Menu
 > レビュワー
 > FSS さんの口コミ一覧。11ページ目
FSSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 854
性別 男性
自己紹介 <レビュアー引退について>

他の方にとってはどうでもいい事ですが(笑)、
こちらでのレビュアーを引退させて頂きます。
理由はあまり映画自体を見なくなった事と、
結局、映画以外にもレビューを書けるAmazonが
レビュー投稿の中心になってしまった事ですね。

長い間、お世話になりました。 2021/11/27
   
<ジャンルの好みについて>

・好きなジャンルは「ホラー」「サスペンス」「ミステリー」。
・嫌いなジャンルは「ミュージカル」「恋愛」「韓国映画」「感動押し付け系」。
・どちらでもないのは「アクション」「SF」「コメディ」「時代劇」。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  スピーシーズ2
こりゃヒドいわ。前作も駄作だったけど、この続編に比べれば、はるかにマシだった。よくこんな駄作を平気で世に出せるなあ。「映画」と言っていいレベルじゃないよ、これ。  とにかく内容が無い。エイリアン(に寄生された人間)が交尾してるだけ。前作同様、「人間世界がエイリアンに乗っ取られるかも」という基本的な部分にさえ緊張感を感じない。  最初から最後までダラダラとしているだけのクソ駄作。見るだけ時間の無駄。
[地上波(吹替)] 0点(2005-07-27 14:59:02)
202.  地球で最後の男 《ネタバレ》 
ここでの評価を先に見ておくべきだった…。  指摘にある通り、まず邦題が悪い。基本的に内容と無関係。自分もこの邦題に騙されたクチ。  次にその内容も、これまた低レベル。「ジェイコブズラダー」辺りのパクり。結局、死に逝く者の見た夢オチパターン。  だが問題はそれが悪い訳じゃなく、あまりにも演出やストーリー展開、カメラワークなどにスタッフのやる気が感じられないこと。終始ダラダラしてるわ、展開にも意外性が無いわ、今どき大真面目に「黙示録」だの「天使」だのというギミックを出してくるわ、おまけにその天使のデザインもチープなC3-POもどき。すべてにおいてセンスが無い。見るだけ時間と金の無駄。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-07-24 23:16:05)
203.  ビッグ・リボウスキ
これまた実にコーエン兄弟らしい作品。  出てくる登場人物のすべてがズレている。いい加減な行動が齎すトラブルの数々は繋がりがありそうで繋がっていないし、その解決も努力や反省に基づくものではなく、単なる偶然や事勿れ主義による、なあなあな結果論。トラブルの元凶はそのままに、関係の無い人間が心臓麻痺で死んでしまい、おまけにその散骨された灰までもが、まるで死者の最後の突っ込みのように自分たちの方に戻ってくる始末。  しかし、そのちょっとした日常や常識のズレが醸し出す滑稽な人間模様の中に人生の本質が見え隠れする…ような気がしないでもないw。  コメディでもサスペンスでもない、「コーエンドラマ」とでも言うべき作品ではあるが、その「微妙」なところに作品としてハジけ切れないもどかしさや中途半端さを感じてしまうのも事実。  笑いの部分もかなり斜めに見ないと理解できないものだし、個人的にはもっと破綻した展開を期待していただけに、あの尻つぼみ気味な終わり方にもガッカリ。  決して一般向けの作品ではないので、やはり高得点を付けるのは躊躇われるので、この点で。 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-24 23:01:54)(良:1票)
204.  パラサイト 《ネタバレ》 
これまた評価高いな~。  個人的には、ホラーも学園ドラマも恋愛も、すべてが中途半端な作品にしか思えなかった。「宇宙からの寄生生物」、「学園ホラー」という基本設定からしてありがちで、オリジナリティは皆無。そのくせB級路線を狙っている割には特に破綻した部分も無く、終始、行儀の良い予定調和的な展開の連続に拍子抜け。ある意味「まとも」過ぎ。  どう見ても無表情なロバート・パトリックはT-1000にしか見えないんだから、いっそのこと、流体金属みたいなエイリアンにするくらいのバカさが欲しかった。  PS.原題「THE FACULTY」を訳したら「教授陣」という意味だと知って、微妙な笑いが込み上げてきた。この作品で面白かったのはこのタイトルくらい。いっそこの邦題にした方がインパクトがあったと思うw。  
[地上波(吹替)] 3点(2005-07-14 16:56:59)
205.  海猿 ウミザル
<原作未読・映画版のみの評価>  すべてが予定調和ありきの典型的ドラマ。  原作をニ時間前後に手堅くまとめた事を評価するべきかも知れないけど、あまりにもキャラ設定やストーリー展開の脚本構成が、この手のドラマのパターンにはまり過ぎている。  前半、ちょっとした友情や恋愛ドラマ、コメディ要素などを入れつつ、一通り舞台とメインキャラを描いた後は、中盤、仲間の死や恋愛、仕事の破綻と言ったお定まりの「トラブル要素」を与えて物語を引き締め、後半、その悲劇を乗り越えさせることで人間としての「成長」と「感動」を描き、ハッピーエンド、という、あまりにもドラマとして定型化された作りに苦笑してしまうほど。  そのまるでマニュアル化されたような脚本構成は、定番と言うより、もはやワンパターンと言った方が適切(だいたい「海難救助の潜水士を目指す若者たちの物語」と聞いた地点で、全体のストーリー展開や終わり方の見当がつくし、今作もまさにその通りの展開だった)。「潜水士」という単語を変えればいくらでも同じような「感動ドラマ」が作れる。  作家養成学校の教材用としては分かりやすい「教科書」ではあるかも知れないが、こんな形式化された演出パターンが見え見えのドラマで感動することは出来ない。
[地上波(字幕)] 4点(2005-07-14 16:32:52)
206.  マウス・ハント
だいぶ以前にテレビでやっていたので見たけど、良くも悪くもコメディらしいコメディだった。  小動物に人間が翻弄される様を笑うと言うより、人間の愚かしさを笑う作品。  ただ、あまりにも展開が予定調和すぎて、面白味や意外性に欠ける。二度見られる内容ではないなあ。
[地上波(吹替)] 4点(2005-07-14 16:00:21)
207.  リプリー
実はオリジナルを見た事が無いので、比較は出来ないけど、人間ドラマとしては秀逸な作品だと思う。  リプリーの行動には無理があるし、計画らしい計画も無く、すべてが行き当たりばったりだけど、それだけに妙なリアリティがある。  特に今作は、オリジナルの「持つ者と持たざる者」というテーマよりも、お互いの「相手に対する想いの温度差」が招く悲劇という普遍性をクローズアップしている点が重要。そこに感情移入できない人は、この作品の本質も理解できないと思う。  こういう相手との温度差は、友人関係、恋人関係に拘らず、どんな人間関係でも日常的によく感じる事だろう。実際、自分も親しい友人に裏切られた経験がある。ところが、相手は自分を裏切ったと言う意識すら無かったようで、むしろ、その相手の自分に対する「無関心」こそがショックだった。憎悪や裏切りは、まだ相手に対する感情の発露ゆえに、少なくとも無関心ではない。よく言われる事だが、「愛情」の対義語は「憎悪」ではなく「無関心」なのだ。  この作品でも、結局、リプリーの存在はディッキーにとって「どうでもいい」程度の事でしかなかった。言わば、始めに相手の存在を「抹殺」したのはディッキーであり、その冷酷で非人間的な感覚の前では、リプリーの絶望感や憎悪の発露は当然であり、むしろ人間的なものだろう。  ただ、惜しむらくは、ディッキーを殺してからが長過ぎるところ。本来は「ディッキー殺し」こそが最大の山のはず。その後をダラダラと続けてしまったために、本来のテーマが霞んでいる。惜しい。  
[ビデオ(吹替)] 8点(2005-07-07 11:20:13)
208.  アレックス 《ネタバレ》 
色々な意味で不快な映画。  悲劇をそのまま描写すれば、平凡なドラマも自動的にリアルで素晴らしいテーマ性を備えると思っている監督の安易な発想。そして、その脚本の弱さをカバーするためと、「幸せであった時期を強調するため」だけに採用されているであろう、必然性の薄い時間軸の逆転。手持ちカメラで撮ったり、グルグル回転させてりゃ、その場の臨場感や酩酊感を誘うと勘違いしている鬱陶しいだけのカメラワーク。  すべてが安易な方法論ありきで作られた映画で、本当の意味でのリアルな物語を撮ろうとする動機や衝動が感じられない。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-07-05 22:17:48)
209.  アイズ ワイド シャット 《ネタバレ》 
いくらでも否定的にも肯定的にも語れる作品。  色々な世間の風評から、「マルホランドドライブ」並に難解な内容かと覚悟して見たけど、個人的にはそれほど複雑だとも思わなかった。むしろ、テーマ自体はシンプルな作品なのでは。  要するに、この作品のテーマって「Shall We ダンス?」みたいなもので(え、違う?)、夫婦生活の危機に陥るものの、紆余曲折を経て最終的には「平凡である事の大切さ」を見出すというだけの作品なんじゃないのかな?  途中の娼婦との浮気や怪しげな秘密クラブの存在なども、結局は「非日常への憧れ」や「現実逃避」の象徴であって、日常の大切さを気付かせるための「材料」という事でしょう。どれだけ肉体的な快楽を味わい尽くしたとしても、そんな心を伴わない刹那的な逃避では、家族とクリスマスに買い物に出掛けられる何気ない日常の中にある本当の幸福には敵わない。  ラストの奥さんの「Fuck!」というセリフや、事実関係が不明瞭な事から、無理矢理に捻くって見る事もできるけど、そのままストレートな意味として受け取る方がテーマとしてもシンプルに纏まると思う。  まあ、リンチのような謎めいたストーリー展開は面白いから3点以下を付けるほどの駄作ではないが、不可知的な演出も合理的な解釈も中途半端なゆえに8点以上の傑作とも言い難い。まさにここの平均辺りが妥当なとこ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-05 02:39:10)
210.  バットマン(1989)
もともとアメコミのデザインセンスやノリが好きじゃない事もあり、名前は知りながら、キャラ設定やストーリーは全く知らないままTV観賞。  今回、初めて見てみて、そのかなり屈折したヒーロー像にはビックリ。そこに好き嫌いが出るのは当然としても、やはり単に「金持ちが金にあかせてコスプレしてるだけで、その強さも道具頼り」では、ヒーローとしての魅力に欠けるのは確か。それゆえ感情移入が出来そうで出来ない。  特撮や小道具の作りも今見ると低レベルだし、娯楽映画としてのテンポも悪い。好きな人には申し訳ないけど、この点数が限度。
[地上波(吹替)] 3点(2005-07-01 22:42:54)
211.  エボリューション
これが21世紀に作られた映画だと言うのだから、まさにタイトルとは裏腹に、映画としては退化しているとしか言い様が無い。適当な科学考証によるSF要素に、まるで緊迫感の無いストーリー展開、下ネタ頼りの下品なギャグセンス、インパクトに欠けるモンスターデザイン等、どれもこれも中途半端で、少なくともCG以外の進化がまるで見られない。  『宇宙からの生命体』が地球で大暴れ、こりゃ大変と言うだけの、あまりにもありがちと言うのも憚られるほどありきたりなSFモンスターパニック映画。  ※『 』内の単語はお好きに変えて下さい。いくらでもパニック映画が作れます。 
[地上波(吹替)] 2点(2005-06-30 18:02:30)
212.  dot the i ドット・ジ・アイ 《ネタバレ》 
低予算サスペンスとしてはギリギリ及第点。  ただ、前半の「恋愛ドラマ」が、後半のどんでん返しのインパクトにとって必要なものであるとは言え、やはりちょっと長過ぎる。最初、サスペンスと間違えて普通のドラマ作品を借りてしまったのかと思ったくらい。ここが大きなマイナス点。  <以下、完全にネタバレです>   後半、それまでの恋愛ドラマが「映画制作のための芝居だった」と判明するところからテンポアップするものの、オチには特に意外性は無い。「騙されていた女」と、「騙した女を愛してしまった男」による復讐が上手く行き過ぎて、その予定調和的な終わり方に物足り無さを感じる。  細かい部分のご都合主義も気になる。あの結婚前のレストランでのキスシーンからして、彼女があの主人公を指定するとは限らないし、あんな情熱的な恋愛に発展するという保障も無い。  こういう展開なら、むしろそこを「伏線」として、映画に採用される前からふたりは知り合いで、監督に対する何か別の復讐のために、今回の映画制作を逆に利用したってオチにした方が良かったように思う。やはり、単に「映画制作のために騙された」というだけでは、殺人の動機としては無理がある(実際、この映画で一躍有名になれた事は事実なんだし、出演料も払ってもらったんだから)。  サスペンスとしてはちょっとした謎解き要素もあり、見て損をするほどのものではないが、突出したものが足りないのも事実。どうせ低予算なんだから、もっと作品として冒険をして欲しかった。  
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-29 23:43:56)
213.  ミュート・ウィットネス 《ネタバレ》 
その意図的に演出された古ぼけた映像や緊迫感を煽るアップの多用などから、「サイコ」や「サスペリア」といった、古典的名作スリラーに対するリスペクトは感じるが、それゆえ残念ながら、数ある過去作品の模倣以上のものになっておらず、目新しい切り口や恐怖演出が何ひとつ見当たらなかった。  序盤の映画撮影のシーンがダラダラとしている割りに、その直後の殺人シーンへの持っていき方も唐突で違和感がある。殺人者に追われる者に聾唖者を持ってくるというのも、ちょっと露骨で単純。「真実が伝わらないもどかしさ」を演出したいなら、単に「口がきけないから」じゃなくて、もっと違う演出でアプローチすべき。  所謂マクガフィンとは言え、狙われる理由が「何だかよく分かんないけど、国家の陰謀とかヒミツを知ってしまった」と言うのも陳腐。そのためにロシアを舞台にしたと言うのもこれまた安易。  後半、撮影所に潜入する辺りからは、ほとんどコメディのような軽いノリで、前半の真剣さが損なわれている。あのオチもバレバレ。ホラーやサスペンスとしてどっちつかずな感じで中途半端。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-06-28 19:33:36)
214.  陰謀のセオリー 《ネタバレ》 
駄作だと思った「ペリカン文書」よりもさらにリアリティが無い。センスが良いのはオープニングのみ。大仰なだけでリアリティの無いストーリー展開と、アクション映画によくあるご都合主義、序盤から顔を出しまくる意外性ゼロの黒幕、はっきりしないままの陰謀の全貌と、とにかく見ているのが苦痛だった。無駄に時間が長いのもそれに拍車を掛けてくれる。  何度も捕まっては簡単に脱出したり、主人公ひとり捕まえるのに大げさに武装した集団を送り込んだあげく、たった一人の素人もまともに捕獲も出来ない無能っぷりとか、さらに危ないところで「悪の組織」を追う国家機関の手助けがあったりと、とにかく全編通してあまりにも突っ込みどころやご都合主義が多過ぎる。  パラノイアな主人公についても洗脳されていた事実があるとは言え、その突飛なキャラに感情移入はしにくい。そのくせ、そんな主人公の言う事を一方的に信じる、やたら理解があるヒロインがいたりするのも不自然。  特に終盤、逃げるヒロインがレーザーサイトで狙われるシーンで、急に間に入り込んできた仲間(?)を撃ってしまい、ヒロインに逃げられるというシーンにはもう笑ってしまった。いくら映画にはご都合主義が付きものとは言え、もう少し何とかならんかね。  結局ラストは典型的な勧善懲悪みたいな安っぽいオチになっちゃってるし。  その他、説明不足のまま終わっている部分も多く、単に「説明すべき情報」を小出しにしている事で生じているだけの複雑さであり、脚本構成はお粗末。見ている間、サスペンスとしての訴求力を感じなかったのも当然。  とにかく、この手の「国家レベルの陰謀に個人が巻き込まる系サスペンス」って、どれも面白くない。「ご都合主義の連続宙返り」を持ってこないと、ただの一個人が組織の陰謀に対抗するような展開が成立しないからだろうけど、この作品が典型のように、ここまでリアリティを犠牲にしなくては話が成立しないなら、始めからやらないで欲しい。突っ込みどころが気になって素直に楽しめないから。
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-06-28 00:05:55)
215.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 《ネタバレ》 
未完成である事と難解なストーリーで、とかく批判される作品だが、やはり、この庵野監督の「演出の巧さ」は並ではないし、作中で提示される「謎」は多種多様な解釈に足るだけの「情報量」を十二分に備えている。その二点だけでも評価に値する作品。ただ、「謎を自分で積極的に解釈していくだけの余裕」や、宗教、心理学に対する「知的好奇心」が無いと、楽しめない作品である事も事実(ましてTVシリーズすら見てない人が理解出来ないからと言って否定するのは論外。シリーズ物の最終話だと知って見ているなら尚更。「分かりやすさ」が良い作品の条件のひとつではあるが、それは「絶対条件」ではないし、「面白い難解さ」というものもあるはず)。  特に今作は、未完成である事で、逆に完結編「まごころを君に」よりも素晴らしいシーンがある。ラストの量産機が空を舞うシーンである(完結編では、このシーンで「魂のルフラン」がかかる事は無い)。  アスカが光射す空を仰いだ時に挿入される「魂のルフラン」の歌声と共に舞うエヴァ量産機の美しさと不吉さ、その演出のインパクトは、他のアニメ作品や映画では味わった事がないもの。まさに鳥肌が立つ。この後に続く、目を覆いたくなるような凄惨な戦いの前の静謐な贖罪の儀式のようでもある。  事実、量産機は必ずしも「敵」という位置付けではなく、その歌詞「私に還りなさい 記憶をたどり 優しさと夢の水源(みなもと)へ」にあるように、人類の魂を救済する存在でもあり、まさにあの「天使」の如き演出に相応しいと言える。  このシーンを見るだけでも十分すぎるほどの価値がある。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-06-26 23:29:27)(良:2票)
216.  茶の味
何か新しい表現や演出を試みようとする意欲は認めるけど、まだ自己満足の域は脱していない。まるで「オレって変わり者だからさ~」と、自分で変人である事を強調したがる人間を見ているような気恥ずかしさがある。単なる変人の突飛な言動や映像のインパクトで驚かせている段階で止まっていて、そこにもっとヒネリや含みを持たせ、作品の中で不条理以上のものに昇華させる所まで行っていない。それに不条理と言うほど不条理な演出でもないし、非日常と言うにはそこで語られるドラマが日常に寄り過ぎている。  それにこの手の不条理な世界を描く事で、逆に「条理の意味」を見出そうとする方法論は、すでにダウンタウンの松本人志が色々とやってきた事で、それほど目新しいアプローチでもない。設定の理不尽さや笑いのレベルで言えば、やはり松本人志の方がはるかに上。  事実、狙った笑いもそれ程センスを感じるものではない。特に序盤の少年の額から電車が出てくるシーンが、いかにも「斬新な表現でしょ~?少年の心象を映像化したんですよ~」と言わんばかりで鼻につく。  また、そこを狙ったものとは言え、全体的にテンポがゆったりし過ぎていて、無駄に尺が長くなっている。ゆったり感とダラダラ感を混同している気がする。各エピソードにほとんど繋がりが無いのも、余計にまとまりに欠けた印象を与える。「なごみ系」なんてジャンルは、その言葉の響きとは裏腹に、生半可なやり方では表面的な笑いを取るだけで終わってしまいかねない難しいものだと思う。  結局、最終的にホロリとさせる、お涙ドラマに終着するというのも、その狙いが見えてちょっと冷める。
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-25 17:24:57)(良:1票)
217.  スピーシーズ/種の起源
はい、駄作。  地球外生命体が人間に取り付いて「こりゃ大変」という、ありがちなSFパニックモンスター映画。オリジナリティ皆無。  宇宙船のような閉鎖空間でもないし、「人間側が逃げるエイリアンを追う」という展開なので、緊迫感も無し。人類が滅亡するかも知れないという危機感も薄い。  霊能力者を始めとする追跡者たちの出番も個性も中途半端。続編を作れるようにしておくアンハッピーエンドオチも超ありがち。  サスペンスでもホラーでもそうだけど、結局、エロで話題作りしているような志の低い作品に傑作は無い法則が見事に当てはまる。
[地上波(吹替)] 1点(2005-06-25 16:23:50)
218.  ペット・セメタリー(1989) 《ネタバレ》 
意外と評価が高いのが分からないなあ~。  ミクマク・インディアンという実在の部族の墓地に死者を埋めると怪物として甦るなんて、あまりにも失礼でしょう。神社に死者を埋めたら、ゾンビになって甦ると言われたらハラ立つでしょ?こういう「怪しげな現象」は異文化、異民族のものとしてしまうアメリカ人の発想の偏狭さに呆れる。  そういう部分には目を瞑るとしても、普通にホラーとして見ても、まったく予想通りの悲劇的展開には意外性が無く、演出も安っぽく底が浅い。復活した死者の描写も小奇麗過ぎて、身の毛のよだつような「おぞましさ」がまるで感じられないし、愛する者を手にかける際の葛藤や後悔も薄い。幽霊の存在もストーリー構成上必要なのか疑問。  またラストも殺された奥さんを墓場に運んでいくシーンですっぱりと終わらせるべき。余韻もクソも無い、甦った奥さんとキスさせるオチなんて完全に蛇足。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-25 15:55:16)
219.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 
今作における「社交ダンス」というのは、日常に疲れた平凡なサラリーマンが、自分の人生の「何か」を変えたいと思うための「材料」。  電車の中から見たダンス教室という非日常の世界に対する憧れは、平凡な日常からの逃避でありながら、ダンスを続ける過程で浮き彫りになる「現実」を否応無く見つめ、平凡である事は自分自身の問題である事に気付き、停滞していた自分の人生を内側から変えていく「きっかけ」として機能していく。  こういうストーリー展開はよくあるものの、邦画特有の泥臭さが、逆に感情移入しやすいテイストに昇華されている稀有な作品。  ただ、ラストが疑問。ダンスを通じて平凡な日常を生きる事の大切さに気付いたはずの主人公が、「憧れ=非日常」の象徴であるパーティ会場で、やはり「憧れの先生」と踊って終わると言うのは、この作品のテーマ性を最後の最後で無視しているような気がする。ここはパーティには参加せず、家で奥さんや娘さんにダンスを教えているという終わり方が相応しいのではないだろうか。
[地上波(字幕)] 5点(2005-06-25 15:28:57)
220.  ショーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
パロディにしては、むしろリメイク版の「ドーン・オブ・ザ・デッド」よりも「ゾンビ映画の本質」をきちんと捉えている作り。  ただ、これでは余りにも基本的なストーリー展開や演出、テーマのすべてがオリジナル版そのままで、あえてパロディとしてリメイクしている必然性が見当たらないほど。  コメディとシリアスの比率が3:7くらいで、コメディにしてはシリアス過ぎるしで、その配分が中途半端。特に後半は完全に真面目なゾンビ映画そのもので、独自の解釈や意外性のある展開は皆無。もっとクイーンの曲に合わせて楽しそうにゾンビを殴りまくるシーンのように、コメディとして徹底した方が良かったのでは。死と滅びを受け入れて、とことんまで「崩壊していく世界」を楽しんでしまうような、「滅びのハイテンション」や「死のカタルシス」ってのが見たかった。  ラストもどうせなら、あの友人だけでなく、ゾンビになった母親や恋敵とも仲良く暮らして行くという暖か味のある終わり方にして欲しかった。近所のコンビニのレジ係をゾンビがやっているとか、そうしたオリジナルには無い、お茶らけた中にも、日常を生きる人間の強さや優しさを表現して欲しかった。 
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-24 19:51:38)(良:1票)
0475.50%
1627.26%
2647.49%
312514.64%
416319.09%
514516.98%
6829.60%
7758.78%
8495.74%
9303.51%
10121.41%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS