。何か殆どシカト状態ですな。そんな哀れな志乃さんの艶姿に…5点!
5点(2003-01-31 03:07:05)
208.  マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ
 イングマルを演じたアントン・グランセリウス少年が素人だったコトが本作では吉と出た。巧まざる上手さってヤツで、実に自然で演技臭くないのでイングマルに感情移入しまくりだった。冴えないルックスも逆説的にイイなぁ。ラッセ・ハルストレム監督はコレで初めて知ったけど、ハート・ウォーミングな、それでいて重い作風は流石スウェーデンの伝統だなぁ~と感心してしまった。それにしても…サガ役のメリンダ・キンナマン!!めっちゃ可愛い~!!萌え~♪
8点(2003-01-31 01:15:02)(良:1票)
209.  コナン・ザ・グレート
 ファンタジーはもっと颯爽としてなくっちゃあダメだろ!!ムード作りは上手いが肝心のアクション場面が余りにヘナチョコ!特にアノ大蛇は76年版「キングコング」を彷彿とさせるショボさ、とか思ってたら制作がラウレンティスでやんの!!せめて「アナコンダ」くらいには頑張れよ、大蛇。呆気ないにも程があるぞ!ラスボスであるジェームズ・アール・ジョーンズ扮するタルサが輪を掛けて弱過ぎなのも拍子抜けで頂けない。誰だ?こんなスカッとしない重苦しいシナリオ書いたヤツは!!とか思ってよく見ると監督ジョン・ミリアス自身にオリバ-・ストーン…。うーーーむ、或る意味ナットク。黒澤ファンというミリアスのおたくぶりも、今回はマイナスにしか作用していない。まぁ、シュワが肉体美だけの大根役者であることを初めて世間に知らしめた功績に…5点。
5点(2003-01-31 00:36:54)
210.  キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2
 ジョン・ミリアスの1作目より安っぽくはなっているものの、娯楽映画のツボを押さえている点では続編のこちらが上。リチャード・フライシャー監督のベテランの味がイイ感じ。シュワのコナンも前作より派手な作りに気を良くして大暴れ。グレース・ジョーンズの女戦士ズーラーなど仲間も加わり、ナカナカ賑やかなのもグー。ただ肝心の魔神ダゴスが弱いっていうか弱過ぎ!!なのが興醒めなので7点。
7点(2003-01-31 00:07:58)
211.  007/オクトパシー
 ムーア・ボンドの中ではマシという評価だが…そうか?悪役にルイ・ジュールダンなんて全然危機感を煽る迫力・凄味が皆無だし、「黄金銃を持つ男」にも出てたブスのモード・アダムスがボンドガールに返り咲きなんて興醒めもイイところ。
5点(2003-01-30 23:47:34)
212.  薔薇の名前
 中世の北伊ベネディクト修道院の頽廃的な雰囲気を再現した美術スタッフの力業に感服した。個人的にはウンベルト・エーコの原作も好きだが、そのまま映画化したらどエライことになってただろうから、ジャン・ジャック・アノー監督のアレンジは正解だと思う。「アマデウス」に続き、本作でもF・マーリー・エイブラハムが残酷な異端審問官として独特の存在感を放ち怪演している。ショーン・コネリーの渋さは探偵ミステリの趣もある本作での謎解き役に最適なインテリジェンスが滲み出て抜群の説得力。クリスチャン・スレイターもヘナチョコぶりがコネリーと好対照で巧まざる名演と言って差し支えない出来。特にミステリ好きなら必見の異色作でオススメ!!
9点(2003-01-30 17:06:07)
213.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
 ま、「レイダース」の亜流と言えば言えなくもないけど…ゼメキスの演出は確かなんで、ツボは外さない手堅い作り。マイケル・ダグラスもプロデューサーにおさまることなく、こういう汚れ役演ってた頃は結構魅力的だったよなぁ。続編も作られたが、ゼメキスからルイス・ティーグに交替してガクッとパワーダウンしたのが印象的。
7点(2003-01-30 15:26:39)
214.  ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝
 題名は「レイダース」に「ロマンシング・ストーン」の確信犯的パクリとは何とも欲張りな…(^^)。「猿の惑星」シリーズ最終作以来久々に観たJ・リー・トンプソン監督作品だし、原作は「インディ・ジョーンズ」より遙かに古いH・ライダー・ハガードの古典なんで許してあげましょう。とは言え、矢張り亜流の今イチ感は拭えず。貧弱なキャスティングが更に拍車を掛けていて泣ける。
5点(2003-01-30 15:07:40)
215.  マックス、モン・アムール
 あのー、コレってフランス映画だけど…。シャーロット・ランプリング扮する人妻とチンパンジーの間に愛が生まれ…って言っても、チンパンジーぬいぐるみバレバレなのに、開き直ったかの如く出ずっぱりだし、シチュエーション・コメディかと思ってたらマジだし。大島渚ってナニ考えてんだ???
4点(2003-01-30 14:08:39)
216.  
 ウィリアム・シェークスピアの「リア王」をベースに毛利家の三兄弟をアレンジしたかのような脚本は、舞台を戦国の日本とした以上やむを得ないのかもしれないが…個人的には原作通り娘三姉妹にして欲しかった。84年当時にはもう全盛期の馬力を望むべくもない黒澤演出はひたすらスタイリッシュに走っており、それはそれで良いかもしれないが、矢張り一抹の寂しさを禁じえない。あと、「影武者」の際にも感じたのだが、仲代達矢は確かにウマイのだけど162分もの長丁場を支え切るだけの力量、貫禄といったものが絶望的に欠けている。助演ならグッと光る存在感なんだけどネェ。じゃあ他に誰が、と言われると弱いんだが…うーーーん、「赤ひげ」で訣別した三船敏郎くらいかなぁ?エ、ありきたり?そりゃごもっとも。
6点(2003-01-30 12:38:35)
217.  レイジング・ブル
 低評価の方々は恐らくデ・ニーロ演じるジェイクに感情移入できなかったのが原因と思われる。確かに共感を抱くには余りに品性下劣でどうしようもない俗物に思える。が、「タクシードライバー」を踏まえて観れば、スコセッシ&デ・ニーロの確信犯ぶりも理解できようと言うものだ。つまり、ハナっからジェイクに共感を抱かせる積もりなど無かった、という訳。驚異的なウェイト・コントロールで作品を引っ張るデ・ニーロのオスカー(主演男優賞)演技は正にカメレオン・アクターの面目躍如!!これだけ反感を抱かせる彼の演技力にはただただ敬服あるのみ。チャンピオンの光と影を実話ネタでコレほど鮮やかに描いた映画はチョット無いと思う。モノクロームの持つ一種独特の艶を活かした拳闘場面の迫力も圧巻。
8点(2003-01-30 03:57:54)(良:1票)
218.  楢山節考(1983)
 深沢七郎の鮮烈なデビューを飾った同名原作、二度目の映画化。カンヌ映画祭グランプリに輝いたことで一気に今村昌平の名を上げた秀作であるとは思うが…如何せん1958年版(監督:木下恵介)での田中絹代の女優魂炸裂!な老婆役を観た後では、正しく”二番煎じ”の一語に尽きる。坂本スミ子も大先輩に倣って歯を抜く熱演なのは認めるけどネェ。あと、58年版の高橋貞二に比べ、緒形拳がチト出しゃばり過ぎなのも、違いを出そうとした今村監督の狙いは分かるが、矢張り頂けない。何かカンヌづいた今村監督は、その後もグランプリ目当てがバレバレな作品ばっかり作るようになってしまい、個人的に可成り幻滅。「盗まれた欲情」とか「果てしなき欲望」の頃には戻れないの?今村監督。
7点(2003-01-30 03:34:32)
219.  パラダイス(1982)
 80年のブルック・シールズ主演「青い珊瑚礁」のプロット(若い男女が未開辺境の地に取り残され、いつしか愛し合う)をモロにパクって珊瑚礁を砂漠に置き換えた(だけの)フィービー・ケイツ主演のメチャ安直なパチモン映画。まぁ、元ネタ自体が大したコトないから、パクリもそれなりってとこ…特に腹も立たないッス。露出度ではこちらが勝っていたかと思ってたけど、Hシーン替え玉↓とは…甚だ興醒めですな。プンプン!!5点!
5点(2003-01-30 03:11:53)
220.  キャノンボール2
 コレってさぁ、確かスーザン・アントンが出てたよね。「Foxy」てゆー歌がヒットして一応この頃人気歌手だったんだよ。懐かしいナァ~!イヤ本当だって。マジで。うーーーーーむ、誰も覚えてナイ??ああーーそうそう、映画の方は…ムニャムニャ。
4点(2003-01-29 06:44:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS