201. 無秩序な少女
この映画のビデオのパッケージには「エマニュエル・ベアールはアナルを見せることも辞さない迫真の演技」と書いてある。その宣伝文句に惹かれて、この映画を観たわけではないことを、ここに書き記しておきます。 [ビデオ(字幕)] 3点(2006-04-01 22:04:29) |
202. ダイ・ハード3
映画界に金字塔を打ち立てたⅠと比較すると、Ⅲは過去に幾らでもあった普通のアクション映画なんだが、Ⅰとの関連性を持たせた話の広がり方が気持ち良く、サミュエル・L・ジャクソンの隠し味が効いてか、Ⅰと同じか、Ⅰより微妙にⅢの方が自分は面白かった。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 21:50:07)(良:1票) |
203. ダイ・ハード
ネタバレ 割れたガラスの上に裸足のシーンが、おわっ!となる。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 21:42:41) |
204. ウォッチャーズ/第3生命体
絶対に原作読んでから、この映画観るなよ。絶対だからな。絶対にだぞ。 [CS・衛星(字幕)] 1点(2006-04-01 21:37:04) |
205. オリエント急行殺人事件(1974)
ネタバレ 嫌がらせのごとくに良い役者を揃え、実際にその役者陣が揃いも揃って巧く豪華絢爛なんだが、サスペンスとしては、かなりどーでもいい内容。謎解きの部分はほとんどなく、ポアロが自分が見つけた犯罪のタネを小出しにしていき、こちらはそれを見せられるだけではサスペンスとは呼べない。オチも拍子抜け。ストーリーではなく、次から次に出てくるおなじみの役者の演技を見て、お腹いっぱいになる映画かと。ショーン・コネリーがヅラを取った記念碑的作品なんで、なんとなく+1点。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 21:27:19) |
206. コラテラル
ネタバレ ジェイミー・フォックスとジェイダ・ピンケット・スミスが出会う、冒頭のタクシー内のシーンが、年に1本あるかないかレベルの素晴らし過ぎる幕の開け方。その後も素晴らしい出来で、ジャズバーのシーンなんかが大好きなんだが、中盤以降は、どこにでもある映画に。展開にかなり無理のあるストーリーではあったが、無駄に話の広がる後半は、無理のある展開を納めるためだけに費やされてしまい、最初から最後まで、妙なストーリーのままで突き進めばよかったのにと、なんとも残念。予想はしていたが、トム・クルーズが露骨にミスキャスト。てか、トム・クルーズのせいで、もったいない映画になった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-01 21:21:59) |
207. モンスター(2003)
30ポンド太ってオスカー像がもらえるんなら、お安い御用だわな。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 21:10:12) |
208. ミクロの決死圏
この映画を観たことで、ドラえもんとのび太が、しずかちゃんの体の中に入った、たとえ胃の中水の中や、ロビンマスクやテリーマンが、ウォーズマンの体の中に入った、悪魔六騎士の話の元ネタがやっとわかった。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 21:01:41) |
209. エイリアンVS. プレデター
ネタバレ この映画造った連中は、エイリアンファンとプレデターファンの両方に喧嘩売ってるだろ?クリーチャー界のレジェンドであるエイリアンと、中堅どころのプレデターを同列に扱っている時点でどうかとは思ったが、いくらなんでも、エイリアンがプレデーターの遊びの道具ってのはないだろうよ。いやまぁ確かに、あんなのがその辺にいたら楽しいだろうけれども。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 20:42:00) |
210. ディープ・ブルー(2003)
ネタバレ シャチがあれだけ必死になってるくらいなんだから、やっぱりクジラってウマいんだよ。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 20:37:50)(笑:1票) |
211. タップス
いかにも性格の合わなさそうな、トム・クルーズとショーン・ペンの最後の共演作なんだろうか?何気に良作。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 20:35:44) |
212. ニュースの天才
ネタバレ 実話だから、派手なストーリーに出来ないのはわかるが、実話だからこそ、もっと深い話に出来たはず。事件の重大が伝わって来ず、昔こういう事がありましたとさ、というだけで終わってしまっている。出世欲に取り憑かれたのか、親の束縛から逃れるためなのか、それとも病的な妄想癖の持ち主なのか、最後まで主人公が捏造に手を染めた心の闇にメスを入れていないのが痛い。低予算だからだろうが、取り上げた題材に対して、あまりにも上映時間が短すぎる。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 20:24:14) |
213. アイ,ロボット
アイザック・アシモフの三原則には補足として、「ハリウッドの映画に登場するロボットは、必ず反乱を起こす」という一文を入れておくべき。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 20:14:54) |
214. 狼の挽歌
ネタバレ ラストシーンこそ秀逸だが、それ以外はアクションも恋愛も盛り上がる場面も少なく、イマイチ、パッとしない映画。ただ、チャールズ・ブロンソンとテリー・サバラスが同時に画面に映ることで、なんかわからんけど凄い映画だ、と思わせる脂っこいパワーがある。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-01 20:09:30) |
215. ネバー・ダイ・アローン
冒頭は、これはイイ映画に当たったかも、と思ったが、なんのことはない、下らない話を大袈裟に描いただけ。開始から15分ほどで、化けの皮が簡単にはがれた。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 20:06:00) |
216. ベルエポック(1992)
ネタバレ このままの勢いでひとつ、お母さんとも。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 20:02:21) |
217. コマンドー
ネタバレ カリフォルニアの議会でイジめられてるシュワちゃんよりも、ショッピングセンターをぐちゃぐちゃにしてでも悪人をやっつけるシュワちゃんが好きだよ。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-01 19:59:38) |
218. ラスト・ショー
前半から中盤は、性欲を持て余したハイティーンの行動を、ただ追いかけただけの味のない映画だったが、後半は俄然、切ない。中でも、クロリス・リーチマンの激しくも儚い演技は胸に刺さった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-01 19:53:46) |
219. 悪霊喰
ネタバレ 鎖につながれた犬がワンワン吠えるシーンが、映画の中でもっとも怖いホラー映画ってのも、かなりいかがなものかと思う。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-04-01 19:44:10) |
220. ウォール街
相変わらずマイケル・ダグラスの演技が勢いだけの軽い演技で、そのせいで話をデカく広げたのに、まったく重厚感がない。オリバー・ストーンだけに、もっと社会性のある映画か、もしくは男っぽい映画かとも思ったが、そのどちらとも中途半端。株価吊り上げの方法が稚拙で、裏の世界をのぞき見る楽しさも特にない。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 19:38:14) |