Menu
 > レビュワー
 > no_the_war さんの口コミ一覧。17ページ目
no_the_warさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 772
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/no_the_war-since2010/
年齢 42歳
自己紹介 ブログでは文字数気にせずレビューしています。
併せてご覧ください(^っ^)b

こんな僕ですが父になりました。しばらくは子育てで映画どころじゃありません。じゃんじゃん笑投票なりなんなりしてください。

2015年1月、ついに700レビューに届きました。記念すべき700レビュー目は・・・『ゲームセンターCXザムービー』うっかりしてたぜとほほ

2018年、今年は12本映画館で観れました。つきいちペースは健康的。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  28日後...
音楽と映像はかっこいいです。「女が必要なんだ!」ってのがなんか妙にまぬけ。伝染病の目的は人類の滅亡なんでしょうか?怖い
7点(2004-04-06 01:03:27)
322.  イノセンス 《ネタバレ》 
公理として疑いようのない不等式『モノ<人形<人間』……(A)を押井君は否定し、『モノ<人間≦人形』……(B)という価値観の世界を描ききり、そこから改めて「生命とは何か!?意識とは何か!?」という命題を考えた作品。さて、誘拐された子どもたちは自分たちを助けてもらうために、彼らの意識から作られたアンドロイドに異常を起こすことによって世間にきづかせた。ラストの女の子のせりふ「ロボットにはなりたくない!」というのから分かるように子ども(=(A)におけるイノセンス)は(A)側だ。映画館にいる我々も当然(A)側(自明として)。だから子どもたちのしたことは我々から見ればたいしたことのないように思える。しかし、ここに感情移入することによりGHOST IN THE SHELLが本当に面白くなってくる。この世界は(B)だから、子どもたちのしたことは、持ち主を殺させて最期は自壊させるという極限の非難に値する非人道的なことだったことになる。よく見ると、あの愛玩用人形たち(=(B)におけるイノセンス)、とてもさびしそうな顔をしている。でも、だから後半の突入シーンで使い捨てられていく裸の彼女たちをもっと切なく悲劇的に描けばよかったと思う、ただばらばらにするだけでなく。前半でもあの人形たちのカワイイ仕草や肉欲的な姿表情をお得意のアニメーションでみせてくれれば、この作品は泣ける傑作になったと思う。押井君はやってたつもりだと思うが、こういった感情表現はアニメの限界なのかもしれない。ユーキャンドゥーイット!
9点(2004-04-02 13:09:34)
323.  グッバイ、レーニン!
主人公の友人がいい人だね、もてるタイプ。彼がこの映画を傑作に至らしめている。社会主義は、戦争が好きで、歴史に生き残れない、良くない体制だというのが、単なる固定観念で、そこにいる人々は、結局優しい人間なんだなあって思った。主人公が創り上げた国は本当に理想国家です。
9点(2004-04-02 00:47:56)
324.  えびボクサー 《ネタバレ》 
B級映画の定義をよく知らないが、(タランティーノの「パルプフィクション」もB級映画の一員?)でもえびボクサーは純粋なB級映画である。えびの質感、肌触り、動き、・・・特撮じゃないからいいか、とおもったら、ラストの走り回りはCGっぽいね。あの姿には本当に笑わせてもらった。この笑い方はBならではだと思う、そしてそれはとても面白い。しかしその反面、えびの切ない瞳に感情移入してしまった。月を想うかぐや姫のよう。だんだんとそれに気づきはじめる主人公のおっさんの変化っぷりもけっこう丁寧に描かれている。グローブをつけられたえびが男と抱き合う時、(あそこで抱き合うからしょせんB級なんだな)えびは確かに男を愛していた。男もしかり。こう書くと嫌な感じだから、お互い分かりあえた、と書いておく。それは「くだらねぇー」では片付けられない感動を与えてくれる。その時の人間の衣装が間抜けなのもこの感動には必要である。「えび」という“キャスティング”は『体の不自由性からくる感動』(サイモンバーチ、五体不満足など)をとてもよく、可笑しくあらわすことができた。えびが出てくるからB級でなきゃいけない。逆にいえばこの映画をそれこそハリウッド最新技術で飾ったりダイナミックなシナリオで盛上げるとこの映画の良さが失われるだろう。B級は21世紀も必要だ!(「21世紀だから何でもあり」という台詞があった)大きなお世話だが、ハリポタもBにすればひょっとすると・・・・?
9点(2004-03-12 01:23:27)(良:1票)
325.  戦場のピアニスト
「戦場のピアニスト」という邦題がダサすぎ。だれ?つけた人
9点(2004-02-27 23:25:50)
326.  人狼 JIN-ROH
暗闇に光る赤い目の光が印象的な作品。人物描写が非常に良く創りこまれているのがよくわかり好印象。ハイクオリティ。でも、もっと分かりやすくてスカッとできるアニメもこれからはひつようであろう。
8点(2004-02-27 23:11:43)
327.  メトロポリス(2001)
手塚をあまり知らないが、手塚が観たらどう思っただろう。音楽good
5点(2004-02-27 22:59:59)
328.  スチュアート・リトル2 《ネタバレ》 
1を観てすっかりスチュアートのファンになり、2を観て僕はリトル家の一員になりました。スチュアートの、小鳥彼女への誠実さは本当に拍手を送りたい。鷲(鷹かな?)に向けて手作り弓矢でコチンと攻撃する姿が本当に涙をさそう。体が小さいから勝てっこないよ、でも、自分の出来ること全てを注いで戦う彼の勇気。全ては初恋の小鳥彼女のため。スチュアートは本当に僕の兄貴です。飛行機に二人で乗り最後特攻する時小鳥にいう、「君は飛んで逃げるんだ!」答えて「いいえ!私はあなたといっしょにいるわ!」・・・涙
10点(2004-02-27 02:24:04)(良:2票)
329.  キス★キス★バン★バン
知的障害の男の言動が面白おかしかった。雨の中の別れのシーンはやっぱり泣いた。一期一会
7点(2004-02-27 02:07:29)
330.  わすれな歌
チャンイーモウの「至福のとき」くらい面白くやってくれたら見ごたえがあったと思う。愛しあう二人の別れ系ストーリーには弱い。最後の最後、何にもなくなった二人を取り囲むタイの熱帯林になんだか優しさを感じた。
8点(2004-02-27 02:01:09)
331.  愛しのローズマリー
小児病棟のやりとりはなかなかよかった。ただ、デブだから醜いというのは器がちっちゃいです。性格の良い悪いはちょっと付き合えば分かる。悪い性格なら変えてあげてこそ愛しのローズマリー
4点(2004-02-23 21:13:55)
332.  クリスティーナの好きなコト
不真面目にオモシロ半分に映画を創っている姿勢はなかなか面白くて許せる。かるーい気持ちで観るといいだろう。真面目に観ると破綻っぷりが鼻につく?。スタッフロールでのNG集だかなんかのところの、キャメロンの演技が一番よかった。意を決して男に会いに行くところ。
6点(2004-02-23 21:09:32)
333.  セレンディピティ
男の方に魅力が感じられない。どこにほれたの?そこが運命の不思議な力?幸運という意味の題名の割にはすれ違い(不運)がめちゃくちゃ多い。結果さえハッピーならいいのか?
4点(2004-02-23 21:04:35)
334.  リトル・ダンサー
お父さんが偉いと思う。少年はバレエダンサーとしてエトワール(トップ)になっても、親父のために踊るんだろう。
9点(2004-02-20 23:47:08)(良:1票)
335.  溺れる魚
窪塚洋介がなんかおもしくないなあ。
5点(2004-02-20 23:36:46)
336.  アイリス(米英合作映画) 《ネタバレ》 
これを観たのは銀座。ミニシアターデビュー。その頃は僕は二十歳になりたての新米大人。そんな僕にはアルツハイマーの人が身近にいる感覚が分からなく、もっぱら結婚生活すら実感がわかない。だけど、介護するだんなさんの気持ちはとてもよくわかった。一度、疲れ果てて極限状態になっただんながヒステリーをおこす。でも二人をがっちりとくっつけている〝愛”が過去の回想を通して美しく描かれる。だから、どんなにだんなが辛くなっても、愛するアイリスへの愛があるから、僕はとても幸せな気持ちになれた。崖から転落した婆アイリスが助けに来ただんなに対して「I…I…love you…」っていう。少々臭い台詞だが、僕はたくさん泣いた。彼が僕の老後の目標になった。
10点(2004-02-20 23:30:05)
337.  ウォーターボーイズ
本番が終わって拍手を浴びてるとき、おかまっぽい男の子が泣くが、この涙が一番10代に必要なもの。いまの子どもたちにたりないもの。たくさんの10代にあの涙を流して欲しい。映画としては、かんじんのシンクロナイズドスイミングがちゃちい。もっと専門的なシンクロを見せて欲しい。どんなにがんばって練習しても、完成品がすばらしくないと評価されないのが芸術。シンクロもそうだし、映画もしかり。努力は認めよう。でも肝心のシンクロで減点。
7点(2004-02-20 22:59:25)
338.  アザーズ 《ネタバレ》 
死者のアルバムが一番怖かった。存在の恐怖。ニコールキッドマンの神経質加減は素晴らしいです。「あー、あたししんでたんだー」ってところの彼女が輝いている。ゴシックホラーの古典として語られてゆく一本だと思います。でもちょっとねむい
8点(2004-02-18 16:19:37)
339.  ピーター・パン2/ネバーランドの秘密 《ネタバレ》 
映画館で観れば船のCGはさほど許せる。オトナウェンディに対するピーターパンの「変わってないよ」のせりふはやや感動的。戦争とかでなくてさ、毎日の家事に追われ夫の面倒に疲れ果て、ストレスで太った中年女性ウェンディに対してピーターパンが「変わってないよ」といったらかなり感動的
6点(2004-02-18 16:03:43)
340.  ジョンQ-最後の決断-
盛り上げ方が鼻につくんですが、デンゼルワシントンを観ていればこの映画の言いたいことはよくわかります。一発の銃弾は自殺の為ってのが泣ける。切ない。悲しい。だから助かって万歳!オープニングで事故った女性はクリスチャン。クリスチャンでも事故で死ぬんですね
7点(2004-02-16 01:18:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS