Menu
 > レビュワー
 > 花守湖 さんの口コミ一覧。19ページ目
花守湖さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 644
性別
ホームページ http://hanakamiko.exblog.jp/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
361.  パッチギ! 《ネタバレ》 
うーん、とにかく熱い映画でした。夏バテもこれ1本みればすぐに回復します(きっぱりと断言します) まず出だしのバスをひっくり返すシーンに圧倒されつつも思わず爆笑。まさにあれは「痛快無比」一気に映画の中に引き込まれました。 日本において在日というのは少数派であり「弱者」というイメージがあったのですが、それを吹き飛ばした瞬間でもあります。あの在日の3人の不良の存在感が素晴らしい。負け犬になっていないし卑怯でもありません。ひたすら熱い奴らでしたね。 ラストで「イムジン河」がラジオから聞こえてきたときは、不覚にもじーんときました。日本映画独特の、しんみりとした感動ではなく、胸が熱くなるような感動がこの映画にはあると思います。 監督はこの映画によって、日朝問題に対して「日本人は反省の意味も込めてもっと考えて欲しい」と言っていましたが、たぶんそのような見方をした人はあまりいないでしょう(笑) 監督がどういう意図でこの作品を作ったにしろ、すでのこの作品は、監督の手から離れていると思います・・。 ここのレビューをみてそれを強く感じたのでした。 しかしあのような熱い俳優たちを縦横無尽に使いこなせるのはやはりこの監督の手腕なんでしょうね。
[DVD(字幕)] 9点(2005-09-10 19:18:07)(良:1票)
362.  エレファント
この事件を知っていてこの映画を観るのと、知らないで観るのでは全然違うと思います。私はこの事件を知ってからこの映画を観ることをお勧めします。知っている人がこの映画を観ると、平穏な学校生活を見せられても、のんきな青い空を見せられても、生徒たちの戯れた姿を見せられても1つも退屈しません。観客はあれが「いつ始まるのか?」ということをドキドキしながら緊張感を持って待ち続けることができます。 あのマイケル・ムーア監督はこのコロンバインの事件で「銃社会アメリカ」をクローズアップしていました。しかし「エレファント」では、人を殺すのは「銃」ではなく「人」だということを伝えていたように感じました。 自殺願望を持った人間だからこそ、この事件は生まれたのではないでしょうか。 大切なことは銃の問題ではなく、なぜ2人の少年が人生に絶望したのかということだと考えます。銃の問題やインターネットの問題は原因ではなくきっかけに過ぎません。 心の闇の深さは訴えかけた映画のように思いました。さすがにカンヌの頂点にたった作品だけのことはあります。
[DVD(字幕)] 9点(2005-09-08 23:03:20)(良:2票)
363.  マレーナ 《ネタバレ》 
いったいあのリンチの「怒り」はどこから生まれるのだろうか? そのリンチをかわいそうに見ている偽善者の少年にも腹がたつ。リンチの終わったあと、美しい海辺でひっそり1人で悔やんでいる姿も憎憎しい。感傷に浸るんじゃねーっつーの!余裕があるから感傷に浸れるのです。そもそも初恋の女性に性欲をもち、妄想する少年にはリアリティがありません。思春期の男の子というのは普通の女の子に性欲を持って妄想することはありますが、初恋の女の子や特別に好きな女の子には無意識のうちにそういう妄想を避けるのです。 たしかに妄想してしまうこともありますが、すぐにそういう自分を嫌悪します。つまりこの段階の男の子の恋というのはオスとしてのものではなくもっと純粋なのものだと思う。だからこの映画の少年の恋はリアリティがない。だたのエロガキに過ぎません。マレーナーを性のシンボルとして見ていた町の男たちと何1つ変わらない。いや覗き見をしたり下着を盗んだりするのだから余計にタチが悪いかもしれません。 このエロガキをして「一般的な男の子」と誤解されそうなことが心配です。
[DVD(字幕)] 5点(2005-09-04 02:28:15)
364.  アララトの聖母 《ネタバレ》 
日本人がこの映画をみて頭に浮かべることは、いまだに中国から「嘘」か「本当」か分からない南京虐殺事件を責められていることだと思います。 興味深かったのは、アルメニア人大虐殺映画に主演してしまったハーフのトルコ人役者の心の葛藤です。 これは日本人が中国に行って南京虐殺映画に主演するようなもの。たとえ役者としての出世がかかっているにせよ後悔の念や自己嫌悪で苦しんでいる様子が随所に伺えます。 憎しみから何も生まれないとはよく言います。歴史認識に関しては疑問はありましたが、アルメニア人の両親をもつエゴヤン監督にとってこれは、自分のルーツを確認するための映画なのかもしれない。 しかしこの映画は歴史を扱っただけの映画ではなく私は再生の物語だと感じました。 これだけは絶対に言いたいことですが、この映画は時間軸の使い方が非常にうまく、3つの時間の流れと、2つの家族が丁寧に描かれています。 これほど完璧な構成力を持った映画にお目にかかることは1年に1度あるかないかだと思う。 登場人物では、父親の死に対する悲しみを義母への怒りに変えてしまった娘や、どうしてもゲイの息子を認められない堅物の父親(税関の仕事をしている)が特に印象的でした。 娘の悲しみが怒りに変わる心理はアルメニアの歴史と似ている。 そしてこの2つの壊れかかった家族が、アルメニアの主人公をきっかけにして再生していく─。 娘の刑務所のシーンや車のシーンがそれに当たります。 ところで取調室で主人公の少年を救ったのは税関検査官ですが、本当に救われたのは税関検査官だと思う。 赦すという事が理解に変わり自分が変わることもある。 そしてアルメニアの画家ゴーキーが時間軸を越えて現在の義母の前に現れたあの瞬間、監督がこの映画に望んでいた本当の目的が見えてきました。これはアルメニアに深い想いを抱く監督が作った執念の傑作です。なんと素晴らしい構成力を持った映画でしょうか。
[DVD(字幕)] 10点(2005-08-22 22:43:15)(良:1票)
365.  ほたるの星 《ネタバレ》 
頼りない新人の先生が主人公で、クラスには家族問題を抱える子供が1人いる。同僚の先生たちは意地悪。そして保健室には美人の先生がいる。 最初にこういう構図を見せられたときに嫌な予感がしました。あまりにもありきたりな学園ドラマの雰囲気だったからです。結果は予定調和でした。しかしなぜか退屈せずに、むしろ新鮮だと感じたくらいです。DVDで観たのですが街並みが非常に美しい。自転車をこいで学校へ行くときの風景や、女の子を家まで送っていったときの城下町っぽい雰囲気が印象的です。最後の蛍の乱舞は・・あれはやりすぎでしょう・・・と思いつつ、やはり感動します。 宮本輝の小説で「蛍川」という作品があるのですがそれを思い出させます。小説を読んだとき、実際に蛍の乱舞を見ることはずっとないかと思っていましたが、映画であるにせよ美しい光景を見ることができて良かったです。また「心の目」によって自分の会いたい人を見ることができるようになるという話も良かったです。DVDのメイキングでは監督のこの作品にかける情熱が伝わってきますし、主演の先生と生徒たちの仲の良い雰囲気が伝わってきます。良い作品はこうやって出来上がるのですね。   
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-22 19:20:20)
366.  マイ・フレンド・フォーエバー 《ネタバレ》 
シネマレビューの点数を見なかったら、この映画は決して見なかったでしょうから感謝したいです。 これはエイズの子供がラストで死んでしまうという分かりきった映画ですが、それでも胸にぐっとこみ上げてくるものがありました。 子供というのは無邪気で明るいものですがエイズの少年は子供ながらに死を見据えて生きていましたから、時々見せる影のあるしぐさが非常に痛々しかった。 一番印象的だったのは舟の上で青年の男女4人がはしゃいでいた様子と、テントで死を語り合っていた主人公たちの対比でした。 一方は明るくて楽しみを謳歌しており、もう一方は深い闇がもやもやとこみ上げている中にいる。子供が子供らしくなく大人のようであり、舟の上で馬鹿騒ぎをしている青年たちは子供のように見えた。大人になるとだんだん嫌なことも増えてきて悲しみも多くなってくるものですが、いったいなんで子供のときからこんな苦しみを背負わされるのだろうか?と理不尽に思えてくる。 あまりにも闇が深すぎる。それも泣きわめくでもなく、淡々とその闇を受け入れているエイズの子供を切なく思う。しかしこれが現実なのでしょう。 人が死んで感動するというのはある意味で他人事だから感動できるのではないでしょうか? 私は感情移入しすぎて腹が立ってきました。世の中には神さまなんていないんだね。いたら殴ってやりたい。とっても悔しいです。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-08-14 01:42:56)(良:1票)
367.  ウォーターボーイズ
モラルがない映画。いくら映画のためとはいえ、なんで大量の魚をおもちゃにする必要があるのか? 魚を人間に投げてぶつけるシーンなどは不愉快極まりない。あれが笑えるというのだろか? 笑いが非常に下品だと思う。 青春とは馬鹿をすることだという意味を間違えているとしか思えない。 監督が「馬鹿な男たちの馬鹿な行動を笑いなさい、これが青春なんだから」といくら言われても困る。 そんなことを言ったら日本のお笑い馬鹿バラエティー番組はいつも青春ではないか?あれと同類だ。 どうせなら日本語に字幕でもつけたらいいだろう。そうしたら完全に馬鹿バラエティーと同じになる。 ついでに信号機で逆上がりでもさせればいい。ますます馬鹿を強調できる。 ストーリーはありがちな落ちこぼれ人間が頑張る姿を見せることによって感動させようという類のもの。 笑いあり、感動あり、そして若い男の裸も見せてやるぞ、という企みがみえみえの超商業的な映画となっている。 日本の映画は死んでいるのか? いい映画もあるのにこういう映画を見せ付けられると非常に残念。 こんなものは映画にせずとも、よしもとのコントのネタで充分ではないか? 「面白い」という言葉の意味を履き違えた究極の駄作だと考える。
[地上波(吹替)] 0点(2005-07-31 10:38:03)(笑:1票) (良:1票)
368.  父、帰る 《ネタバレ》 
あの箱の中身はなに?それが気になる。しかし監督は箱の中身を何にするかは最初から考えていなかったはずです。つまり観る方が勝手に想像してくれよという意味です。「父親がどこからやって来て、何をやっていたのか?」それも分かりません。それを説明しないから、私たち観客は、この映画の兄弟と同じ気持ちになって「正体不明な不気味な父親」を感じることができます。 そして想像力は膨らみます。弟は「殺されるかもしれない」と心配します。 父親のほうは、まったく自分の考えていることを子供たちに話しません。だから、ますます不気味な存在になっていく。 本当はただ単に不器用な男だったのかもしれない。 子供たちに無人島の塔のてっぺんで素晴らしい景色を見せたいだけだった。なのに、子供とどう接したら良いのかわからない。 すぐ命令してしまう。そして自分を殺そうとした息子の姿をみて「誤解だ」としか言葉が出てこない。この父親が死んだとき、子供たちは1枚の写真を見て、はじめて父親の自分たちに対する愛情を知る。その瞬間、父親の死体は海に沈んでいく─。弟が心から「お父さん」と言ったのはそのときでした。「親の気持ち、子知らず」。 まさにそういう映画でした。 最後に無人島で怪しげにあの箱を掘り返している父親をみたとき、箱の中身は奪い取った財宝だと思いました。それがラストではあの箱の中身は、家族との大切な思い出の品へと変わっていました。これが想像の楽しさです。 これが監督の意図した「秘密の箱」のからくりだと思いました。
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-26 19:20:22)(良:3票)
369.  ゲーム(1997)
これは映画ではない。 スターどっきり丸秘報告のほうが100倍マシだ!
[映画館(字幕)] 0点(2005-07-26 19:00:55)
370.  ネバーエンディング・ストーリー
当時はすごいと思っていたファルコン。しかし大人になってみると、ファルコンは、あきらかに作り物であることが分かるのが悲しい
[映画館(字幕)] 5点(2005-07-24 10:11:00)
371.  砂と霧の家 《ネタバレ》 
家を取り戻そうとする女、家を守ろうとする男、家を捨てた保安官。 すべてが「家」という存在から物語は始まっている。結婚に失敗して無気力な生活を送っていたキャシーの「家」に対する執着心は最初はよく分からなかった。なぜ自殺する必要があるのかも不思議だった。 しかし徐々に彼女は住む場所としての物質的な家(ハウス)を求めていたのではなく、家族の象徴としての家(ホーム)を求めていたのだ、ということが分かってきた。そう考えると非常にこの映画が好きになってきた。 人間の愚かさや他人に対する無理解が垣間見られる一方、ホームとして家の存在が霧のように希薄になってしまった現代で、ホームに執着する元大佐のベラニーとキャシー。 2人がホームに求めていたものは、キャシーは家族であり、ベラニーは祖国であるだろう。 2人は、目で見える物質的な「家」をめぐって争っていたが、実はお互い目に見えないホームをめぐって争っていたのではないだろうか。 この映画で誰が悪いやつか?なんて考えるのは意味がないと思う。全員が愚かなのかもしれないし、全員が被害者なのかもしれない。    
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-23 13:09:16)(良:1票)
372.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
「村」の人たちを見て「翼をください」という歌を思い出した。 「今 私の願いごとが かなうならば 翼がほしい~ 悲しみのない 自由な空へ 飛んで行きたい」 これを実現したのがこの「村」です。心が傷ついた人たちが集まって、「町」を逃げ出し、悲しみや苦しみのないユートピアを作り上げた。 人間の愚かさを感じる。しかしどこか共感する部分もある。 愚かだけど人の心の奥に潜んでいる願望だからかもしれない。 現代でも多くの人が今の現状から逃げ出したくて、転職したり、海外に生活を求めたりしている人がいる。 しかしどれも長続きはしない。 なぜなら悲しみや苦しみの原因は「場所」にあるのではなく「人間」にあるからです。それと同じように、町を逃げ出した者たちも、「悲しみ」の原因は「町」という場所にあるのではないということに、いつかは気がつくはずです。 悲しみは避けようと思って避けられるものではなく、受け入れて生きていかなければいけないと思います。人を好きになるからこそ、悲しみがあるのだから。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-20 18:37:38)
373.  Ray/レイ
印象的だったのは、子供のレイが倒れて「お母さん助けて!」といったとき、母親は息を殺してじっと息子を見守るだけで何もしなかったときです。その時の母親の不安と決心が入り乱れた顔の表情は、非常に素晴らしい。 そして息子は1人で立ち上がり母親を探し当てたのです。母親はそういう息子を見て涙を流しました。母親は、このとき初めて盲目の息子がこれから自立して生きていけるということを確信したのでしょう。まさに母親の愛情は「海」です。しかし母親は体が弱いうえに、洗濯女の仕事で体を酷使しすぎて、息子の活躍をみることなく静かに息を引き取ります。この映画は主役はさることながら彼の周りを支える人物たちが実に存在感があって見ごたえがあります。 「人間」が好きな人、「人間」を見たい人、「人間」を知りたい人、是非この映画をお勧めします。音楽を通した最高の人間ドラマだと思います。 そしてレイのお母さんに一番観て欲しかった映画、あなたの息子さんは大勢の人から尊敬される偉大な人間として人生を終えました。心より尊敬します。
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-20 18:30:15)(良:1票)
374.  パラサイト
ロード・オブ・ザ・リングのイライジャ・ウッドが出ているので必見です。彼のヘタレぶりは天性のものだということが分かりました。エイリアンと闘っている最中、いつサムを呼ぶのか気になりましたが、やはりサムは現れませんでした。
[地上波(吹替)] 3点(2005-06-27 18:39:19)(笑:1票)
375.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 
・・・・。交通事故がきっかけで彼女は未来が見えてしまった。そしてすべてを知った。これからあの男性と結婚して子供を生んで・・・すぐに死んでしまうという運命が待っていることを!もし、これからあの男性と出会おうとせずに、別の男性と結婚すれば、彼女には別の人生が生まれて死ぬことはなかった。それは彼女も分かっていた。しかし彼女の決意は自信に溢れていた。 死ぬと分かっていながら、未来の子供と出会うために、彼女は遠くにいる未来の夫に電話をかけた。彼女の決意はこの言葉にすべてが込められている。「いま、会いにゆきます」・・・・・・・。うおおおおぉ!! タイトルの意味はそういうことだったのかー! もう涙ボロボロですよ!! こういうのは、理屈じゃなくて感情だと思います。 一度、泣きのツボにはまったら、もう駄目です。 あの家族が何をやっていても泣けてきます。1つ分かったことはこの映画の映像は、あくまでも今あるものを美しく見せようとするのではなく、あるがままの自然な形をそのまま映そうとしている様子が伺えます。人生は楽しみだけでは不完全。苦しみや悲しみが伴ってはじめて完全なものになる─。 最初は冷めた目で見ていたことは事実です。私もいちおう男だから泣くなんて恥ずかしいと思っていた。しかし後半から涙が出そうになるのをこらえるのがだんだん苦しくなってきた。 そして最後のあの日記のせいで私の努力は涙の泡・・いや水の泡となってしまった。 貯まった涙がダムの決壊したときのように勢いよく流れてしまったのです。まさにボロ泣き洪水注意報発令ですよ(T_T)
[DVD(字幕)] 9点(2005-06-19 18:59:55)
376.  神経衰弱ぎりぎりの女たち
つまりこの映画はスペイン版「男はつらいよ」です。いや、男ではなく女だから「女はつらいよ」でいいでしょう。 女って大変だな、女って頑張っているな、女って寂しいな、ということがしみじみと伝わってきました。 義理と人情味溢れる秀逸な作品。アルモドバル作品なので、お洒落です。 私は男ですが、日常の生活に疲れを感じている女性が観ていただけたら、ちょっと気持ちが和むかもしれません。大笑いのコメディではありませんが、クスリと笑えるところに癒されます。 
[DVD(字幕)] 8点(2005-06-11 21:46:36)
377.  モンスター(2003)
「世界でもっとも美しい50人の女性」にも選ばれたセロン。ただし美人がブスに変わったことだけが見所の映画では決してないと思う。 実話では、アイリーンの精神的な心の支えとなったセルビーはもっと悪人だった。この映画の宣伝文句「なぜ愛を知ってしまったのだろう?」という台詞からも分かるようにセロンの存在はこの映画に限っては、アイリーンの殺人動機の1つとして考えられて人物像が作られている。ここまで「飢えた愛」に焦点を当てられたのは、女性の監督だからかもしれない。アイリーンの過去は、精神障害の父親の自殺や、アル中の母親が育児放棄、それに近親相姦の繰り返しなど、たしかに不幸はあったが、だからといって 「生きるためには娼婦になり人を殺すしか方法がない」とは思わない。思わないのだけど、そんなつまらない常識を殺人犯のアイリーンにぶつけて「あなたの考えは間違っていますよ、同情の余地なんてないですよ」なんて言うつもりも、さらさらない。この映画を褒めたいのは、モンスターである主人公の行動を肯定もしていないし否定もしていないところ。 悪い家族環境が悪い人間を作ることはよくあるが、中にはそういう劣悪な環境から抜けだして光のある道に進める人も大勢いる。 アル中の父親から何度も殺されそうになったり、母親が父親を射殺するという経験をもつシャーリーズ・セロンがその1人ではないだろうか? もしかしたら彼女は、自分も一歩間違えればアイリーンと同じような売春婦の道、悪の道に突き進んでいたと思っていたのかもしれない。 そして頑張れば再生できたかもしれないのになぜアイリーンはモンスターになってしまったのだろうかという無念の思いもあったのでは?セロンの執念にも似た演技を見ていると、彼女が持っている重い過去がアイリーンを通して伝わってくる。美しさと心の強さを秘めたセロンが大切な勲章を手にした記念すべき作品を心から祝福したいです。 
[DVD(字幕)] 9点(2005-06-11 20:44:04)(良:1票)
378.  2046 《ネタバレ》 
2046はSF小説でもあり官能小説でもあります。新聞記者くずれの男が描く夢物語です。だから管理人の娘が、小説の中ではアンドロイドになってしまうわけです。意味なんてありません。 「意味」というのは、自分で考えて作り出すものではないでしょうか? この大衆小説「2046の世界」と、「現実の世界」をかき回せながら混沌とした世界観を作り出していく試みは、私は気にいりました。 最後に娘からの伝言だということで、管理人から、「2046という小説の終わり方が悲しすぎるから直して欲しい」と、トニーは頼まれる。トニーは「わかった」と言って、終わり方を書きかえようとするが、まったくペンが動かない。この「ペンを持った動かない手」が、とても印象に残りました。 この時点で、小説家トニーレオンと2046の中の架空の木村が同一人物として重なり合うわけです。 SF小説2046の結末を変更できない理由については「花様年華」を観なければわかりにくいかもしれません。 単純に想いを寄せていた管理人さんの娘(小説ではアンドロイド)が結婚しっちゃったから、という理由ではないと思います。恋をする人たちの悲哀が静かに伝わってくる大人の映画でした。 失った愛を見つけるために、小説を書き続ける男─。2046にたどり着けば、それは見つかる。いや見つかるはずだという願望が込められています。 2046のラストは、作家のトニーが失った愛を取り戻すまでは、書きかえられることはないでしょう。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-29 12:54:41)(良:1票)
379.  涙女
涙女は「泣き屋」という意味です。葬式の時に雇われて、死んだ人のために泣くことを商売にしている女性のことだそうです。 私が見たところ、泣くだけではなく、歌ったり踊ったりしていましたが、お堅い人がこれを見たら不謹慎だと思うかもしれません。この映画は、中国で作られたのに、中国では上映されていない不思議な映画です。 それは映画を見ればなんとなく分かりますが、事実なのに、都合が悪くなるとすぐに隠したがるお国柄なのですね。 それから泣き屋を演じたリァオ・チンは、元オペラ歌手だそうですが、映画の中では子供を抱えながら海賊版のDVDを売るような女性で、タフで利己的な面も持っています。しかし、ヘタレで弱さも抱えており、なかなか憎めません。 他人のために泣くことを商売としている「涙女」は一度も本気で他人のために泣きませんでした。 最後の大泣きも、「自分のため」だったのが印象的です。 たくましくてずるくてかわいい女性だったと思います。 この女性を通して、実質的に資本主義に変貌した中国の一面が見られます。 カラフルな色を意識的にたくさん使った映画なので、お洒落なミニシアター系の映画が好きな人は、けっこう楽しめるかと思います。  
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-29 10:43:24)
380.  クジラの島の少女 《ネタバレ》 
お、おじいちゃん・・・・。 あなたが戦闘中にベロを出すと、ドラゴンクエストのモンスターのようです。
[映画館(字幕)] 5点(2005-05-29 10:30:44)
0304.66%
1426.52%
2172.64%
3324.97%
4132.02%
5426.52%
6477.30%
710716.61%
811417.70%
913721.27%
10639.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS