Menu
 > レビュワー
 > R&A さんの口コミ一覧。16ページ目
R&Aさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2162
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 実は自分のPC無いので仕事先でこっそりレビューしてます

評価:8点以上は特別な映画で
全て10点付けてもいいくらい
映画を観て損をしたと思ったことはないので
酷評しているものもそれなりに楽しんで観たものです


  *****

●今週のレビュー
   「」

   
     










    


  










  


 












表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  ゴダールの決別
陽の光が緑を照らし陽の光が緑に影をつくる。水面の色が陽の光によって鮮やかに変化する。陽の光が届かない建物の中は暗く、窓からはいる陽の光に赤いテーブルが照らし出される。光が影をつくり、影が光を演出する。衝撃的に美しい。そしてこの神を扱うに相応しい美しくも威厳のある映像にドパリュデューが全然負けてない。それどころかより重厚なものへと昇華させる。なのであまり悪い点は付けられない。内容がさっぱりでも。ホントにさっぱり解からん。特に字幕がこの作品をいっそう難解にしている。
5点(2004-04-07 12:48:15)
302.  クロッカーズ
黒人社会が抱える問題とともに病めるアメリカを痛烈に描いた作品。犯罪はびこるニューヨークの一画の貧しい黒人街。ここでは犯罪は憧れの対象でもある。まじめに生きる人間はバカにされる。まじめに生きることが難しい場所。麻薬の元締めの男もまた、その環境に順応したに過ぎない。スパイク・リーの半ば諦めにもとれるメッセージが痛々しい。貧しい黒人街があること自体を批判しているように感じる。アメリカ大統領は『インデペンデンス・デイ』を絶賛する前にこういう映画をもっと真摯に受け止めるべきである。おまえに言われなくてもわかってるって?ホントかなー。
7点(2004-03-12 11:04:26)
303.  クロッシング・ガード
被害者の苦悩と加害者の苦悩をどちらか選べと言われたら、昔は絶対被害者の苦悩を選んだ。加害者の非難を浴びながらも一生罪を背負う苦悩など、私には絶えられないと思ったから。でも娘が生まれて変わった。娘を奪われるくらいなら、加害者を選ぶ。この映画は娯楽として第三者的に見れば全く面白くないが、感情移入できればググッとくるものがあります。日ごろから車の運転をし、小さい娘もいる私はそれが出きる。それから私の場合、兄が3歳で交通事故で亡くなっているということもあり、この手の作品を真面目に作られていることにまず敬意を表したい。ロビン・ライトの存在は生への執着の対象として重要な役どころなのだが、そのあたりの描写が駆け足で描かれており残念な部分。被害者夫婦の葛藤は壮絶で、ささえ合うことの重要性を見た。
7点(2004-03-10 12:09:59)(良:1票)
304.  シーズ・ソー・ラヴリー
評価、低っ!かなり好きな映画なんですけど..。演技をまず絶賛したい。ショーン&ロビン・ライト、うますぎ!ロビン・ライト・ペンの10年後の顔はまさに母親の顔になってました。ショーン・ペンが警官に包囲されたシーンなんてリアリティありすぎでドキドキしました。そりゃーたしかに理不尽ですよ。子供がかわいそうだし母親失格ですよ。でも辛そうだったじゃないっすかー。泣きそうでしたよ。笑いあり涙ありで良かったっす。笑いがあったかって?9歳の長女のビールの飲みっぷりは笑ったっしょ?笑えなかった?もーいっぺん見てください。あの不機嫌そうな顔して飲んでる姿は面白いって。
8点(2004-03-10 12:04:35)(笑:1票)
305.  カノン 《ネタバレ》 
主人公の内なる思いは自分勝手にも程があり、自らの堕落の言い訳を延々聞かされる。言ってることは過激でも実際暴力を振るったのは妻に対してのみ。映画史上最悪の主人公である。ここまで人間の弱い部分、恐ろしい本性を包み隠さず映像にしたものを見た事が無い。この挑戦的な映画自体は評価しても良いが、虚無感で覆い尽くされる気分の悪さがどうもダメ。ラスト付近の例の「警告!」そしてカウントダウンは思わず姿勢を正しました。その後のバッヘルベルのカノン(私にとってこの曲は希望を感じさせる曲)が流れ、「あー、いい映画だったんだー」と思ったのも束の間。出かかった涙が一気にひいて呆然としてしまいました。おっさん、あんたって人は...。
6点(2004-03-05 14:47:51)
306.  カルネ
いきなり「警告!」そして衝撃映像にはっきり言って、ひきました。いくら時間が短いといってもこんな映像ばかり見せられたんじゃたまったもんじゃない。しかしその後はいたって普通に観賞できた。おそらく最初の映像のインパクトが凄すぎたせいだろう。実際、なかなか頭から離れてくれない。女の子が生まれ、胸が膨らむまでに成長する年月を、ブォン!という音と字幕を使うことで不必要なものをことごとく排除し一気に見せる。40分てのは凄い。個人的には絶賛の続編「カノン」より高く評価したいが、”「カノン」ありき”の映画なので評価が難しい。
6点(2004-03-05 13:57:48)
307.  7月7日、晴れ
世界的アーティスト?まあいいとして、そんなだいそれた人に簡単に電話番号書いたメモを渡せるなんて。ボディガードは即解雇は間違いない。だいたいなにも世界で一番明るい夜と言われる東京で、天の川見ようとするなよ。でもみんな消しちゃうんだもんなぁ。
2点(2004-03-04 11:46:13)
308.  日曜日の恋人たち
SEXによって生きかえった女がいる。SEX=「生」なのかと思ったら、SEXによって死を待つ男がいる。愛のないSEXを続ける主人公は生きながらに死んでいる。なんか無理やりSEXと「死」をセットにしたような強引さが気になる。いろいろやりすぎてテーマが見えてこない。過激な映画を予感させるオープニングには惹きつけられたが、意外に中身はヒューマンドラマしている。
5点(2004-03-03 12:40:49)
309.  アパートメント(1996) 《ネタバレ》 
過去に突然消えた元恋人(らしき人物)を発見。婚約者も仕事もほっぽりだして必死で探す。うんうん、本気で人を好きになるってこういうことなんだろう。私もこういうことあったあった。と思ったら別人?なんか思ってたのと違う展開になってきたな。えーっ!モニカは謎多き女と思ってたらロマーヌの策略?結局ちょっと手の込んだ恋愛ドラマかよ!と思ったら、えーっ!なんでそーなるの?ま、まあ確かに一途な女には弱いもんだが、あんなにモニカに必死だったのに..ええーっ!結局そーなんの?・・・思い返せば結構楽しんで見れた。二人のべっぴんさんだけでも見る価値あり。男って結構ロマーヌみたいな娘に弱いんだよ。
7点(2004-02-17 10:52:55)
310.  インディアン・ランナー 《ネタバレ》 
白い静寂の画面を唐突に横切る逃走車とパトカーにまず驚いた。かつての悪童ショーン・ペン初監督にして脚本も担当。とにかく丁寧に作られている。映像もそうだが、人物描写が特に丁寧。丁寧すぎるくらいである。ちょっとした脇役にも手を抜かない。どういった町で主人公達がまわりからどう思われているかなどを解からせる重要な役割を担っている為の丁寧さなのだが、変な伏線を期待させるデメリットにもなっている。社会から逸脱した弟と警察官という社会の象徴である兄の物語である。兄は弟に幸せになって欲しい。弟だって幸せになりたい。しかし弟にとっての世間は冷たい。世間自体はそんなもんである。でも世間と接したことがない弟にしてみれば許せないのである。この破滅型の弟に少しでも共感出来る部分があればいいのだが、無ければこの映画は面白くないだろう。ラスト、兄は弟を捕まえない。救えないと察したのだろうか。会話無く別れる。なんともやるせない。
7点(2004-02-13 16:43:21)(良:1票)
311.  ミラーズ・クロッシング
たしかに行き当たりばったり的にどんどんこんがらがった展開に持っていくストーリーはまさにコーエン流。ただコーエン兄弟の犯罪ものは犯罪とは無縁の人間が犯罪に絡んでいくのが面白いのだが、今作は犯罪組織が舞台のため本来もっと怖いはずなのに複雑なからくりのせいで怖さが半減してしまっているように感じる。せっかくの「コーエン流」が反対に作品を軽くしてしまっているように感じる。変に重厚感を出そうとせず(重厚感は感じないが)いっそのこともっと徹底的に軽いタッチで描いてくれたほうが良かったような気がする。
6点(2004-02-12 11:34:47)
312.  ザ・エージェント
レニー・ゼルヴィガーをこの作品で初めて見たんですが、うまいなあと思いました。彼女の存在でプラス1点分はあります。いや、ラストの彼女の表情で一気にいい作品だと思ったくらいなので2点分はあるかな?
7点(2004-02-04 10:51:42)
313.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
コレ以前の”ワイルド”ブラッド・ピットから一変非常におとなしい役柄なれど初めてと言えるメジャー作品のまともな役の今作をきっかけに彼は大きくはばたいたといってもいいかも。一方トム・クルーズのレスタト役も、もうけ役と言えなくもない。そこそこ演技力を認められつつあるなかでのこの奇天烈な役は絶好の役柄と言える。内容はそこそこ面白い。ただ全体に漂うホラー色がせっかく美しさを醸し出しているのに”雰囲気がいい”だけに終わっている。美しさに隠された怖さが感じられない。好みの問題だろうがもっとおどろおどろしいものを見たい。
6点(2004-02-04 10:43:01)
314.  カットスロート・アイランド
ジーナ・デイビス以外のキャラが薄い。敵キャラの薄さは致命的。アクションと割り切っていても話に無理がある。というかうまく進みすぎ。宝捜しのミステリー度が全く無い。どれか一つでもクリアー出来ればそこそこ楽しめるものになったかも。良かったのは実物大に作った帆船くらいだろうか?←こんなの作ったら制作費も跳ねあがるって。
4点(2004-02-03 13:47:29)(良:1票)
315.  ロング・キス・グッドナイト
「カットスロート~」でアクションに目覚めてしまったジーナ・デイビスが旦那のレニー・ハーリンに無理やり作らせたかどうか知らないが、結構アクションが板についてる。設定、ストーリーともにありきたりだがあるところではド派手なアクションで目くらませ、あるところではサミュエル他の脇役陣がいい味出して持たせている。終わってみれば結構バランスのとれた作品に仕上がっているというのが素直な感想。
6点(2004-02-03 13:37:31)
316.  フェイク
かなり装飾してるんだろうけど、やだなぁこんな仕事。妻子ある者にさせる仕事じゃないですよ。独身だったらいいってもんでもないけど。それにしてもアル・パチーノはこういう小者の役のほうが絶対合ってる。マドセンよりもデップよりも全然貫禄が無いのに一番光ってました。
7点(2004-02-02 13:39:36)
317.  カリートの道
犯罪もの、ギャングものでアル・パチーノとくれば見ないわけにはいかない!..とは思わなかった。この頃、アル・パチーノはもういいって思ってたんでビデオレンタルを待つことに。で、観たのだが前半にあったプールバーでの銃撃戦とクライマックスの駅での銃撃戦はさすがデ・パルマ。緊張感とかっこ良さが見事に共存している。でもデ・パルマとパチーノと言えば「スカーフェイス」。バイオレンス描写、主人公の性格ともに良くも悪くも「スカーフェイス」のほうがインパクトがありすぎるためか、どうもこの作品、全体的に印象が薄い。と言いつつ今だに忘れられない衝撃もありました。あの悪徳弁護士です。顔がアップになったとき「えっ!?ショーン・ペン?」かなりはげかかったモジャモジャ頭を見てショーン・ペンなわけがない!と思ってみていたら、頭上からのショット!完全にはげてる!ショーン・ペンでないことを確信した瞬間だった。しかしエンドロールに彼の名が...固まってしまった。私の中ではどんでん返し系の映画になっている。
6点(2004-02-02 13:25:34)(笑:2票)
318.  テルマ&ルイーズ 《ネタバレ》 
前半のじれったさからラストに向けてどんどん元気になっていく造りはロードムービーの王道を行っている。爽快感を得れる青春ロードムービーと言ってもいい。しかしこの映画、その爽快感を得れるようにする為に男をとことん悪者にしている。主人公の女2人が男を殺すが悪いのは男。レイプしようとした男とトラウマとなる過去の男。その後強盗をするきっかけを与えたのも男。お金を盗んだ男。彼女達が何をしようともすべて男のせいなのだ。それをこの映画は男の刑事に語らせてしまうもんだから、よけいに男=悪となる。この映画、女になって見なくてはいけない。
6点(2004-01-30 12:58:45)(良:1票)
319.  ビッグ・リボウスキ
ジョン・グッドマン扮するウォルターのバカギレには見ていてイライラさせられるが、最後にはあまりに読める単純バカさに降参。笑うしかない。主人公の夢もツボにはいった。夢の中のジェフ・ブリッジスのあの嬉しそうな顔!画面のあちこちに、セリフのそこかしこに可笑しさが溢れている。ただ、全部は消化できない。英語が理解できればもっと楽しめるのかもしれない。ちょっと悔しい。
7点(2004-01-28 14:04:16)
320.  アナライズ・ミー
泣き虫デ・ニ-ロ...これ、デ・ニーロだから可笑しいってことない?
6点(2004-01-27 11:28:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS