Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。15ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
周防監督の魂が乗り移った作品。監督の言いたいことは十二分に伝わるわかりやすい作品。途中の展開とタイトルから有罪になるのはわかってしまったが、やはり憤りを感じずにいられなかった。残念だが、これが日本の現実で、もはや伝統と化しているのだろう。自分がこんな目に合うなんて考えてもいないが、いざこうなったら自分の性格柄この映画の主人公と同じようなことになってそうでそれも怖い。これだけ観客に伝われば十分だと思うが、映画という観点から考えると、ドラマがない。それほど長さを感じなかったのだが、頑なに否認を続ける主人公の心理と、したくないと断っていた仕事を引き受けた女性弁護士の心理がごっそり抜けている。そこがなくてもある程度主人公に感情移入できるようにはなっているが、その辺りの描写があればもっと深い作品になったと思う。
[地上波(邦画)] 8点(2008-03-02 00:02:52)
282.  ノー・マンズ・ランド(2001) 《ネタバレ》 
戦争という状況が生み出した悲劇をものの見事に表現した見応えある作品。一番凄いのは、監督がボスニア人で実戦経験のある人であることだ。そんな人間がこれほどまでに中立に描けるのは凄い。そして惜しいことに、日本の配給会社はこの映画をコメディとして売ろうとしていた。確かにブラックコメディだが、そこをあえて押すべきではない。どんな映画でも興収を上げるためなら何でもする日本の配給会社は、チキから見たマスコミそのものだ。でも、幸い変な邦題を付けていないだけマシかもしれない。
[DVD(字幕)] 8点(2008-01-15 23:09:37)
283.  キャスト・アウェイ 《ネタバレ》 
ロバート・ゼメキス&トム・ハンクス第2作目で、前作「フォレスト・ガンプ」を感じさせる場面が多かった。「あの時飛行機に乗らなかったら」と運命を嘆きながらも受け入れたチャックが、十字路の真ん中でこれからの行く末を感じてエンディングを迎えるのは悪くない。今作も「時」と「運命」を題材にし、いろいろ考えさせる作品となっている。そして、144分と言う上映時間の上、作品の大半がトム・ハンクスだけであるにも拘らず、飽きさせずに見せると言うのは素晴らしい俳優の証であろう。しかし、無難といえば無難で、少し物足りないと言う印象は拭えない。
[DVD(字幕)] 7点(2007-11-24 23:51:05)(良:1票)
284.  ターミナル 《ネタバレ》 
この映画のテーマとなっている「待つ」だが、少々しつこい。エンリケの恋も、アメリアやグプタとの絡みも、父との約束も、終盤で感動を呼び込むようなエピソードにはなっておらず、どれも中途半端。「待つ」ことがテーマなら、ジャズのサインも待つべきでは、とも思ったがそれでは映画が始まらないな。やはり、アイデア一発ものと言う感が否めず、人種差別や現代人への批判も入っているものの、この題材の映画としてこの程度が限界とも感じられる。キャサリンがプライベートと同様おじさん好きと言うのは笑えたが。
[DVD(字幕)] 4点(2007-11-18 22:33:00)(良:1票)
285.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 
○本当に何度も見ているが、何度見ても飽きない。○前作から監督が代わり、カット割りが劇的に増えたことで、こんなカットあったっけと新しい発見が何度も見つかる映画だ。○前作同様大がかりな肉弾戦とカーチェイスも飽きさせない。特にデッシュとの対決は、肉弾戦とは思わせないほどの秀逸な出来。○マット・デイモン演じるジェイソン・ボーンもより洗練されており、これほどのはまり役はないだろう。脇にはジョアン・アレン、ジュリア・スタイルズに新キャストのデヴィッド・ストラザーン。最後にアルバート・フィニーを出すなんて話が締まるな。○寡黙なニッキーの最後の笑みとMobyの「Extreme Ways」のアレンジにはこちらもにやりとさせられる。○また、5作目でのグリーングラス監督とマット・デイモンのシリーズ復帰が発表されたが、今作があまりにも終わり方がきれいであり、4作目が失敗したこともあり、期待と不安が交錯する。(2015/01/14追記)
[映画館(字幕)] 10点(2007-11-14 14:20:29)
286.  グッド・シェパード
いやぁ、作りが無難だな。本当に手堅く作ってあり、大人向けの内容。ストーリーに起伏がなく、時間軸がややこしいため、気を抜いていたら置いて行かれる。更に、内容も真面目なアメリカ史で、主人公が魅力的なキャラでもないので、好みが分かれる所だと思う。映画ファンとしては次から次へと豪華キャストが登場して楽しめたし、こういうテーマは好きなので楽しむことは出来たが、必要ないように感じた登場人物がいたように感じたし、もっと思い切ったことをして欲しかった。
[映画館(字幕)] 6点(2007-11-01 19:34:26)
287.  ザ・ダイバー 《ネタバレ》 
ほとんどといっていいほど感動する要素がない。アメリカにとって差別は永遠のテーマだろうが、もう実話で差別の愚かさを伝えるのは少し見飽きた気がする。カールとビリー以外の登場人物の描写が中途半端で消化不良。不慮の事故から立ち上がり、皆に認めてもらえるエンディングは悪くないが、キューバ・グッティングJrにはもう少し深みのある演技をしてほしかった。
[DVD(字幕)] 4点(2007-10-18 15:48:04)
288.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
○これぞ007という派手な出来で、これほど映画館で観ればと後悔した作品もない。○大がかりなアクションシーンと美女とのロマンスがあれば満足できるシリーズだが、映像がスタイリッシュで驚かされた。○冒頭の身体能力が化物相手のチェイスシーンはシリーズ史上最高のオープニングアクションだった。また身体能力で相手に劣るボンドが力技で追いかけるところもボンドのキャラを示していて良い。○また、ボンド誕生の頃の話でボンドのキャラが荒っぽいのも映像美との対比で際立つ。○そして、地味になりそうなポーカーのシーンもいろんな工夫がしてあって良い。ボンドガールに前もってライバルの目を引くようにセクシーに登場しろと言えば、ボンドが一番見とれているというフリの効いたギャグも良かった。○反対運動も起こった金髪ボンドのダニエル・クレイグも歴代ボンドの中でも一番バランスの取れた俳優だと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 10点(2007-10-02 23:11:20)
289.  クローン
評価できるのはラストの意外さぐらい。まず、それまでのストーリーにまとまりが無さ過ぎる。そして、展開が都合良過ぎる。近未来映画の難しさを実感せずにいられなかった。映画が始まってすぐに本題に入ったのは良かったが、背景も人間関係も描き不足。そして、終始逃走劇であるのに対し、緊張感はほぼゼロ。監督の力量が足りなかったというところ。 そして、邦題の「クローン」はどう見ても強引。
[DVD(字幕)] 4点(2007-08-28 22:30:06)
290.  スコーピオン 《ネタバレ》 
発想自体はまあまあ面白いのだが、盛り上がり切らずに終わってしまった感じ。ラストの銃撃戦も消化不良のまま終わってしまった。悪役のケビン・コスナーは新鮮だが、やはりエンドロールのカート・ラッセルが一番印象的。
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-27 10:33:11)
291.  ブレイド3 《ネタバレ》 
まず、前2作からして話が変わり過ぎてるような印象を受けた。ブレイドが捕まってから逃げるまでがあまりにも都合良過ぎで萎えてしまった。アクションや武器も前2作に比べたら劣るし、中途半端なキャラ作りでコメディ色を加えたのは失敗だと思う。そして、やはりこの一作で無理やり完結させようとしたのが一番の失敗だな。何もかも詰め過ぎだと思う。
[DVD(字幕)] 2点(2007-08-26 12:43:55)
292.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
こういう題材を扱うのには意義はあると思うが、こういう作品は見事に空回りするばかり。なぜ日本人主演なのにスタッフに日本人がいないのか?ハリウッドからすれば日本人俳優はコマなのか、と思わせるほど。脚本も良いといえるものではなく、若干だらけてしまった。おそらく雑談シーンのせいかもしれないが、軍人も所詮は庶民というのが言いたかったのだろう。そして、日本兵全体の数がどれくらいかわからずに話が進み、○○部隊がやられたと言っても、日本兵が終盤までうじゃうじゃ残ってて、いまいちやられた感がなかった。そして、終盤の西郷は都合が良過ぎ。燃やしといてくれと言われ、気付いたらみんなは最後の戦いへ。そこへ呼ばれないってどういうこと。そして、一夜が明け、都合よく栗林中将を発見。具体的な死に方がわかっていなかったにせよ、この部分だけ適当に話を作り過ぎ。にしても、二宮君の現代語はどうにかならなかったのかな。この程度の演技でよく話題に上ったな。他の俳優もハリウッドだからと気合が入っていたのが丸分かり。でも、加瀬亮君は良かったと思う。そして、評価すべき点は、監督が日本軍の非行もアメリカ軍の非行もしっかり描いたことであると思う。でも、そこから先は陳腐な型にはまってしまったのが残念。
[DVD(字幕)] 4点(2007-08-22 01:01:06)(良:1票)
293.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
○2014.04.05再鑑賞。○何も知らない2人が突如として脱出してうまくいくところにどうも無理がある。○途中で殺されてしまったスティーヴ・ブシェミに手とり足とり教えてもらいながら解決していく珍道中的なコメディにすれば良かったはず。スティーヴ・ブシェミの家のクローゼット内のコスプレシーンなんかは良いヒントになっただろうに。○最初からシリアス路線にしたことで結果的に自分たちの首を絞めることになったんだろう。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2007-08-13 22:29:41)
294.  ユナイテッド93
こういう映画を観ていると、情報操作が頭をよぎる。アメリカはこれまで、自国の都合の悪いことは隠し通してきた国だし、この映画のラストだって憶測に過ぎない。アメリカお得意のプロパガンダというところだろう。ポール・グリーングラスの自国に対する考えはこの程度のものなのだろう。
[DVD(字幕)] 5点(2007-07-10 23:07:46)
295.  パッチギ! 《ネタバレ》 
食わず嫌いで観ていなかった井筒映画ですが、テンポ良く観れるし、雰囲気などは良いものの、良いとは思えませんでした。役者の演技は良いのだが、心理描写が足りず、理解できないシーンが多々あった。確かに今の若者に活気や根性はないのかもしれないが、何でもかんでも暴力や根性で解決しようとして良いのだろうか。前編通して映される暴力描写も意味が分からない。差別に関しても、若者は何も知らないから出て行けなんてそれでは何も始まらない。確かに当事者たちからすれば、根の深い問題だと思う。だからと言ってラジオの「イムジン河」の下りは、ベタでキレイ過ぎる。そして、終盤の生死のエピソードも頂けない。フリーセックスとか言って子供が出来、お金がないから制服を売ろうとし、代わりで売りに言ったチェドキが絡まれ、不運にも事故死。そして、子供が無事生まれて感動。自分たちだけ舞い上がって、チェドキには触れず。彼の死は、当然彼も悪いだろうし、周りも悪いだろうし、誰か一人の責任ではないが、新しい命が授かればそれで良しなのか。どうも納得がいかない。
[DVD(邦画)] 4点(2007-06-30 12:24:47)
296.  M:i:III 《ネタバレ》 
○テンポが良いので観ていられるが、脚本もアクションもサスペンスも全てがいまいち。○橋の上のアクションはそこそこ良かったが、それ以外はいまいち。特に冒頭の適当な銃撃戦に有り得ないヘリチェイス。○サスペンスとしても48時間という時間制限がありながら、こちらが気づけば2分前という全くの緊張感のなさ。○顔のアップが異常に多い。それ以外で緊張感を出す方法を考えてほしい。○結局この映画の見所がマギー・Qの脚になってしまったのでは映画として情けない。
[DVD(字幕)] 5点(2007-06-26 22:50:37)
297.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
○良い映画なんだろうが、ただ合わなかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-06-25 00:16:35)
298.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
○12年ぶりのシリーズということでやはり期待するところは原点回帰なのだが、1作目から時がたったというのを感じさせるいわゆる最近のアクション映画といった印象。○ジョン・マクレーンはそのままの印象だが、もう少し知的なシーンもほしかった。○悪役こそ大したことないが、アクション映画としては及第点。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-23 22:10:01)
299.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 
○アクション映画として最低限の面白さこそあるものの、所詮はただの普通のアクション映画。○目立ったキャストがいないのも残念。マーク・ウォールバーグは主演ながら存在感あまりなし。そして、悪役にキャストされたダニー・グローヴァーはどう見ても優しいおっちゃん。完全にミスキャスト。○時折、国やCIAを皮肉る場面が出てくるが、中途半端。
[映画館(字幕)] 5点(2007-06-01 23:35:07)
300.  バイバイ、ママ 《ネタバレ》 
シングルマザーが増えて何ら不思議なことでない社会の育児制度に問いかけた作品。最初はキラ・セジウィックが子を欲しいままに男たちと・・・この映画の焦点はここではないのでさらっと流してもいいところだ。でも、子が生まれると、愛されなかった子供時代の自分と同じにさせないために常に一緒にいてこれでもかと愛しまくる。徐々に狂い始めるキラが怖い。しかし、キラの子供時代のエピソードが上手く繋がっていなかった。特にハーカー夫人のくだり。もう少し脚本を練っても良かったのではと思った。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-26 13:11:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS