Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。12ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  テルミン
テルミンという楽器は知ってたけどテルミンてどんな楽器なのかは全く知らなかったのでこのドキュメンタリーを見て初めてどんなのかを知りました。でもこの音楽、どっかで聞いたことあるなぁ・・と思ってたらやっぱり。モノクロ映画でめっちゃ使われてたんですね(笑)知ってからもっかい見たらより楽しめるだろなぁ、早くこの映画を見ればよかった。おまけにソ連のエジソンことテルミン博士の天才的(?)な頭脳はなかなか興味深いです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-04-16 12:37:46)
222.  ハイタワー・ジャック ザ・クラウンIII<TVM> 《ネタバレ》 
うーん、、、TV映画なのは分かるけどなんてショボさなんだ・・と感じてしまった。「アウトバーン・コップ」みたいに派手なシーンもないし微妙にCGバレバレな所もあまり頂けない。ハイタワーといっても東京タワーや普通のビルみたいじゃなくて京都タワーみたいな感じ(わかる人いるかな?)なので舞台がちっちゃく感じるしなにより緊張感が全然なかったです。なんでワザワザ一人で乗り込むのかがよくわからんけどベタベタなストーリーに新鮮味がこれまたなかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2009-04-02 11:19:36)
223.  ルディ/涙のウイニング・ラン
実話だそうで。周りから何を言われようが何と言われようがひたむきに一つの目標に向かって進む彼の屈強な心はほんと素晴らしい。そしてその心に打たれ絶大なる信頼を得たチームメイトの思う気持ちっていうのは考えただけでも涙が出そうな気分です(笑)ルディがちょっとウザかったり綺麗に描きすぎかもしんないけど、同じアメフト実話映画の「ジョーイ」も良かったけどこっちもなかなかツボにはまった映画ですねぇ。
[地上波(吹替)] 8点(2009-03-20 11:07:34)
224.  ハネムーン・イン・ベガス
コメディらしさは出てるんだけど、借金>奥さんだなんて。ジェームズ・カーンの相変わらずのハマリ役だったりニコラス・ケイジらしい情けなさがすごい出てますけど、自分が起こした過ちでドタバタすんのはいいけど一人でパニくる姿を見せられてもちょっと・・困りますね。まぁ笑えそうでなかなか笑えない、個人的にはライトすぎる?コメディな感じがしました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-03-15 10:49:15)
225.  トークショー<TVM>
「信じられないようだが真実である」と最初に出来ますが、確かに。普通にハリウッド映画一本作れるような豪華スタッフ陣が挑んだTV映画ですがTV映画とは思えないほど奥深すぎでした。いろんな肩書を持つ人物が登場するのでたまにこいつ誰やったっけ?ってなりましたけど裏の人と人との駆け引きっていうのが驚くほど描けていたのでそれはよかったです。でもキャシー・ベイツのキャラはなかなか濃いんですが後半あっさりフェードアウト・・・、なにかあるやろと思ってたけど何も・・・、、、うーん。。。なんか残念。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-07 09:17:54)
226.  ゆりかごを揺らす手
レベッカ・デモーネイが怖ぇ。トイレで暴れるシーンはヤバイ。最近彼女が出てる「ストレンジャー」を見たけどやっぱコッチの方が上、女の恨みって怖い。女優魂が凄いんだか何だか知らないけどよく脱ぐなぁ・・。。序盤の裁判の時に顔と名前を伏せて匿名でやっとけばこんなことにはならなかったかもしんないのにぃ~とさりげなく思いながらも実際に起こりそうなネタをしっかりと話に出来てる所が凄いです。クレアのキャラには少し同情はできませんがこの映画を見たあとベビー・シッターを雇う時は簡単に雇えませんねぇ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-02-20 10:37:13)
227.  スティル・クレイジー
オヤジ達の変なかっこよさに惚れてしまって流れる曲やらが好きなタイプだったのでどっぷりとはまってしまいました。あんまり自分はロックというものは知んないけど年をとるごとにロックをやる難しさっていうのがすごい伝わってきたと思います。「スティル・クレイジー」はなかなかいい邦題っすね~。
[地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 10:52:39)
228.  ストレンジャー(1996)
レベッカ・デモーネイっていう女優さんはクセモノだからなんかあるやろなぁ~っと思ってたら案外その通りに。。。バンデラさんのカッコよさが光ってましたが裏がありすぎて。。うーん、、ラストとエロティックなシーンしか残ってない。前半と後半のつまらなさの差が激しい感じがしましたけど、出会って1カ月やそこらでそこまで親しくなるんかな?という変な疑問は最後まで残りました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-02-05 11:20:59)
229.  ダーク・アベンジャー/暗闇からの復讐者
何が面白いんだか・・全く分からない。多分、同じ年に作られた「ダークマン」をパクってるんだとは思うんだけど別に強くもないし、今の顔になった事件の爆発が何回も出てくるし見ててなんか「はぁ・・・」な気分になりました。TV映画なので安っぽいのは安っぽいですし、あまりに都合が良すぎるというかお前何してんだと言いたくなるというか、時代を感じさせてくれる古さとツッコミどころ満載過ぎて普通に見るのが辛かったです。
[地上波(吹替)] 2点(2009-02-04 10:56:54)
230.  八日目 《ネタバレ》 
うーん、、ダウン症を取り上げるのはまぁいいんだけど後半のダウン症患者の集団逃亡&マイクロバス強奪&遊園地に侵入は・・・どうなんですか?ジョルジュがダウン症で一人じゃ何もできないっていうことをアピールしすぎだと思うけどいまいちジョルジュに感情移入ができなかったし、アニーの行動もちょっと。二人の演技はそりゃ素晴らしけどもちょっと都合が良すぎるような展開が個人的には受け入れがたいものがありました。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-21 10:49:25)
231.  ファイナル・ミッション(1993)
戦闘機映画ばっかり撮ってる製作会社の「緊急接近ZONE」よりかは面白いし、B級映画らしい展開もなかなか好きですが、なんといっても見どころはドッグファイト。広い広い空を使って縦横無尽に動き回る戦闘機に結構派手な爆破シーン。シナリオは普通でもこういう所に手を入れ込んでる所はちょっとすごいです。けども・・・、それ以外特に印象にも残らないのが残念な気分です。
[地上波(吹替)] 4点(2009-01-10 11:30:42)
232.  ザ・クラウン<TVM>
「ザ・クラウン」の2時間スペシャル版なんだけどもアウトバーンを中心にしてないためやはり「アウトバーン・コップ」と比べると質というものが落ちてしまうのはちょっと残念。派手なカークラッシュや爆破シーンはいいんだけどもCGが荒いのもちょっと残念。後半あたりの土手を車が暴走するシーンはコメディにしか見えなかったんですが・・・。個人的にヘルマン・ヨハは監督するような手腕を持ってないと思ってるので今回も内容はイマイチな感じでした。
[DVD(字幕)] 4点(2008-12-22 10:46:26)
233.  サイバー・ソルジャー
この映画をさらに金かけてしましたよー!ってな感じのがカート・ラッセルの「ソルジャー」かな、結構話が似てます。90年代中盤のB級映画らしい爆破シーンの派手さはなかなか見ごたえあって楽しめることは楽しめるんですが、マリオ・ヴァン・ピーブルズの威圧感というか存在というか、敵も顔がイカツイだけでなんかこじんまりしてるような感じがしてなんだかなぁ~な気分です。ドルグ・ラングレンだったらもっとよかったのに・・というのが実際のところですかね。
[地上波(吹替)] 5点(2008-12-15 10:13:13)
234.  ハードロック・ハイジャック
スティーヴ・ブシェーミの普通の役は久しぶりに見た気がする。個性的なのにちょっともったいない。アダム・サンドラー&ブシェーミ&ブレンダン・フレイザーの三人組のドタバタコメディですが、しょーもない。でもそのしょーもなさが面白いのは意外でした。クセのあるラジオ局の人たちやダグ・ビーチ役のマイケル・リチャーズの何をしても上手くいかないテンパりっぷりがツボでしたが、もう一展開何かあったらもっとよかったのに~っていう思いです。ですが警察に捕まってもハッピー・エンドで終わるのは普通によかったぁ。
[DVD(字幕)] 7点(2008-11-27 19:43:14)
235.  死の接吻(1995) 《ネタバレ》 
ニコラス・ケイジの為の映画でしょうか、無名のデヴィッド・カルーソーが食われまくってます。地味すぎる豪華キャストに別に見どころもないストーリーがもったいないです。しょっぱなの方、サミュエル・L・ジャクソンが流れ弾に当たって怪我するところはあれかカルーソーが手を出したから反れたんであって出さなかったらお前死んでたんだぞ!!!それなのにお前のせいだとかわけのわからんことを。盗聴器の形や取り付け方が時代を感じさせてくれますねぇ。
[DVD(字幕)] 4点(2008-11-22 11:10:59)
236.  リトル★ダイナマイツ/ベイビー・トークTOO
冒頭は前と一緒だったような気が・・。まぁオープニングは女性しか撮れないわな。男が撮ったら変態だし(笑)前作に比べてノリはあんまり変わんないんだけど、面白いっていうようなシーンがなくなったのはちょっと残念。新たにロザンヌ・バーが参加したけど何分声だけの出演だから実際は何にも受けるところがなかったし、ジョン・トラヴォルタのダンスで慣れた腰使いが見れたのはなんか嬉しかったけどしょっぱなのシーンで子宮がどー見ても「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉のオヤジにしか見えなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2008-11-15 09:39:09)
237.  オドレイ・トトゥ 氷の海に眠りたい
オドレイ・トトゥという名前が邦題に入ってますが、彼女は脇役です。しかも途中で・・・しちゃうのでファンには結構ガッカリで(笑)いつも思うんだけど、彼女って脱ぐの好きだよねぇ。。ってのはどーでもいーか。しょっぱなからいきなり現場のシーンから始まったり主人公の刑事が襲われたり、お決まり(?)な感じのする町の有力者の陰謀だったりってのはどっからどう見てもフランス版火サスにしか見えない。市長はどこにいったんだどこに!!オドレイが出てるから、と借りたのにこれかよー、、と見終わった後ちょっと後悔してしまった。
[DVD(字幕)] 4点(2008-11-12 22:30:23)
238.  バタリアン リターンズ
愛する人を救う為に・・という点ではウェス・クレイヴンの「デッドリー・フレンド」のゾンビバージョンといったところか、どことなーく似たところがあります。ブライアン・ユズナが監督した映画は初めてみたのですがなかなか・・エグいシーンを作るのが上手いようで。今までの「バタリアン」みたいに面白おかしく作ってなくて手の込んだホラー映画。なかなか恋愛ホラーってないのである意味貴重な作品かと思います。まぁ主人公の青年の若さ故に見終わった後、こうなったのも「君が一番悪いんだよ」とちょっと思ってしまった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-11-07 23:12:36)
239.  氷の接吻 《ネタバレ》 
諜報員なんだか単なるストーカーなんだか。描き方がちょっと軽すぎやしねぇか?そら本部の人も怒りますよ・・。でもユアン・マクレガーがとアシュレイ・ジャッドが出ても典型的なB級映画に見えるのはなんでなんでしょうねぇ。脚本がつまらないからか、演出がダメなのか。まぁ今回は展開がダメでしたね。部屋の覗き見で始まるとかあり得ないもん。邦題の意味がさっぱりわかりませんが、アシュレイの華麗な変貌ぶりしか頭に残らなかった。
[地上波(吹替)] 3点(2008-10-18 11:59:15)
240.  ミクロキッズ3<TVM>
「ミクロキッズ」を借りようとしたのにすぐ横に置いてあった「ミクロキッズ3」を借りてしまった。その時気づかず、家帰って見ようかと思ったら「しもたー!!!!!!」。なので今までの話はよくわかりませんが、まぁ借りてしまったのはしゃあないです。シリーズ1と2と違ってTVM映画に格下げ(???)になりしかもruntimeが75分という短さ。予算がないんだかわかんないけどCGも違和感がちょっと目立つなぁって感じです。コメディ映画としては普通のように思えるし先が結構読めるのでそのへんちょっと辛かったです。いくらCGとはいえ、ゴキブリのドアップは見たくなかった・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2008-10-09 11:23:28)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS