Menu
 > レビュワー
 > Syuhei さんの口コミ一覧。11ページ目
Syuheiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 340
性別 男性
年齢 37歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  アルマゲドン(1998)
これで2時間半は長い。だいたいこんな大事な仕事をなんでそう簡単に選んで決めるのか・・・。薄っぺらい映画だった。よかったのは最後の歌だけです。
1点(2005-02-06 04:10:01)
202.  ブラウン・バニー
前作はおもしろい映像がいくつかあったけど、これは印象に残る場面がなかった。このまま何もなかったらほんと「・・・?」だったけど最後で納得。それでも1時間は退屈で「ヴィンセント・ギャロのプロモーションビデオ」という感じだった。
5点(2005-01-22 23:46:47)
203.  パッション(2004)
わからない。理解できない。なぜそこまでするのか。もっとしっかりした説明がほしかった。これを映画館で観ていたら気分が悪くなっていたかも・・・。
4点(2005-01-22 23:13:12)
204.  A.I.
あんなに「ママー!、ママー!」って…なんでそこまで?と思った。子どものロボットを主役にさせるよりもジゴロ・ロボットを主役にさせた方が絶対おもしろくなった。ラストも少年は結局母に会えず海底で動かなくなった…というところで終わりでいい。そのあとはいらない。ああいうラストにしたことで「スティーブン・スピルバーグ監督作品」ということを強調させた。
3点(2005-01-19 17:09:51)
205.  コール
みんながけっこう厳しい意見を言ってることに驚いた。自分は緊張感があってすごい引き込まれた。こういう映画をあまり観ないせいもあるかもしれないけど。この方が映画っぽくていいのだろうけど、ストーリーはもっと違う方向に持っていってほしかった。それぞれ二人一緒になった同士が仲良くなって、捕まったりして別れる時は6人が微妙な表情をして終わる…というようなことも付け加えてほしかった。途中まではそうなると思ってた。あとに何も残らない映画だった。
6点(2005-01-17 14:47:59)
206.  ニキータ 《ネタバレ》 
「レオン」と同様、独特の雰囲気のある孤独感がよかったです。出てくる人みんなそれぞれのキャラがあって存在感があった。特にニキータの恋人マルコは最初はなんとも思ってなかったけど、だんだん良くなっていって最後には「かっこいい」と思わせてくれた。ラストはなんかスッキリしない。せめてニキータが逃亡している姿を映して終わってほしかった。
6点(2005-01-16 02:10:58)
207.  ペーパー・ムーン
こういう映画最高。
8点(2005-01-10 04:04:33)
208.  ゴッドファーザー PART Ⅲ
自分の過去を振り返るマイケル。そしてあのラスト。切ない・・・。
5点(2005-01-08 04:29:01)
209.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
1はマイケルが変わっていく姿がおもしろかったけど、これはドン・ビトーの過去とマイケルの今を両方描かれていたところがよかった。デ・ニーロは今も昔も同じしぐさがあったりしておもしろかった。1よりも家族の背景が濃く描かれているように感じた。しかしエンドロールになったら前作観終わったときと同じ気持ちになった。
5点(2005-01-06 14:03:12)
210.  サボテンの花
期待していなかったぶんとてもおもしろく感じた。観ていて楽しい映画だった。 ゴールディ・ホーンほんとかわいい!
7点(2005-01-04 02:38:03)
211.  シッピング・ニュース 《ネタバレ》 
重い話を付け加えるとこが「サイダー・ハウス・ルール」と似てて印象がかぶった。「ギルバート・グレイプ」のように悲しい話少しと、あとはほのぼのした感じで終わってほしかった。ラストの「大嵐 家を奪う あとには絶景が」で終わるのはよかった。この映画の奥深さを感じさせた。
5点(2005-01-03 02:59:53)
212.  名もなきアフリカの地で
最初はかっこよくて、いいシーンもあって、「おもしろいな」と思わせてくれた。しかし、「監督が途中から撮るのが嫌になってきたんじゃないか」と思ってしまうくらいだんだんつまらなくなっていった。力をどんどん抜いていってるような、そんな感じがした。ストーリーの流れも後半あたりからつかめなくなってよくわからなくなった。時間も無駄に長かった。
2点(2005-01-02 03:00:28)
213.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
クララうざっ・・・
4点(2004-12-29 04:33:28)
214.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
1と2をあまり間をあけずに観た方がいいですね。1を観てからけっこう日にちがたっていたので、1のストーリーを思い出すまで少し時間がかかりました。それでも飽きずに観れました。
5点(2004-12-29 04:28:13)
215.  やかまし村の春・夏・秋・冬
ボー・・・としながら自分があの子どもたちと同じくらいの歳だった頃を思い出しながら、「こんな気持ちだったな」「こんなんだったな」とおっさんになったように、懐かしみながら観ていた。
7点(2004-12-28 02:28:32)
216.  デイ・アフター・トゥモロー
全体的にあっさり終わった感じがよかった。非現実的なことに思えるけど台風や地震と同じでいつあのようになるかわからない。そう考えさせられただけでも観て良かったと思う。あんな状況になったら「俺の親父は子供のことなんて考えず、自分が生き残ることばかり必死になってそうだな」と思った。
6点(2004-12-26 03:31:02)
217.  21グラム
ひたすら重く、後半は集中力が抜けテンションが下がった。「パルプフィクション」に娯楽性をなくし、内容を重くしてそのやり方をさらに複雑にしたような映画だった。タランティーノのやり方をぱくったような映画に思えた。ナオミ・ワッツの熱演がよかった。 
2点(2004-12-23 01:51:27)
218.  ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版> 《ネタバレ》 
リドリー・スコットワールドって感じ。世界観、緊迫した空気がよかった。ラストにレプリカントのロイが静かに切なく死んでいくのが印象的だった。
6点(2004-12-21 17:38:47)
219.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
個人的に賢者の石が新鮮で一番おもしろかった。3作目ともなるといいかげん飽きてくる。原作を読んでないのでなんとも言えないけど、これは「原作を詰め込みすぎ」という感じでごちゃごちゃしてストーリがよくわからなかった。
3点(2004-12-21 16:41:19)
220.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
一度観ただけじゃ納得がいかず、次の日にもう一度観直してみた。そしたら内容が理解でき一度目よりはよかった。だからいつかもう一度観たら、味がでてきてさらに良いと思えるのかもしれない。二度観た限りでは正直あまりおもしろいと感じなかった。マーロン・ブランド、アル・パチーノ、雰囲気ともによかった。 ドン・ビトーが果物屋で撃たれるとこは「アナライズ・ミー」を思い出し、絶対笑えないとこなのにデ・ニーロの「パパー!!」と重なって吹きだしそうになってしまった。観る順番が逆だった。
5点(2004-12-19 03:58:54)(笑:1票)
020.59%
141.18%
282.35%
3298.53%
44914.41%
56218.24%
68825.88%
75917.35%
8298.53%
972.06%
1030.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS